岩戸 姓の由来

岩戸姓に関する由来・ルーツのページです。"岩戸"がつく地名、同姓の多い地域、使われている字の意味、成り立ちや出自といった様々な観点でルーツを検証しています。また皆様よりよせられた姓の由来、逸話等を掲載しております。掲載されていないルーツや逸話をご存知の方は教えていただけると助かります。
岩戸姓の名字の由来と起源に関する投稿
文字の意味から由来を探る
‘岩’の由来
種類: | 会意文字 |
---|---|
意味: | いわ。 |
由来: | 「山+石」。もと巖(=巌)の俗字。 |
‘戸’の由来
種類: | 象形文字 |
---|---|
意味: | と。とびら |
由来: | 門は二枚とびらのもんを描いた象形文字。戸は、その左半部をとり、一枚とびらの入り口を描いたもので、かってに出入りしないようにふせぐとびら。 |
地名から由来を探る
地名を起源とする名字は多くあります。「岩戸」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。
北海道 | |
---|---|
![]() |
函館市岩戸町 (はこだてしいわとちょう)
|
千葉県 | |
---|---|
![]() |
印西市岩戸 (いんざいしいわと)
|
東京都 | |
---|---|
![]() |
新宿区岩戸町 (しんじゅくくいわとちょう)
|
![]() |
狛江市岩戸北 (こまえしいわどきた)
|
![]() |
狛江市岩戸南 (こまえしいわどみなみ)
|
神奈川県 | |
---|---|
![]() |
横須賀市岩戸 (よこすかしいわと)
|
新潟県 | |
---|---|
![]() |
上越市虫生岩戸 (じょうえつしむしゅういわと)
|
北海道 | |
---|---|
![]() |
紋別郡遠軽町生田原岩戸 (もんべつぐんえんがるちょういくたはらいわと)
|
岐阜県 | |
---|---|
![]() |
岐阜市長森岩戸 (ぎふしながもりいわど)
|
愛知県 | |
---|---|
![]() |
名古屋市南区岩戸町 (なごやしみなみくいわとちょう)
|
京都府 | |
---|---|
![]() |
京都市北区小野岩戸 (きょうとしきたくおのいわと)
|
![]() |
京都市下京区岩戸山町 (きょうとししもぎょうくいわとやまちょう)
|
兵庫県 | |
---|---|
![]() |
丹波市市島町岩戸 (たんばしいちじまちょういわと)
|
鳥取県 | |
---|---|
![]() |
鳥取市福部町岩戸 (とっとりしふくべちょういわど)
|
岡山県 | |
---|---|
![]() |
和気郡和気町岩戸 (わけぐんわけちょういわと)
|
広島県 | |
---|---|
![]() |
呉市川尻町岩戸 (くれしかわじりちょういわど)
|
![]() |
山県郡北広島町岩戸 (やまがたぐんきたひろしまちょういわど)
|
徳島県 | |
---|---|
![]() |
吉野川市山川町岩戸 (よしのがわしやまかわちょういわと)
|
![]() |
三好市山城町岩戸 (みよししやましろちょういわど)
|
高知県 | |
---|---|
![]() |
土佐市岩戸 (とさしいわと)
|
![]() |
吾川郡仁淀川町岩戸 (あがわぐんによどがわちょういわど)
|
![]() |
吾川郡仁淀川町峯岩戸 (あがわぐんによどがわちょうみねいわど)
|
大分県 | |
---|---|
![]() |
国東市国東町岩戸寺 (くにさきしくにさきまちいわどうじ)
|
![]() |
国東市国東町岩戸寺 (くにさきしくにさきまちいわとうじ)
|
宮崎県 | |
---|---|
![]() |
西臼杵郡高千穂町岩戸 (にしうすきぐんたかちほちょういわと)
|
![]() |
西臼杵郡高千穂町上岩戸 (にしうすきぐんたかちほちょうかみいわと)
|
鹿児島県 | |
---|---|
![]() |
枕崎市岩戸町 (まくらざきしいわどちょう)
|
茨城県 | |
---|---|
![]() |
小美玉市小岩戸 (おみたましこいわと)
|
住んでいる地域から由来を探る
本サイトのデータでは岩戸姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は鹿児島県のようです。その後東京都、北海道にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数1位の鹿児島県には岩戸町、都道府県別在住数が2番目に多い東京都には岩戸町、岩戸北、岩戸南などの地名があるようです。順位 | 都道府県 | 世帯数 |
---|---|---|
![]() | 鹿児島県 | 約430人 |
![]() | 東京都 | 約280人 |
![]() | 北海道 | 約260人 |
![]() | 兵庫県 | 約220人 |
![]() | 大阪府 | 約220人 |
![]() | 愛知県 | 約170人 |
![]() | 神奈川県 | 約170人 |
![]() | 千葉県 | 約140人 |
![]() | 広島県 | 約130人 |
![]() | 高知県 | 約110人 |
岩戸姓の成り立ち
地名 | 地形 | 職業 | 事物 | 拝領 | 明治 | 派生 | 外来 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 |
岩戸姓の出自
武家 | 公家 | 庶民 | 職人 | 神主 |
---|---|---|---|---|
〇 |
岩戸姓の起源
アイヌ | 蝦夷 | 琉球 | 台湾 | 中国 | 朝鮮 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
氏神の由来を探す
苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"岩戸"の名がつく神社を紹介しています。岩戸神社(いわとじんじゃ)
長崎県雲仙市吾妻町木場名1225番2
岩戸別神社(いわとわけじんじゃ)
栃木県塩谷郡塩谷町船生8171番
岩戸神社(いわとじんじゃ)
宮崎県小林市大字堤4447番
岩戸神社(いわとじんじゃ)
大阪府八尾市大字教興寺550
岩戸八幡宮
山口県光市岩田46番
岩戸金刀比羅神社
兵庫県神崎郡市川町上牛尾字福井谷2084-10
岩戸神社(いわとじんじゃ)
秋田県秋田市手形からみでん8番20号
岩戸神社(いわとじんじゃ)
愛媛県今治市朝倉上浅地甲589番
岩戸分神社(いわとわけじんじゃ)
神奈川県平塚市高根116
岩戸別神社(いわとわけじんじゃ)
広島県東広島市河内町中河内1112番
岩戸姓についてもっと詳しく
© 2013-
.
sijisuru.com All rights reserved.