ルーツを探る >苗字の由来 >小国姓の由来

小国 姓の由来

小国 由来

このページは小国姓に関する由来のページを掲載しています"小国"がつく地名、使われている漢字、姓成り立ちや出自といった様々な観点で由来・起源を検証しています。また皆様よりよせられた姓の由来、逸話等を掲載しております。本ページに未掲載の由来や逸話をご存知の方は是非教えてください。

小国姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘小’の由来

種類:象形文字
意味:ちいさい。少し。
由来:中心の|線の両わきに点々をつけ、棒を削ってちいさく細くそぐさまを描いたもの。

‘国’の由来

種類:会意兼形声文字
意味:くに。
由来:或ワクは「弋(くい)+囗(四角い区域)」の会意文字。囗印を上下両線で区切り、そこに標識のくいをたてることを示す。弋はのち戈(ほこ)の形となり、ほこで守る領域を示す。國は「囗(かこい)+音符或」で、わくで境界を限る意を含む。或域國はもと同系であったが、のち、或は有(ある、あるいは)に当てられ、域は地域の意に用いられ、國は統治されたくにの意に専用されるようになった。常用漢字の国は略字。圀クニは、唐の則天武后が國コク(=国)の字が或(=惑マドウ)を含むのをきらって定めた文字。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「小国」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

新潟県
長岡市小国町相野原の地図 長岡市小国町相野原
(ながおかしおぐにまちあいのはら)
長岡市小国町新町の地図 長岡市小国町新町
(ながおかしおぐにまちあらまち)
長岡市小国町大貝の地図 長岡市小国町大貝
(ながおかしおぐにまちおおがい)
長岡市小国町小国沢の地図 長岡市小国町小国沢
(ながおかしおぐにまちおぐにさわ)
長岡市小国町上岩田の地図 長岡市小国町上岩田
(ながおかしおぐにまちかみいわた)
長岡市小国町上谷内新田の地図 長岡市小国町上谷内新田
(ながおかしおぐにまちかみやうちしんでん)
長岡市小国町桐沢の地図 長岡市小国町桐沢
(ながおかしおぐにまちきりさわ)
長岡市小国町小栗山の地図 長岡市小国町小栗山
(ながおかしおぐにまちこぐりやま)
長岡市小国町苔野島の地図 長岡市小国町苔野島
(ながおかしおぐにまちこけのしま)
長岡市小国町諏訪井の地図 長岡市小国町諏訪井
(ながおかしおぐにまちすわい)
長岡市小国町武石の地図 長岡市小国町武石
(ながおかしおぐにまちたけいし)
長岡市小国町太郎丸の地図 長岡市小国町太郎丸
(ながおかしおぐにまちたろうまる)
長岡市小国町千谷沢の地図 長岡市小国町千谷沢
(ながおかしおぐにまちちやざわ)
長岡市小国町七日町の地図 長岡市小国町七日町
(ながおかしおぐにまちなのかまち)
長岡市小国町楢沢の地図 長岡市小国町楢沢
(ながおかしおぐにまちならさわ)
長岡市小国町二本柳の地図 長岡市小国町二本柳
(ながおかしおぐにまちにほんやなぎ)
長岡市小国町八王子の地図 長岡市小国町八王子
(ながおかしおぐにまちはちおうじ)
長岡市小国町原の地図 長岡市小国町原
(ながおかしおぐにまちはら)
長岡市小国町法坂の地図 長岡市小国町法坂
(ながおかしおぐにまちほうざか)
長岡市小国町法末の地図 長岡市小国町法末
(ながおかしおぐにまちほうすえ)
長岡市小国町三桶の地図 長岡市小国町三桶
(ながおかしおぐにまちみおけ)
長岡市小国町森光の地図 長岡市小国町森光
(ながおかしおぐにまちもりみつ)
長岡市小国町山野田の地図 長岡市小国町山野田
(ながおかしおぐにまちやまのた)
長岡市小国町横沢の地図 長岡市小国町横沢
(ながおかしおぐにまちよこさわ)
新発田市小国谷の地図 新発田市小国谷
(しばたしおぐにだに)
村上市小国町の地図 村上市小国町
(むらかみしおぐにまち)
青森県
平川市小国浅瀬石山の地図 平川市小国浅瀬石山
(ひらかわしおぐにあせいしやま)
平川市小国川辺の地図 平川市小国川辺
(ひらかわしおぐにかわべ)
平川市小国川原田の地図 平川市小国川原田
(ひらかわしおぐにかわらだ)
平川市小国深沢の地図 平川市小国深沢
(ひらかわしおぐにふかさわ)
平川市小国山下の地図 平川市小国山下
(ひらかわしおぐにやました)
東津軽郡外ヶ浜町蟹田小国の地図 東津軽郡外ヶ浜町蟹田小国
(ひがしつがるぐんそとがはままちかにたおぐに)
岩手県
宮古市小国の地図 宮古市小国
(みやこしおぐに)
久慈市山形町小国の地図 久慈市山形町小国
(くじしやまがたちょうおぐに)
島根県
浜田市金城町小国の地図 浜田市金城町小国
(はまだしかなぎちょうおぐに)
広島県
府中市小国町の地図 府中市小国町
(ふちゅうしおぐにちょう)
世羅郡世羅町小国の地図 世羅郡世羅町小国
(せらぐんせらちょうおぐに)
岩手県
熊本県
阿蘇郡南小国町の地図 阿蘇郡南小国町
(あそぐんみなみおぐにまち)
阿蘇郡小国町の地図 阿蘇郡小国町
(あそぐんおぐにまち)
秋田県
山形県
西置賜郡小国町の地図 西置賜郡小国町
(にしおきたまぐんおぐにまち)
西置賜郡小国町小国小坂町の地図 西置賜郡小国町小国小坂町
(にしおきたまぐんおぐにまちおぐにこさかまち)
西置賜郡小国町小国町の地図 西置賜郡小国町小国町
(にしおきたまぐんおぐにまちおぐにまち)
福島県
伊達市霊山町上小国の地図 伊達市霊山町上小国
(だてしりょうぜんまちかみおぐに)
伊達市霊山町下小国の地図 伊達市霊山町下小国
(だてしりょうぜんまちしもおぐに)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは小国姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は岩手県のようです。その後兵庫県、京都府にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数1位の岩手県には小国、山形町小国などの地名があるようです。
順位 都道府県 世帯数
1位岩手県約640人
2位兵庫県約510人
3位京都府約410人
4位東京都約340人
5位大阪府約220人
6位神奈川県約220人
7位北海道約220人
8位埼玉県約190人
9位千葉県約160人
10位香川県約150人

小国姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

小国姓の出自

武家公家庶民職人神主

小国姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"小国"の名がつく神社を紹介しています。
小国神社(おぐにじんじゃ)
宮崎県都城市中町2593番7
小国神社(おぐにじんじゃ)
新潟県長岡市小国町小栗山821番
小国両神社社務所
熊本県阿蘇郡小国町大字宮原1670
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.