小田原 姓の由来
このページは小田原姓に関する由来のページを掲載しています"小田原"がつく地名、使われている漢字、苗字成り立ちや出自といった様々な観点で由来・起源を検証しています。またユーザ様よりよせられたこの苗字のルーツや逸話等を掲載しております。本ページに未掲載の由来や逸話をご存知の方は是非教えてください。
小田原姓の名字の由来と起源に関する投稿
文字の意味から由来を探る
小の由来
種類: | 象形文字 |
---|---|
意味: | ちいさい。少し。 |
由来: | 中心の|線の両わきに点々をつけ、棒を削ってちいさく細くそぐさまを描いたもの。 |
田の由来
種類: | 象形文字 |
---|---|
意味: | た。はたけ。かる。かり。 |
由来: | 四角に区切った耕地を描いたもの。平らに伸びる意を含む。また、田猟の田は、平地に人手を配して平らに押していくかりのこと。 |
原の由来
種類: | 会意文字 |
---|---|
意味: | はら。へいげん。もと。みなもと。たずねる。 |
由来: | 「厂(がけ)+泉(いずみ)」で、岩石の間のまるい穴から水がわく泉のこと。源の原字。水源であるから「もと」の意を派生する。広い野原を意味するのは、原隰ゲンシュウ(泉の出る地)の意から。また、きまじめを意味するのは、元(まるい頭)頑ガン(まるい頭→融通のきかない頭)などに当てた仮借字である。 |
地名から由来を探る
地名ルーツの名字は多いため地名に名字が含まれるものを見てみましょう。「小田原」を含む地名を都道府県ごとに表示しています。
神奈川県 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
小田原市 (おだわらし) |
山梨県 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
甲州市塩山上小田原 (こうしゅうしえんざんかみおだわら)
| |||||||
甲州市塩山下小田原 (こうしゅうしえんざんしもおだわら)
|
愛知県 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
豊橋市西小田原町 (とよはししにしおだわらちょう)
| |||||||
豊橋市東小田原町 (とよはししひがしおだわらちょう)
|
滋賀県 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
大津市大石小田原 (おおつしおおいしおだわら)
| |||||||
大津市大石小田原町 (おおつしおおいしおだわらちょう)
|
京都府 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
京都市下京区小田原町 (きょうとししもぎょうくおだわらちょう)
|
宮城県 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
仙台市青葉区小田原 (せんだいしあおばくおだわら)
| |||||||
仙台市宮城野区小田原牛小屋丁 (せんだいしみやぎのくおだわらうしごやちょう)
| |||||||
仙台市宮城野区小田原金剛院丁 (せんだいしみやぎのくおだわらこんごういんちょう)
| |||||||
仙台市宮城野区小田原清水沼通 (せんだいしみやぎのくおだわらしみずぬまどおり)
| |||||||
仙台市宮城野区小田原大行院丁 (せんだいしみやぎのくおだわらだいぎょういんちょう)
| |||||||
仙台市宮城野区小田原広丁 (せんだいしみやぎのくおだわらひろちょう)
| |||||||
仙台市宮城野区小田原山本丁 (せんだいしみやぎのくおだわらやまもとちょう)
| |||||||
仙台市宮城野区小田原弓ノ町 (せんだいしみやぎのくおだわらゆみのまち)
|
大分県 | |
---|---|
豊後高田市小田原 (ぶんごたかだしこだわら)
|
住んでいる地域から由来を探る
本サイトのデータでは小田原姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は広島県のようです。その後東京都、鹿児島県にいらっしゃる方が多くなっているようです。小田原姓の方は上位3位までの都道府県における地名には見られないため、地名ではない由来があると思われます。順位 | 都道府県 | 世帯数 |
---|---|---|
広島県 | 約1300人 | |
東京都 | 約930人 | |
鹿児島県 | 約770人 | |
福岡県 | 約710人 | |
大阪府 | 約620人 | |
神奈川県 | 約570人 | |
北海道 | 約510人 | |
千葉県 | 約450人 | |
大分県 | 約390人 | |
埼玉県 | 約390人 |
小田原姓の成り立ち
地名 | 地形 | 職業 | 事物 | 拝領 | 明治 | 派生 | 外来 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 |
小田原姓の出自
武家 | 公家 | 庶民 | 職人 | 神主 |
---|---|---|---|---|
〇 |
小田原姓の起源
アイヌ | 蝦夷 | 琉球 | 台湾 | 中国 | 朝鮮 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
氏神の由来を探す
苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"小田原"の名がつく神社を紹介しています。小田原神社
長野県長野市信更町大字田沢字向山600番
小田原神社(おだわらじんじゃ)
新潟県佐渡市豊岡563番
小田原神社(おだわらじんじゃ)
新潟県佐渡市東鵜島106番
小田原神社
埼玉県東松山市田木662番
小田原神社(おだわらじんじゃ)
新潟県佐渡市多田294番
小田原姓についてもっと詳しく
© 2013-.
sijisuru.com All rights reserved.