延 姓の由来

延姓に関する由来・ルーツのページです。"延"がつく地名、同姓の多い地域、使われている字の意味、成り立ちや出自といった様々な観点でルーツを検証しています。またユーザ様よりよせられたこの名字の由来、逸話等を掲載しております。掲載されていないルーツや逸話をご存知の方は教えていただけると助かります。
延姓の名字の由来と起源に関する投稿
文字の意味から由来を探る
‘延’の由来
種類: | 会意文字 |
---|---|
意味: | のびる。のばす。長びく。 ひく。ひき入れる。 のべ。 |
由来: | 「止(あし)+廴(ひく)+ノ印(のばす)」で、長くひきのばして進むこと。 |
地名から由来を探る
地名を起源とする名字は多くあります。「延」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。
北海道 | |
---|---|
![]() |
岩見沢市峰延町 (いわみざわしみねのぶちょう)
|
![]() |
美唄市峰延町公園 (びばいしみねのぶちょうこうえん)
|
![]() |
美唄市峰延町東 (びばいしみねのぶちょうひがし)
|
![]() |
美唄市峰延町本町 (びばいしみねのぶちょうほんちょう)
|
![]() |
美唄市峰延町峰樺 (びばいしみねのぶちょうみねかば)
|
東京都 | |
---|---|
![]() |
新宿区市谷長延寺町 (しんじゅくくいちがやちょうえんじまち)
|
![]() |
品川区中延 (しながわくなかのぶ)
|
![]() |
品川区西中延 (しながわくにしなかのぶ)
|
![]() |
品川区東中延 (しながわくひがしなかのぶ)
|
神奈川県 | |
---|---|
![]() |
川崎市高津区上作延 (かわさきしたかつくかみさくのべ)
|
![]() |
川崎市高津区下作延 (かわさきしたかつくしもさくのべ)
|
![]() |
平塚市徳延 (ひらつかしとくのぶ)
|
![]() |
小田原市延清 (おだわらしのぶきよ)
|
![]() |
足柄上郡開成町延沢 (あしがらかみぐんかいせいまちのぶさわ)
|
北海道 | |
---|---|
![]() |
天塩郡幌延町 (てしおぐんほろのべちょう) |
![]() |
天塩郡幌延町上幌延 (てしおぐんほろのべちょうかみほろのべ)
|
![]() |
天塩郡幌延町幌延 (てしおぐんほろのべちょうほろのべ)
|
![]() |
天塩郡幌延町 (てしおぐんほろのべちょう) |
![]() |
天塩郡幌延町上幌延 (てしおぐんほろのべちょうかみほろのべ)
|
![]() |
天塩郡幌延町幌延 (てしおぐんほろのべちょうほろのべ)
|
富山県 | |
---|---|
![]() |
高岡市戸出延島 (たかおかしといでのべじま)
|
石川県 | |
---|---|
![]() |
珠洲市若山町延武 (すずしわかやままちのぶたけ)
|
![]() |
鳳珠郡能登町行延 (ほうすぐんのとちょうゆきのべ)
|
山梨県 | |
---|---|
![]() |
南巨摩郡身延町 (みなみこまぐんみのぶちょう) |
![]() |
南巨摩郡身延町 (みなみこまぐんみのぶちょう) |
![]() |
南巨摩郡身延町身延 (みなみこまぐんみのぶちょうみのぶ)
|
岐阜県 | |
---|---|
![]() |
本巣市見延 (もとすしみのべ)
|
静岡県 | |
---|---|
![]() |
袋井市延久 (ふくろいしのべひさ)
|
愛知県 | |
---|---|
![]() |
名古屋市名東区延珠町 (なごやしめいとうくえんじゅちょう)
|
![]() |
弥富市寛延 (やとみしかんえん)
|
滋賀県 | |
---|---|
![]() |
長浜市湖北町延勝寺 (ながはましこほくちょうえんしょうじ)
|
![]() |
長浜市高月町保延寺 (ながはましたかつきちょうほうえんじ)
|
![]() |
東浅井郡湖北町延勝寺 (ひがしあざいぐんこほくちょうえんしょうじ)
|
![]() |
伊香郡高月町保延寺 (いかぐんたかつきちょうほうえんじ)
|
京都府 | |
---|---|
