姓の由来

嶋 由来

このページは嶋姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"嶋"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。またユーザ様よりよせられたこの苗字の由来、逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

嶋姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘嶋’の由来

種類:会意兼形声文字
意味:
由来:「山+音符鳥チョウ」で、渡り鳥が休む海の小さい山、つまり、しまのこと。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「嶋」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

群馬県
邑楽郡板倉町大高嶋の地図 邑楽郡板倉町大高嶋
(おうらぐんいたくらまちおおたかしま)
千葉県
印西市相嶋の地図 印西市相嶋
(いんざいしあいじま)
山武市嶋戸の地図 山武市嶋戸
(さんむししまど)
新潟県
新潟市南区東長嶋の地図 新潟市南区東長嶋
(にいがたしみなみくひがしながしま)
阿賀野市嶋瀬の地図 阿賀野市嶋瀬
(あがのししまぜ)
福井県
大野市堂嶋の地図 大野市堂嶋
(おおのしどうじま)
大野市柿ケ嶋の地図 大野市柿ケ嶋
(おおのしかきがしま)
大野市上麻生嶋の地図 大野市上麻生嶋
(おおのしかみあそうじま)
大野市川嶋の地図 大野市川嶋
(おおのしかわしま)
大野市下麻生嶋の地図 大野市下麻生嶋
(おおのししもあそうじま)
大野市富嶋の地図 大野市富嶋
(おおのしとびしま)
山梨県
南巨摩郡身延町西嶋の地図 南巨摩郡身延町西嶋
(みなみこまぐんみのぶちょうにしじま)
長野県
飯田市嶋の地図 飯田市嶋
(いいだししま)
佐久市矢嶋の地図 佐久市矢嶋
(さくしやしま)
岐阜県
高山市奥飛騨温泉郷笹嶋の地図 高山市奥飛騨温泉郷笹嶋
(たかやましおくひだおんせんごうささじま)
青森県
弘前市熊嶋の地図 弘前市熊嶋
(ひろさきしくまじま)
平川市新屋福嶋の地図 平川市新屋福嶋
(ひらかわしあらやふくしま)
静岡県
牧之原市嶋の地図 牧之原市嶋
(まきのはらししま)
青森県
東津軽郡外ヶ浜町三厩鎧嶋の地図 東津軽郡外ヶ浜町三厩鎧嶋
(ひがしつがるぐんそとがはままちみんまやよろいじま)
東津軽郡外ヶ浜町三厩藤嶋の地図 東津軽郡外ヶ浜町三厩藤嶋
(ひがしつがるぐんそとがはままちみんまやふじしま)
愛知県
西尾市吉良町寺嶋の地図 西尾市吉良町寺嶋
(にしおしきらちょうてらじま)
稲沢市大嶋の地図 稲沢市大嶋
(いなざわしおおしま)
知多郡武豊町嶋田の地図 知多郡武豊町嶋田
(ちたぐんたけとよちょうしまだ)
幡豆郡吉良町寺嶋の地図 幡豆郡吉良町寺嶋
(はずぐんきらちょうてらじま)
青森県
上北郡七戸町中岫太田嶋の地図 上北郡七戸町中岫太田嶋
(かみきたぐんしちのへまちなかぐきおおたしま)
京都府
京都市北区上賀茂中嶋河原町の地図 京都市北区上賀茂中嶋河原町
(きょうとしきたくかみがもなかじまがわらちょう)
京都市南区吉祥院嶋高町の地図 京都市南区吉祥院嶋高町
(きょうとしみなみくきっしょういんしまたかまち)
京都市南区吉祥院嶋野間詰町の地図 京都市南区吉祥院嶋野間詰町
(きょうとしみなみくきっしょういんしまのまづめちょう)
京都市南区吉祥院嶋西浦の地図 京都市南区吉祥院嶋西浦
(きょうとしみなみくきっしょういんしまにしうら)
京都市南区吉祥院嶋中ノ島の地図 京都市南区吉祥院嶋中ノ島
(きょうとしみなみくきっしょういんしまなかのしま)
京都市南区吉祥院嶋堂ノ裏の地図 京都市南区吉祥院嶋堂ノ裏
(きょうとしみなみくきっしょういんしまどうのうら)
京都市南区吉祥院嶋出在家町の地図 京都市南区吉祥院嶋出在家町
(きょうとしみなみくきっしょういんしまでざいけちょう)
京都市南区吉祥院嶋堤外の地図 京都市南区吉祥院嶋堤外
(きょうとしみなみくきっしょういんしまつつみそと)
京都市南区吉祥院嶋川原田町の地図 京都市南区吉祥院嶋川原田町
(きょうとしみなみくきっしょういんしまかわらだちょう)
京都市南区吉祥院嶋樫山町の地図 京都市南区吉祥院嶋樫山町
(きょうとしみなみくきっしょういんしまかたぎやまちょう)
