左 姓の由来

左姓に関する由来・ルーツのページです。"左"がつく地名、同姓の多い地域、使われている字の意味、成り立ちや出自といった様々な観点でルーツを検証しています。またユーザ様よりよせられたこの名字のルーツや逸話等を掲載しております。掲載されていないルーツや逸話をご存知の方は教えていただけると助かります。
左姓の名字の由来と起源に関する投稿
文字の意味から由来を探る
‘左’の由来
種類: | 会意文字 |
---|---|
意味: | ひだり。たすける。 |
由来: | 「ひだり手+工(しごと)」で、工作物を右手に添えてささえる手。 |
地名から由来を探る
地名を起源とする名字は多くあります。「左」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。
群馬県 | |
---|---|
![]() |
みどり市笠懸町阿左美 (みどりしかさかけちょうあざみ)
|
埼玉県 | |
---|---|
![]() |
川口市久左衛門新田 (かわぐちしきゅうざえもんしんでん)
|
![]() |
川口市源左衛門新田 (かわぐちしげんざえもんしんでん)
|
![]() |
越谷市七左町 (こしがやししちざちょう)
|
![]() |
北葛飾郡杉戸町佐左エ門 (きたかつしかぐんすぎとまちさざえもん)
|
千葉県 | |
---|---|
![]() |
館山市波左間 (たてやましはさま)
|
東京都 | |
---|---|
![]() |
新宿区市谷左内町 (しんじゅくくいちがやさないちょう)
|
![]() |
新宿区左門町 (しんじゅくくさもんちょう)
|
![]() |
八王子市左入町 (はちおうじしさにゅうまち)
|
神奈川県 | |
---|---|
![]() |
横浜市旭区左近山 (よこはましあさひくさこんやま)
|
新潟県 | |
---|---|
![]() |
長岡市左近 (ながおかしさこん)
|
![]() |
長岡市左近町 (ながおかしさこんまち)
|
![]() |
佐渡市相川五郎左衛門町 (さどしあいかわごろうざえもんまち)
|
![]() |
佐渡市相川左門町 (さどしあいかわさもんまち)
|
北海道 | |
---|---|
![]() |
白糠郡白糠町左股 (しらぬかぐんしらぬかちょうひだりまた)
|
石川県 | |
---|---|
![]() |
白山市左礫町 (はくさんしひだりつぶてまち)
|
![]() |
鳳珠郡能登町五郎左エ門分 (ほうすぐんのとちょうごろざえもんぶん)
|
福井県 | |
---|---|
![]() |
福井市左内町 (ふくいしさないちょう)
|
![]() |
丹生郡越前町左右 (にゅうぐんえちぜんちょうそう)
|
山梨県 | |
---|---|
![]() |
甲府市右左口町 (こうふしうばぐちちょう)
|
長野県 | |
---|---|
![]() |
長野市信州新町左右 (ながのししんしゅうしんまちそう)
|
![]() |
上水内郡信州新町左右 (かみみのちぐんしんしゅうしんまちそう)
|
岐阜県 | |
---|---|
![]() |
高山市左京町 (たかやましさきょうまち)
|
青森県 | |
---|---|
![]() |
青森市左堰 (あおもりしひだりぜき)
|
静岡県 | |
---|---|
![]() |
静岡市葵区与左衛門新田 (しずおかしあおいくよざえもんしんでん)
|
![]() |
静岡市清水区半左衛門新田 (しずおかししみずくはんざえもんしんでん)
|
![]() |
浜松市西区伊左地町 (はままつしにしくいさじちょう)
|
![]() |
藤枝市善左衛門 (ふじえだしぜんざえもん)
|
![]() |
藤枝市弥左衛門 (ふじえだしやざえもん)
|
![]() |
藤枝市与左衛門 (ふじえだしよざえもん)
|
愛知県 | |
---|---|
![]() |
名古屋市緑区左京山 (なごやしみどりくさきょうやま)
|
![]() |
岡崎市坂左右町 (おかざきしさかそうちょう)
|
![]() |
犬山市九左エ門廻り (いぬやましくざえもんまわり)
|
滋賀県 | |
---|---|
![]() |
近江八幡市新左衛門町 (おうみはちまんししんざえもんちょう)
|
兵庫県 | |
---|---|
![]() |
神戸市北区山田町与左衛門新田 (こうべしきたくやまだちょうよざえもんしんでん)
|
![]() |
姫路市三左衛門堀西の町 (ひめじしさんざえもんぼりにしのまち)
|
![]() |
姫路市三左衛門堀東の町 (ひめじしさんざえもんぼりひがしのまち)
|
![]() |
尼崎市平左衛門町 (あまがさきしへいざえもんちょう)
|
![]() |
養父市左近山 (やぶしさこやま)
|
奈良県 | |
---|---|
![]() |
奈良市左京 (ならしさきょう)
|
![]() |
吉野郡吉野町左曽 (よしのぐんよしのちょうさそ)
|
鳥取県 | |
---|---|
![]() |
鳥取市福部町左近 (とっとりしふくべちょうさこ)
|
岩手県 | |
---|---|
![]() |
二戸市仁左平 (にのへしにさたい)
|
![]() |
八幡平市左妻 (はちまんたいしさづま)
|
島根県 | |
---|---|
![]() |
益田市左ケ山町 (ますだしひだりがやまちょう)
|
![]() |