![]() |
綾部市上延町 (あやべしうわのぶちょう)
|
![]() |
綾部市延町 (あやべしのぶちょう)
|
![]() |
京丹後市大宮町延利 (きょうたんごしおおみやちょうのぶとし)
|
![]() |
与謝郡伊根町長延 (よさぐんいねちょうちょうえん)
|
大阪府 | |
---|---|
![]() |
枚方市尊延寺 (ひらかたしそんえんじ)
|
和歌山県 | |
---|---|
![]() |
和歌山市中筋日延 (わかやましなかすじひのべ)
|
![]() |
和歌山市延時 (わかやましのぶとき)
|
![]() |
有田郡有田川町延坂 (ありだぐんありだがわちょうのぶさか)
|
鳥取県 | |
---|---|
![]() |
岩美郡岩美町延興寺 (いわみぐんいわみちょうえんごうじ)
|
![]() |
八頭郡八頭町延命寺 (やずぐんやずちょうえんめいじ)
|
島根県 | |
---|---|
![]() |
大田市長久町延里 (おおだしながひさちょうのぶさと)
|
![]() |
雲南市加茂町延野 (うんなんしかもちょうのぶの)
|
岡山県 | |
---|---|
![]() |
岡山市北区延友 (おかやましきたくのぶとも)
|
![]() |
総社市延原 (そうじゃしのぶはら)
|
![]() |
総社市見延 (そうじゃしみのべ)
|
![]() |
備前市友延 (びぜんしとものぶ)
|
![]() |
真庭市延風 (まにわしのぶかぜ)
|
広島県 | |
---|---|
![]() |
福山市延広町 (ふくやましのぶひろちょう)
|
山口県 | |
---|---|
![]() |
下関市延行 (しものせきしのぶゆき)
|
![]() |
岩国市玖珂町 (いわくにしくがまち)
|
![]() |
岩国市近延 (いわくにしちかのぶ)
|
![]() |
光市室積市延 (ひかりしむろづみいちのべ)
|
徳島県 | |
---|---|
![]() |
徳島市国府町延命 (とくしましこくふちょうえんめい)
|
![]() |
徳島市国府町北岩延 (とくしましこくふちょうきたいわのぶ)
|
![]() |
徳島市国府町南岩延 (とくしましこくふちょうみなみいわのぶ)
|
![]() |
阿南市那賀川町小延 (あなんしなかがわちょうこのぶ)
|
![]() |
那賀郡那賀町延野 (なかぐんなかちょうのぶの)
|
愛媛県 | |
---|---|
![]() |
今治市延喜 (いまばりしえんぎ)
|
![]() |
宇和島市三間町是延 (うわじましみまちょうこれのぶ)
|
![]() |
西条市石延 (さいじょうしいしのべ)
|
![]() |
西予市宇和町伊延 (せいよしうわちょういのべ)
|
![]() |
北宇和郡松野町延野々 (きたうわぐんまつのちょうのびのの)
|
![]() |
北宇和郡鬼北町清延 (きたうわぐんきほくちょうきよのぶ)
|
![]() |
北宇和郡鬼北町延川 (きたうわぐんきほくちょうのぶかわ)
|
高知県 | |
---|---|
![]() |
香南市香我美町末延 (こうなんしかがみちょうすえのぶ)
|
![]() |
香南市香我美町正延 (こうなんしかがみちょうまさのぶ)
|
![]() |
長岡郡本山町吉延 (ながおかぐんもとやまちょうよしのぶ)
|
福岡県 | |
---|---|
![]() |
大牟田市延命寺町 (おおむたしえんめいじまち)
|
![]() |
八女市井延 (やめしいのぶ)
|
![]() |
行橋市延永 (ゆくはししのぶなが)
|
![]() |
朝倉市片延 (あさくらしかたのぶ)
|
![]() |
鞍手郡鞍手町新延 (くらてぐんくらてまちにのぶ)
|
![]() |
朝倉郡筑前町松延 (あさくらぐんちくぜんまちまつのぶ)
|
![]() |
八女郡広川町長延 (やめぐんひろかわまちながのぶ)
|
宮城県 | |
---|---|
![]() |
白石市延命寺北 (しろいししえんめいじきた)
|
宮崎県 | |
---|---|
![]() |
延岡市 (のべおかし) |
![]() |
延岡市 (のべおかし) |
鹿児島県 | |