京都市南区吉祥院嶋笠井町の地図 京都市南区吉祥院嶋笠井町
(きょうとしみなみくきっしょういんしまかさいちょう)
京都市右京区梅ケ畑中嶋町の地図 京都市右京区梅ケ畑中嶋町
(きょうとしうきょうくうめがはたなかじまちょう)
京都市右京区嵯峨水尾武蔵嶋町の地図 京都市右京区嵯峨水尾武蔵嶋町
(きょうとしうきょうくさがみずおむさしじまちょう)
南丹市八木町八木嶋の地図 南丹市八木町八木嶋
(なんたんしやぎちょうやぎのしま)
兵庫県
豊岡市出石町嶋の地図 豊岡市出石町嶋
(とよおかしいずしちょうしま)
西脇市高嶋町の地図 西脇市高嶋町
(にしわきしたかしまちょう)
西脇市西嶋の地図 西脇市西嶋
(にしわきしにしじま)
西脇市嶋の地図 西脇市嶋
(にしわきししま)
宍粟市一宮町嶋田の地図 宍粟市一宮町嶋田
(しそうしいちのみやちょうしまだ)
和歌山県
新宮市熊野川町嶋津の地図 新宮市熊野川町嶋津
(しんぐうしくまのがわちょうしまづ)
紀の川市嶋の地図 紀の川市嶋
(きのかわししま)
西牟婁郡白浜町中嶋の地図 西牟婁郡白浜町中嶋
(にしむろぐんしらはまちょうなかじま)
鳥取県
鳥取市嶋の地図 鳥取市嶋
(とっとりししま)
愛媛県
大洲市河辺町三嶋の地図 大洲市河辺町三嶋
(おおずしかわべちょうみしま)
福岡県
朝倉郡筑前町四三嶋の地図 朝倉郡筑前町四三嶋
(あさくらぐんちくぜんまちしそじま)
朝倉郡筑前町畑嶋の地図 朝倉郡筑前町畑嶋
(あさくらぐんちくぜんまちはたじま)
宮城県
栗原市一迫嶋躰の地図 栗原市一迫嶋躰
(くりはらしいちはさましまたい)
栗原市一迫三嶋の地図 栗原市一迫三嶋
(くりはらしいちはさまみしま)
熊本県
山鹿市鹿本町小嶋の地図 山鹿市鹿本町小嶋
(やまがしかもとまちおしま)
宮城県
加美郡加美町鳥嶋の地図 加美郡加美町鳥嶋
(かみぐんかみまちとりしま)
加美郡加美町中嶋の地図 加美郡加美町中嶋
(かみぐんかみまちなかじま)
秋田県
横手市大森町中嶋の地図 横手市大森町中嶋
(よこてしおおもりまちなかじま)
仙北市角館町大中嶋の地図 仙北市角館町大中嶋
(せんぼくしかくのだてまちおおなかじま)
山本郡八峰町八森中嶋の地図 山本郡八峰町八森中嶋
(やまもとぐんはっぽうちょうはちもりなかじま)
南秋田郡八郎潟町中嶋の地図 南秋田郡八郎潟町中嶋
(みなみあきたぐんはちろうがたまちなかじま)
南秋田郡八郎潟町軒嶋の地図 南秋田郡八郎潟町軒嶋
(みなみあきたぐんはちろうがたまちのきしま)
雄勝郡羽後町嶋田新田の地図 雄勝郡羽後町嶋田新田
(おがちぐんうごまちしまだしんでん)
山形県
山形市嶋北の地図 山形市嶋北
(やまがたししまきた)
山形市嶋南の地図 山形市嶋南
(やまがたししまみなみ)
茨城県
鹿嶋市の地図 鹿嶋市
(かしまし)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは嶋姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は大阪府のようです。その後東京都、富山県にいらっしゃる方が多くなっているようです。上位の都道府県にこの苗字の地名はみあたらないため、地名以外の由来と考えられます。
順位 都道府県 世帯数
1位大阪府約1400人
2位東京都約920人
3位富山県約810人
4位北海道約720人
5位神奈川県約660人
6位和歌山県約640人
7位福岡県約550人
8位兵庫県約530人
9位千葉県約390人
10位石川県約380人

嶋姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

嶋姓の出自

武家公家庶民職人神主

嶋姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"嶋"の名がつく神社を紹介しています。
嶋神社
高知県高岡郡四万十町与津地28番
嶋神社
高知県四万十市三里2816番
嶋姫神社
兵庫県神戸市西区神出町宝勢字中場三軒屋1968番
嶋田五所神社
熊本県下益城郡城南町島田753
嶋児神社
京都府京丹後市網野町浅茂川小字明神山382番
嶋神社
高知県幡多郡黒潮町馬荷3239番
嶋館神社(しまたてじんじゃ )
宮城県柴田郡大河原町字千塚前70番
嶋神社
高知県高岡郡四万十町七里甲1388番
嶋町神社
富山県中新川郡上市町石仏字畑田割20番
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.