小倉 姓の由来

小倉姓に関する由来・ルーツのページです。"小倉"がつく地名、同姓の多い地域、使われている字の意味、成り立ちや出自といった様々な観点でルーツを検証しています。また皆様よりよせられた苗字の由来、逸話等を掲載しております。掲載されていないルーツや逸話をご存知の方は教えていただけると助かります。
小倉姓の名字の由来と起源に関する投稿
文字の意味から由来を探る
‘小’の由来
種類: | 象形文字 |
---|---|
意味: | ちいさい。少し。 |
由来: | 中心の|線の両わきに点々をつけ、棒を削ってちいさく細くそぐさまを描いたもの。 |
‘倉’の由来
種類: | 会意文字 |
---|---|
意味: | くら。物を保管する建物。にわか。にわかに。 |
由来: | 倉は「食の略体+口印(入れる所)」で、食糧となる新穀や青草を入れる納屋。転じて、青草の青い色の意となり、蒼ソウ(青草の色)・滄ソウ(青い水)・愴ソウ(青ざめる)などのことばを派生する。また、創(さっと急に切る)に通じて、急切な動作、あわてたさまを意味し、乍サク(たちまち)と同系のことばをあらわすときにも用いる。 |
地名から由来を探る
地名を起源とする名字は多くあります。「小倉」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。
群馬県 | |
---|---|
![]() |
北群馬郡吉岡町小倉 (きたぐんまぐんよしおかまちおぐら)
|
千葉県 | |
---|---|
![]() |
千葉市若葉区小倉台 (ちばしわかばくおぐらだい)
|
![]() |
千葉市若葉区小倉町 (ちばしわかばくおぐらちょう)
|
![]() |
印西市小倉 (いんざいしおぐら)
|
![]() |
印西市小倉台 (いんざいしおぐらだい)
|
北海道 | |
---|---|
![]() |
久遠郡せたな町北檜山区小倉山 (くどうぐんせたなちょうきたひやまくおぐらやま)
|
神奈川県 | |
---|---|
![]() |
川崎市幸区小倉 (かわさきしさいわいくおぐら)
|
![]() |
川崎市幸区新小倉 (かわさきしさいわいくしんおぐら)
|
![]() |
川崎市幸区東小倉 (かわさきしさいわいくひがしおぐら)
|
![]() |
相模原市緑区小倉 (さがみはらしみどりくおぐら)
|
![]() |
相模原市城山町小倉 (さがみはらししろやまちょうおぐら)
|
![]() |
津久井郡城山町小倉 (つくいぐんしろやままちおぐら)
|
新潟県 | |
---|---|
![]() |
柏崎市小倉町 (かしわざきしおくらちょう)
|
![]() |
佐渡市小倉 (さどしおぐら)
|
富山県 | |
---|---|
![]() |
富山市婦中町小倉 (とやましふちゅうまちおぐら)
|
福井県 | |
---|---|
![]() |
南条郡南越前町小倉谷 (なんじょうぐんみなみえちぜんちょうおぐらたに)
|
![]() |
丹生郡越前町小倉 (にゅうぐんえちぜんちょうおぐら)
|
![]() |
大飯郡おおい町名田庄小倉 (おおいぐんおおいちょうなたしょうおぐら)
|
![]() |
大飯郡おおい町名田庄小倉畑 (おおいぐんおおいちょうなたしょうおぐらはた)
|
山梨県 | |
---|---|
![]() |
北杜市須玉町小倉 (ほくとしすたまちょうこごえ)
|
長野県 | |
---|---|
![]() |
安曇野市三郷小倉 (あづみのしみさとおぐら)
|
岐阜県 | |
---|---|
![]() |
美濃市小倉 (みのしこくら)
|
![]() |
山県市小倉 (やまがたしこぐら)
|
![]() |
養老郡養老町小倉 (ようろうぐんようろうちょうおぐら)
|
![]() |
養老郡養老町西小倉 (ようろうぐんようろうちょうにしおぐら)
|
静岡県 | |
---|---|
![]() |
御殿場市小倉野 (ごてんばしおぐらの)
|
愛知県 | |
---|---|
![]() |
常滑市小倉町 (とこなめしおぐらちょう)
|
三重県 | |
---|---|
![]() |
四日市市楠町小倉 (よっかいちしくすちょうおぐら)
|
滋賀県 | |
---|---|
![]() |
長浜市湖北町小倉 (ながはましこほくちょうおぐら)
|
![]() |
東近江市小倉町 (ひがしおうみしおぐらちょう)
|
![]() |
東浅井郡湖北町小倉 (ひがしあざいぐんこほくちょうおぐら)
|
大阪府 | |
---|---|
![]() |
枚方市小倉東町 (ひらかたしおぐらひがしまち)
|
兵庫県 | |
---|---|
![]() |
神戸市北区小倉台 (こうべしきたくおぐらだい)
|
![]() |
篠山市小倉 (ささやましおぐら)
|
![]() |
丹波市青垣町小倉 (たんばしあおがきちょうおぐら)
|
![]() |
丹波市柏原町上小倉 (たんばしかいばらちょうかみおぐら)
|
![]() |
丹波市柏原町下小倉 (たんばしかいばらちょうしもおぐら)
|
![]() |
淡路市小倉 (あわじしおぐら)
|
奈良県 | |
---|---|
![]() |
奈良市小倉町 (ならしおぐらちょう)
|
![]() |
生駒市小倉寺町 (いこましおぐらじちょう)
|
和歌山県 | |
---|---|
![]() |
和歌山市小倉 (わかやましおぐら)
|
鳥取県 | |
---|---|
![]() |
