山浦 姓の由来

山浦 由来

山浦姓に関する由来・ルーツのページです。"山浦"がつく地名、同姓の多い地域、使われている字の意味、成り立ちや出自といった様々な観点でルーツを検証しています。また皆様よりよせられた名字の由来、逸話等を掲載しております。掲載されていないルーツや逸話をご存知の方は教えていただけると助かります。

山浦姓の名字の由来と起源に関する投稿

それでウチの先祖の山浦鉄四郎は改名した時に蒲生性を名乗ったのか。なんか納得。
6/20/22, 12:00 AM
本家は長野県小諸市にございます。 私の祖父から分家となりますが、本家は小諸市に在住しております。 武田信玄公の武士として山浦が戦ったという文書が残っております。
9/3/21, 12:00 AM
福島県会津若松市在住です。 私で14代の本家の他、何軒もの 分家があります。分家以外では 親交の無い 他の山浦姓の家も。  菩提寺の過去帳や言い伝えでは 蒲生氏郷(がもう うじさと)公が、 会津入りした際に先の領地から 付いて来た 刀の鍔の工人であったとか。 そのため 当時より 苗字帯刀を 許されていたという事です。  滋賀県辺りから来たとすると 山国に《浦》⬅(琵琶湖 ) から来たという意味かとも 思えますが。一族で来たものか 滋賀県辺りには山浦姓は ほぼ無いようです。  現代では工人の流れを汲むか 芸術、工芸関係の職に付いている 親戚も多いです。
6/6/18, 12:00 AM

文字の意味から由来を探る

‘山’の由来

種類:象形文字
意味:やま。
由来:△型のやまを描いたもので、△型をなした分水嶺のこと。

‘浦’の由来

種類:形声文字
意味:うら。海辺。
由来:「水+音符甫ホ」で、水がひたひたとせまる岸。

地名から由来を探る

地名ルーツの名字は多いため地名に名字が含まれるものを見てみましょう。「山浦」を含む地名を都道府県ごとに表示しています。

新潟県
新潟市中央区白山浦の地図 新潟市中央区白山浦
(にいがたしちゅうおうくはくさんうら)
新潟市中央区白山浦新町通の地図 新潟市中央区白山浦新町通
(にいがたしちゅうおうくはくさんうらしんまちどおり)
新潟市白山浦の地図 新潟市白山浦
(にいがたしはくさんうら)
新潟市白山浦新町通の地図 新潟市白山浦新町通
(にいがたしはくさんうらしんまちどおり)
長野県
小諸市山浦の地図 小諸市山浦
(こもろしやまうら)
三重県
北牟婁郡紀北町海山区小山浦の地図 北牟婁郡紀北町海山区小山浦
(きたむろぐんきほくちょうみやまくおやまうら)
北牟婁郡紀北町小山浦の地図 北牟婁郡紀北町小山浦
(きたむろぐんきほくちょうおやまうら)
福岡県
京都郡みやこ町勝山浦河内の地図 京都郡みやこ町勝山浦河内
(みやこぐんみやこまちかつやまうらがわち)
佐賀県
鳥栖市山浦町の地図 鳥栖市山浦町
(とすしやまうらまち)
鹿島市山浦の地図 鹿島市山浦
(かしましやまうら)
宮城県
大崎市岩出山浦小路の地図 大崎市岩出山浦小路
(おおさきしいわでやまうらこうじ)
大分県
杵築市山香町山浦の地図 杵築市山香町山浦
(きつきしやまがまちやまうら)
国東市安岐町山浦の地図 国東市安岐町山浦
(くにさきしあきまちやまうら)
玖珠郡玖珠町山浦の地図 玖珠郡玖珠町山浦
(くすぐんくすまちやまうら)
宮城県
遠田郡美里町峯山浦の地図 遠田郡美里町峯山浦
(とおだぐんみさとまちみねやまうら)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは山浦姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は長野県のようです。その後東京都、福岡県にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数1位の長野県には山浦などの地名があるようです。
順位 都道府県 世帯数
1位長野県約3500人
2位東京都約1900人
3位福岡県約1800人
4位神奈川県約900人
5位埼玉県約660人
6位千葉県約590人
7位福島県約590人
8位大阪府約530人
9位長崎県約520人
10位愛知県約460人

山浦姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

山浦姓の出自

武家公家庶民職人神主

山浦姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"山浦"の名がつく神社を紹介しています。
山浦神社
大分県竹田市直入町大字下田北916番
© 2013-2025. sijisuru.com All rights reserved.