川井 姓の由来

川井姓に関する由来・ルーツのページです。"川井"がつく地名、同姓の多い地域、使われている字の意味、成り立ちや出自といった様々な観点でルーツを検証しています。またユーザ様よりよせられたこの名字のルーツや逸話等を掲載しております。掲載されていないルーツや逸話をご存知の方は教えていただけると助かります。
川井姓の名字の由来と起源に関する投稿
文字の意味から由来を探る
‘川’の由来
種類: | 象形文字 |
---|---|
意味: | かわ。水の流れる地形。 |
由来: | 〈印は地の間を縫って流れる川の象形。川は、三筋の〈印で川の流れを描いたもの。貫(つらぬく)と同系であろう。穿セン(つらぬく、うがつ)と最も近い。 |
‘井’の由来
種類: | 象形文字 |
---|---|
意味: | い。井戸。いげた。まち。人の集まる所。 |
由来: | 井は、四角いわく型を描いたもので、もと、ケイと読む。形や型の字に含まれる。丼は、「四角いわく+・印」の会意文字で清水のたまったさまを示す。セイと読み、のち、両者の字形が混同して井と書くようになった。井は、また、四角にきちんと井型に区切るの意を派生する。 |
地名から由来を探る
地名を起源とする名字は多くあります。「川井」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。
群馬県 | |
---|---|
![]() |
甘楽郡下仁田町川井 (かんらぐんしもにたまちかわい)
|
千葉県 | |
---|---|
![]() |
千葉市若葉区川井町 (ちばしわかばくかわいちょう)
|
東京都 | |
---|---|
![]() |
西多摩郡奥多摩町川井 (にしたまぐんおくたままちかわい)
|
神奈川県 | |
---|---|
![]() |
横浜市旭区上川井町 (よこはましあさひくかみかわいちょう)
|
![]() |
横浜市旭区川井宿町 (よこはましあさひくかわいしゅくちょう)
|
![]() |
横浜市旭区川井本町 (よこはましあさひくかわいほんちょう)
|
![]() |
横浜市旭区下川井町 (よこはましあさひくしもかわいちょう)
|
新潟県 | |
---|---|
![]() |
小千谷市川井 (おぢやしかわい)
|
![]() |
小千谷市川井新田 (おぢやしかわいしんでん)
|
![]() |
上越市柿崎区川井 (じょうえつしかきざきくかわい)
|
![]() |
上越市牧区川井沢 (じょうえつしまきくかわいざわ)
|
静岡県 | |
---|---|
![]() |
袋井市川井 (ふくろいしかわい)
|
愛知県 | |
---|---|
![]() |
岩倉市川井町 (いわくらしかわいちょう)
|
三重県 | |
---|---|
![]() |
松阪市川井町 (まつさかしかわいまち)
|
岩手県 | |
---|---|
![]() |
宮古市川井 (みやこしかわい)
|
![]() |
久慈市山形町川井 (くじしやまがたちょうかわい)
|
島根県 | |
---|---|
![]() |
雲南市大東町川井 (うんなんしだいとうちょうかわい)
|
広島県 | |
---|---|
![]() |
山県郡北広島町川井 (やまがたぐんきたひろしまちょうかわい)
|
岩手県 | |
---|---|
![]() |
下閉伊郡川井村 (しもへいぐんかわいむら) |
徳島県 | |
---|---|
![]() |
美馬市木屋平 (みましこやだいら)
|
愛媛県 | |
---|---|
![]() |
伊予郡砥部町川井 (いよぐんとべちょうかわい)
|
高知県 |
---|
熊本県 | |
---|---|
![]() |
上益城郡山都町上川井野 (かみましきぐんやまとちょうかみがわいの)
|
![]() |
上益城郡山都町下川井野 (かみましきぐんやまとちょうしもがわいの)
|
秋田県 | |
---|---|
![]() |
北秋田市川井 (きたあきたしかわい)
|
山形県 | |
---|---|
![]() |
米沢市川井小路 (よねざわしかわいこうじ)
|
福島県 | |
---|---|
![]() |
喜多方市高郷町川井 (きたかたしたかさとまちかわい)
|
![]() |
大沼郡三島町川井 (おおぬまぐんみしままちかわい)
|
栃木県 | |
---|---|
![]() |
那須烏山市上川井 (なすからすやましかみかわい)
|
![]() |
那須烏山市下川井 (なすからすやまししもかわい)
|
住んでいる地域から由来を探る
本サイトのデータでは川井姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は東京都のようです。その後神奈川県、大阪府にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数1位の東京都には川井、2位の神奈川県には上川井町、川井宿町、川井本町、下川井町などの地名があるようです。順位 | 都道府県 | 世帯数 |
---|---|---|
![]() | 東京都 | 約3700人 |
![]() | 神奈川県 | 約3100人 |
![]() | 大阪府 | 約2400人 |
![]() | 愛知県 | 約2300人 |
![]() | 茨城県 | 約1900人 |
![]() | 埼玉県 | 約1700人 |
![]() | 兵庫県 | 約1500人 |
![]() | 千葉県 | 約1500人 |
![]() | 静岡県 | 約1100人 |
![]() | 北海道 | 約1100人 |
川井姓の成り立ち
地名 | 地形 | 職業 | 事物 | 拝領 | 明治 | 派生 | 外来 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
川井姓の出自
武家 | 公家 | 庶民 | 職人 | 神主 |
---|---|---|---|---|
〇 |
川井姓の起源
アイヌ | 蝦夷 | 琉球 | 台湾 | 中国 | 朝鮮 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
氏神の由来を探す
苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"川井"の名がつく神社を紹介しています。川井八幡神社
広島県広島市佐伯区湯来町大字川井1457番
川井神社
岩手県岩手郡雫石町南畑33-67-1
川井八幡神社
広島県山県郡北広島町川井644番
川井神社
岩手県久慈市山形町川井第17地割23番の1
川井姓についてもっと詳しく
© 2013-
.
sijisuru.com All rights reserved.