鳥取市河原町小倉 (とっとりしかわはらちょうおぐら)
|
岡山県 | |
---|---|
![]() |
岡山市北区建部町小倉 (おかやましきたくたけべちょうおぐら)
|
岩手県 | |
---|---|
![]() |
九戸郡九戸村小倉 (くのへぐんくのへむらこぐら)
|
徳島県 | |
---|---|
![]() |
阿波市阿波町小倉 (あわしあわちょうおぐら)
|
愛媛県 | |
---|---|
![]() |
北宇和郡鬼北町小倉 (きたうわぐんきほくちょうおぐわ)
|
高知県 | |
---|---|
![]() |
高知市小倉町 (こうちしおくらちょう)
|
福岡県 | |
---|---|
![]() |
北九州市小倉北区 (きたきゅうしゅうしこくらきたく) |
![]() |
北九州市小倉南区 (きたきゅうしゅうしこくらみなみく) |
![]() |
春日市小倉 (かすがしこくら)
|
![]() |
春日市小倉東 (かすがしこくらひがし)
|
![]() |
田川郡川崎町池尻 (たがわぐんかわさきまちいけじり)
|
佐賀県 | |
---|---|
![]() |
三養基郡基山町小倉 (みやきぐんきやまちょうこくら)
|
熊本県 | |
---|---|
![]() |
阿蘇市小倉 (あそしおくら)
|
宮城県 | |
---|---|
![]() |
伊具郡丸森町小倉 (いぐぐんまるもりまちこぐら)
|
大分県 | |
---|---|
![]() |
別府市小倉 (べっぷしおぐら)
|
![]() |
佐伯市弥生上小倉 (さいきしやよいかみおぐら)
|
![]() |
豊後大野市大野町小倉木 (ぶんごおおのしおおのまちこぐらき)
|
鹿児島県 | |
---|---|
![]() |
薩摩川内市小倉町 (さつませんだいしこくらちょう)
|
秋田県 | |
---|---|
![]() |
南秋田郡五城目町内川小倉 (みなみあきたぐんごじょうめまちうちかわおぐら)
|
山形県 | |
---|---|
![]() |
上山市小倉 (かみのやましおぐら)
|
![]() |
西置賜郡小国町小倉 (にしおきたまぐんおぐにまちこぐら)
|
福島県 | |
---|---|
![]() |
福島市小倉寺 (ふくしましおぐらじ)
|
![]() |
須賀川市小倉 (すかがわしおぐら)
|
茨城県 |
---|
栃木県 | |
---|---|
![]() |
宇都宮市上小倉町 (うつのみやしかみこぐらちょう)
|
![]() |
宇都宮市下小倉町 (うつのみやししもこぐらちょう)
|
![]() |
日光市小倉 (にっこうしこぐら)
|
![]() |
那須烏山市小倉 (なすからすやましおぐら)
|
![]() |
河内郡上河内町上小倉 (かわちぐんかみかわちまちかみこぐら)
|
![]() |
河内郡上河内町下小倉 (かわちぐんかみかわちまちしもこぐら)
|
住んでいる地域から由来を探る
本サイトのデータでは小倉姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は千葉県のようです。その後東京都、神奈川県にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数1位の千葉県には小倉台、小倉町、小倉、小倉台などの地名があるようです。順位 | 都道府県 | 世帯数 |
---|---|---|
![]() | 千葉県 | 約1.29万人 |
![]() | 東京都 | 約1.16万人 |
![]() | 神奈川県 | 約6700人 |
![]() | 埼玉県 | 約6300人 |
![]() | 大阪府 | 約6000人 |
![]() | 茨城県 | 約3700人 |
![]() | 兵庫県 | 約3600人 |
![]() | 栃木県 | 約3600人 |
![]() | 北海道 | 約3400人 |
![]() | 愛知県 | 約3300人 |
小倉姓の成り立ち
地名 | 地形 | 職業 | 事物 | 拝領 | 明治 | 派生 | 外来 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
小倉姓の出自
武家 | 公家 | 庶民 | 職人 | 神主 |
---|---|---|---|---|
〇 |
小倉姓の起源
アイヌ | 蝦夷 | 琉球 | 台湾 | 中国 | 朝鮮 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
氏神の由来を探す
苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"小倉"の名がつく神社を紹介しています。小倉神社(おぐらじんじゃ)
愛知県常滑市大野町2-210
小倉神社(おぐらじんじゃ)
京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字鳥居前83
小倉天神社
愛知県常滑市小倉町1丁目25
小倉菅原神社
熊本県阿蘇市小倉3646
小倉原菅原神社
熊本県阿蘇郡高森町色見229
小倉神社(おぐらじんじゃ)
和歌山県和歌山市金谷476
小倉神社社務所
神奈川県川崎市幸区小倉1038
小倉山神社
福岡県築上郡築上町本庄2242番
小倉神社(おぐらじんじゃ)
和歌山県和歌山市金谷692番
小倉姓についてもっと詳しく
© 2013-
.
sijisuru.com All rights reserved.