鹿足郡津和野町左鐙 (かのあしぐんつわのちょうさぶみ)
|
岩手県 | |
---|---|
![]() |
和賀郡西和賀町左草1地割~左草6地割 (わがぐんにしわがまちさそう1ちわり-さそう6ちわり)
|
![]() |
和賀郡西和賀町下左草77地割~下左草80地割 (わがぐんにしわがまちしもさそう77ちわり-しもさそう80ちわり)
|
徳島県 | |
---|---|
![]() |
阿波市阿波町柏谷左右 (あわしあわちょうかしわだにさゆう)
|
高知県 | |
---|---|
![]() |
南国市左右山 (なんこくしそやま)
|
福岡県 | |
---|---|
![]() |
大牟田市左古町 (おおむたしさこまち)
|
![]() |
遠賀郡水巻町伊左座 (おんがぐんみずまきまちいさざ)
|
宮城県 | |
---|---|
![]() |
栗原市築館左足 (くりはらしつきだてこえだて)
|
長崎県 | |
---|---|
![]() |
壱岐市芦辺町箱崎大左右触 (いきしあしべちょうはこざきたいそうふれ)
|
![]() |
西彼杵郡時津町左底郷 (にしそのぎぐんとぎつちょうさそこごう)
|
大分県 | |
---|---|
![]() |
臼杵市左津留 (うすきしさづる)
|
![]() |
豊後大野市清川町左右知 (ぶんごおおのしきよかわまちそうち)
|
宮城県 | |
---|---|
![]() |
遠田郡涌谷町今左衛門沖名 (とおだぐんわくやちょうこんざえもんおきな)
|
宮崎県 | |
---|---|
![]() |
東諸県郡国富町伊左生 (ひがしもろかたぐんくにとみちょういざお)
|
秋田県 | |
---|---|
![]() |
秋田市雄和左手子 (あきたしゆうわさでこ)
|
![]() |
能代市九郎左衛門笹台 (のしろしくろうざえもんささだい)
|
![]() |
横手市十文字町源太左馬 (よこてしじゅうもんじまちげんださま)
|
山形県 | |
---|---|
![]() |
西村山郡大江町左沢 (にしむらやまぐんおおえまちあてらざわ)
|
福島県 | |
---|---|
![]() |
喜多方市山都町弥左エ門田 (きたかたしやまとまちやざえもんでん)
|
茨城県 | |
---|---|
![]() |
古河市長左エ門新田 (こがしちょうざえもんしんでん)
|
![]() |
常総市伊左衛門新田町 (じょうそうしいざえもんしんでんまち)
|
![]() |
常総市左平太新田 (じょうそうしさへいたしんでん)
|
![]() |
つくばみらい市仁左衛門新田 (つくばみらいしにざえもんしんでん)
|
![]() |
久慈郡大子町左貫 (くじぐんだいごまちさぬき)
|
住んでいる地域から由来を探る
本サイトのデータでは左姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は福岡県のようです。その後東京都、兵庫県にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数1位の福岡県には左古町、伊左座、都道府県別在住数が2番目に多い東京都には市谷左内町、左門町、左入町などの地名があるようです。順位 | 都道府県 | 世帯数 |
---|---|---|
![]() | 福岡県 | 約130人 |
![]() | 東京都 | 約80人 |
![]() | 兵庫県 | 約60人 |
![]() | 埼玉県 | 約50人 |
![]() | 大阪府 | 約40人 |
![]() | 千葉県 | 約40人 |
![]() | 北海道 | 約20人 |
![]() | 静岡県 | 0~10前後 |
![]() | 栃木県 | 0~10前後 |
![]() | 香川県 | 0~10前後 |
左姓の成り立ち
地名 | 地形 | 職業 | 事物 | 拝領 | 明治 | 派生 | 外来 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 |
左姓の出自
武家 | 公家 | 庶民 | 職人 | 神主 |
---|---|---|---|---|
〇 |
左姓の起源
アイヌ | 蝦夷 | 琉球 | 台湾 | 中国 | 朝鮮 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
〇 |
氏神の由来を探す
苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"左"の名がつく神社を紹介しています。左右神社(さゆうじんじゃ)
福岡県大牟田市岩本1005番
左馬神社(さばじんじゃ)
神奈川県横浜市瀬谷区橋戸3丁目20−1
左口神社(さぐちじんじゃ)
静岡県袋井市岡崎2672番の1
左内神社(さないじんじゃ)
静岡県三島市中島字西310番の2
左右神社(さゆうじんじゃ)
滋賀県蒲生郡竜王町橋本377番
左右神社(さゆうじんじゃ)
千葉県香取郡東庄町舟戸716番
左手宮八幡神社
徳島県名西郡神山町阿野字宮分728番
左近神社
兵庫県篠山市草ノ上3番
左馬神社(さばじんじゃ)
神奈川県横浜市泉区和泉町3253番
左馬社(さばしゃ)
神奈川県横浜市瀬谷区橋戸三丁目20番の1
左姓についてもっと詳しく
© 2013-
.
sijisuru.com All rights reserved.