---|---|
![]() |
大島郡和泊町伊延 (おおしまぐんわどまりちょういのべ)
|
秋田県 | |
---|---|
![]() |
仙北市角館町下延 (せんぼくしかくのだてまちしものぶ)
|
山形県 | |
---|---|
![]() |
尾花沢市延沢 (おばなざわしのべさわ)
|
![]() |
西村山郡河北町溝延 (にしむらやまぐんかほくちょうみぞのべ)
|
福島県 | |
---|---|
![]() |
伊達郡川俣町延命神 (だてぐんかわまたまちえんめいじん)
|
![]() |
大沼郡会津美里町延命寺前 (おおぬまぐんあいづみさとまちえんめいじまえ)
|
![]() |
大沼郡会津美里町延命寺前乙 (おおぬまぐんあいづみさとまちえんめいじまえおつ)
|
![]() |
大沼郡会津美里町延命寺前甲 (おおぬまぐんあいづみさとまちえんめいじまえこう)
|
茨城県 | |
---|---|
![]() |
潮来市延方 (いたこしのぶかた)
|
![]() |
潮来市延方西 (いたこしのぶかたにし)
|
![]() |
潮来市延方東 (いたこしのぶかたひがし)
|
![]() |
小美玉市中延 (おみたましなかのべ)
|
栃木県 | |
---|---|
![]() |
小山市延島 (おやましのぶしま)
|
![]() |
小山市延島新田 (おやましのぶしましんでん)
|
![]() |
芳賀郡芳賀町上延生 (はがぐんはがまちかみのぶ)
|
![]() |
芳賀郡芳賀町下延生 (はがぐんはがまちしものぶ)
|
住んでいる地域から由来を探る
本サイトのデータでは延姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は福岡県のようです。その後徳島県、大阪府にいらっしゃる方が多くなっているようです。最も多い福岡県と2番目の徳島県の差は倍以上あるため、もしかすると福岡県がこの苗字発祥の地といえるかもしれません。都道府県別在住数1位の福岡県には延命寺町、井延、延永、片延、新延、松延、長延、都道府県別在住数が2番目に多い徳島県には国府町延命、国府町北岩延、国府町南岩延、那賀川町小延、延野などの地名があるようです。順位 | 都道府県 | 世帯数 |
---|---|---|
![]() | 福岡県 | 約310人 |
![]() | 徳島県 | 約90人 |
![]() | 大阪府 | 約60人 |
![]() | 東京都 | 約60人 |
![]() | 神奈川県 | 約50人 |
![]() | 北海道 | 約50人 |
![]() | 沖縄県 | 約20人 |
![]() | 鹿児島県 | 約20人 |
![]() | 愛知県 | 0~10前後 |
![]() | 佐賀県 | 0~10前後 |
延姓の成り立ち
地名 | 地形 | 職業 | 事物 | 拝領 | 明治 | 派生 | 外来 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 |
延姓の出自
武家 | 公家 | 庶民 | 職人 | 神主 |
---|---|---|---|---|
〇 |
延姓の起源
アイヌ | 蝦夷 | 琉球 | 台湾 | 中国 | 朝鮮 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
〇 |
氏神の由来を探す
苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"延"の名がつく神社を紹介しています。延山神社
島根県雲南市三刀屋町高窪220番
延風神社
岡山県真庭市延風字屋名原1番
延寿稲荷社
山梨県甲府市上石田一丁目9番12号
延徳神社
長野県中野市大字篠井字前沖268番
延谷神社
広島県福山市神村町1324番
延島神社
栃木県小山市延島2168番
延出神社
北海道日高郡新ひだか町三石豊岡211
延清神社
高知県香南市香我美町中西川字延清2913番
延崎神社
広島県呉市阿賀南五丁目10番22号
延姓についてもっと詳しく
© 2013-
.
sijisuru.com All rights reserved.