布施 姓の由来

布施姓に関する由来・ルーツのページです。"布施"がつく地名、同姓の多い地域、使われている字の意味、成り立ちや出自といった様々な観点でルーツを検証しています。またユーザ様よりよせられたこの名字のルーツや逸話等を掲載しております。掲載されていないルーツや逸話をご存知の方は教えていただけると助かります。
布施姓の名字の由来と起源に関する投稿
文字の意味から由来を探る
‘布’の由来
種類: | 形声文字 |
---|---|
意味: | ぬの。 しく。広げる。広める。 |
由来: | もと「巾(ぬの)+音符父」で、平らに伸ばして、ぴたりと表面につくぬののこと。 |
‘施’の由来
種類: | 会意兼形声文字 |
---|---|
意味: | ほどこす。与える。 しく。行う。 |
由来: | 也は長いへびを描いた象形文字で、長くのびる意を含む。施は「はた+音符也」で、吹き流しが長くのびること。 |
地名から由来を探る
地名を起源とする名字は多くあります。「布施」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。
群馬県 | |
---|---|
![]() |
利根郡みなかみ町布施 (とねぐんみなかみまちふせ)
|
千葉県 | |
---|---|
![]() |
柏市布施下 (かしわしふせした)
|
![]() |
柏市布施新田 (かしわしふせしんでん)
|
![]() |
柏市布施新町 (かしわしふせしんまち)
|
![]() |
我孫子市布施 (あびこしふせ)
|
![]() |
我孫子市布施下 (あびこしふせした)
|
![]() |
いすみ市上布施 (いすみしかみぶせ)
|
![]() |
いすみ市下布施 (いすみししもぶせ)
|
![]() |
夷隅郡御宿町上布施 (いすみぐんおんじゅくまちかみふせ)
|
新潟県 | |
---|---|
![]() |
佐渡市月布施 (さどしつきふせ)
|
富山県 | |
---|---|
![]() |
魚津市布施爪 (うおづしふせづめ)
|
![]() |
氷見市布施 (ひみしふせ)
|
福井県 | |
---|---|
![]() |
福井市布施田町 (ふくいしふせだちょう)
|
![]() |
坂井市春江町布施田新 (さかいしはるえちょうふせだしん)
|
山梨県 | |
---|---|
![]() |
中央市布施 (ちゅうおうしふせ)
|
長野県 | |
---|---|
![]() |
長野市篠ノ井布施五明 (ながのししののいふせごみょう)
|
![]() |
長野市篠ノ井布施高田 (ながのししののいふせたかだ)
|
![]() |
長野市篠ノ井山布施 (ながのししののいやまぶせ)
|
![]() |
佐久市布施 (さくしふせ)
|
![]() |
上高井郡小布施町 (かみたかいぐんおぶせまち) |
![]() |
上高井郡小布施町小布施 (かみたかいぐんおぶせまちおぶせ)
|
三重県 | |
---|---|
![]() |
志摩市志摩町布施田 (しまししまちょうふせだ)
|
滋賀県 | |
---|---|
![]() |
長浜市木之本町北布施 (ながはましきのもとちょうきたふせ)
|
![]() |
長浜市高月町布施 (ながはましたかつきちょうふせ)
|
![]() |
東近江市布施町 (ひがしおうみしふせちょう)
|
![]() |
伊香郡高月町布施 (いかぐんたかつきちょうふせ)
|
![]() |
伊香郡木之本町北布施 (いかぐんきのもとちょうきたふせ)
|
京都府 | |
---|---|
![]() |
京都市左京区花脊大布施町 (きょうとしさきょうくはなせおおふせちょう)
|
兵庫県 | |
---|---|
![]() |
神戸市西区伊川谷町布施畑 (こうべしにしくいかわだにちょうふせはた)
|
和歌山県 | |
---|---|
![]() |
和歌山市布施屋 (わかやましほしや)
|
島根県 | |
---|---|
![]() |
邑智郡邑南町布施 (おおちぐんおおなんちょうふせ)
|
山口県 | |
---|---|
![]() |
熊毛郡田布施町 (くまげぐんたぶせちょう) |
![]() |
熊毛郡田布施町上田布施 (くまげぐんたぶせちょうかみたぶせ)
|
![]() |
熊毛郡田布施町下田布施 (くまげぐんたぶせちょうしもたぶせ)
|
佐賀県 | |
---|---|
![]() |
佐賀市多布施 (さがしたふせ)
|
住んでいる地域から由来を探る
本サイトのデータでは布施姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は千葉県のようです。その後東京都、新潟県にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数1位の千葉県には布施下、布施新田、布施新町、布施、布施下、上布施、下布施、上布施などの地名があるようです。順位 | 都道府県 | 世帯数 |
---|---|---|
![]() | 千葉県 | 約5000人 |
![]() | 東京都 | 約4100人 |
![]() | 新潟県 | 約2700人 |
![]() | 神奈川県 | 約2400人 |
![]() | 埼玉県 | 約2300人 |
![]() | 北海道 | 約1900人 |
![]() | 山形県 | 約1600人 |
![]() | 滋賀県 | 約1100人 |
![]() | 群馬県 | 約890人 |
![]() | 大阪府 | 約760人 |
布施姓の成り立ち
地名 | 地形 | 職業 | 事物 | 拝領 | 明治 | 派生 | 外来 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 |
布施姓の出自
武家 | 公家 | 庶民 | 職人 | 神主 |
---|---|---|---|---|
〇 |
布施姓の起源
アイヌ | 蝦夷 | 琉球 | 台湾 | 中国 | 朝鮮 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
〇 |
氏神の由来を探す
苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"布施"の名がつく神社を紹介しています。布施田神社
長野県飯山市大字緑字塩率896番
布施神社
長野県長野市篠ノ井大字山布施8519番
布施神社
島根県隠岐郡海士町御波45番
布施姓についてもっと詳しく
© 2013-
.
sijisuru.com All rights reserved.