姓の由来

当 由来

このページは当姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"当"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。また皆様よりよせられた名字の由来、逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

当姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘当’の由来

種類:形声文字
意味:あたる。あてる。まさに。まさに~べし。
由来:當は「田+音符尚ショウ」。尚は、窓から空気のたちのぼるさまで、上と同系。ここでは単なる音符にすぎない。當は、田畑の売買や替え地をする際、それに相当する他の地の面積をぴたりと引きあてて、取り引きをすること。また、該当する(わく組みがぴったりあてはまる)意から、当然そうなるはずであるという気持ちをあらわすことばとなった。尚

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「当」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

群馬県
館林市当郷町の地図 館林市当郷町
(たてばやししとうごうちょう)
安中市高別当の地図 安中市高別当
(あんなかしこうべつとう)
千葉県
千葉市若葉区谷当町の地図 千葉市若葉区谷当町
(ちばしわかばくやとうちょう)
茂原市腰当の地図 茂原市腰当
(もばらしこしあて)
浦安市当代島の地図 浦安市当代島
(うらやすしとうだいじま)
北海道
根室市別当賀の地図 根室市別当賀
(ねむろしべつとうが)
千葉県
香取郡多古町南借当の地図 香取郡多古町南借当
(かとりぐんたこまちみなみかりあて)
北海道
北斗市当別の地図 北斗市当別
(ほくとしとうべつ)
千葉県
長生郡白子町南日当の地図 長生郡白子町南日当
(ちょうせいぐんしらこまちみなみひなた)
長生郡白子町北日当の地図 長生郡白子町北日当
(ちょうせいぐんしらこまちきたひなた)
北海道
石狩郡当別町の地図 石狩郡当別町
(いしかりぐんとうべつちょう)
石狩郡当別町の地図 石狩郡当別町
(いしかりぐんとうべつちょう)
石狩郡当別町上当別の地図 石狩郡当別町上当別
(いしかりぐんとうべつちょうかみとうべつ)
石狩郡当別町当別太の地図 石狩郡当別町当別太
(いしかりぐんとうべつちょうとうべつぶと)
檜山郡厚沢部町当路の地図 檜山郡厚沢部町当路
(ひやまぐんあっさぶちょうとうろ)
神奈川県
相模原市南区当麻の地図 相模原市南区当麻
(さがみはらしみなみくたいま)
北海道
上川郡当麻町の地図 上川郡当麻町
(かみかわぐんとうまちょう)
新潟県
新潟市大別当の地図 新潟市大別当
(にいがたしおおべつとう)
長岡市寺泊当新田の地図 長岡市寺泊当新田
(ながおかしてらどまりとうしんでん)
十日町市当間の地図 十日町市当間
(とおかまちしあてま)
糸魚川市杉之当の地図 糸魚川市杉之当
(いといがわしすぎのとう)
富山県
南砺市利賀村阿別当の地図 南砺市利賀村阿別当
(なんとしとがむらあべっとう)
南砺市利賀村栗当の地図 南砺市利賀村栗当
(なんとしとがむらくりとう)
北海道
中川郡幕別町忠類中当の地図 中川郡幕別町忠類中当
(なかがわぐんまくべつちょうちゅうるいなかとう)
中川郡幕別町忠類西当の地図 中川郡幕別町忠類西当
(なかがわぐんまくべつちょうちゅうるいにしとう)
標津郡中標津町当幌本通の地図 標津郡中標津町当幌本通
(しべつぐんなかしべつちょうとうほろほんどおり)
標津郡中標津町当幌の地図 標津郡中標津町当幌
(しべつぐんなかしべつちょうとうほろ)
標津郡中標津町東当幌の地図 標津郡中標津町東当幌
(しべつぐんなかしべつちょうひがしとうほろ)
石川県
羽咋郡宝達志水町当熊の地図 羽咋郡宝達志水町当熊
(はくいぐんほうだつしみずちょうとうのくま)
鳳珠郡能登町当目の地図 鳳珠郡能登町当目
(ほうすぐんのとちょうとうめ)
福井県
福井市小当見町の地図 福井市小当見町
(ふくいしおとみちょう)
福井市神当部町の地図 福井市神当部町
(ふくいしかんとべちょう)
鯖江市当田町の地図 鯖江市当田町
(さばえしとうでちょう)
越前市勾当原町の地図 越前市勾当原町
(えちぜんしこうとうがはらちょう)
長野県
小県郡青木村当郷の地図 小県郡青木村当郷
(ちいさがたぐんあおきむらとうごう)
岐阜県
高山市奥飛騨温泉郷柏当の地図 高山市奥飛騨温泉郷柏当
(たかやましおくひだおんせんごうかしあて)
本巣市日当の地図 本巣市日当
(もとすしひなた)
静岡県
磐田市大当所の地図 磐田市大当所
(いわたしおおとうしょ)
焼津市浜当目の地図 焼津市浜当目
(やいづしはまとうめ)
焼津市岡当目の地図 焼津市岡当目
(やいづしおかとうめ)
藤枝市下当間の地図 藤枝市下当間
(ふじえだししもどうま)
藤枝市上当間の地図 藤枝市上当間
(ふじえだしかみどうま)
愛知県
名古屋市中川区大当郎の地図 名古屋市中川区大当郎
(なごやしなかがわくだいとうろう)
名古屋市港区当知の地図 名古屋市港区当知
(なごやしみなとくとうち)
名古屋市港区当知町の地図 名古屋市港区当知町
(なごやしみなとくとうちちょう)
豊川市当古町の地図 豊川市当古町
(とよかわしとうごちょう)
豊川市為当町の地図 豊川市為当町
(とよかわしためとうちょう)
豊田市中当町の地図 豊田市中当町
(とよたしなかとうちょう)
江南市五明町当光地の地図 江南市五明町当光地
(こうなんしごみょうちょうとうこうち)
江南市力長町大当寺の地図 江南市力長町大当寺
(こうなんしりきながちょうだいとうじ)
三重県
三重郡川越町当新田の地図 三重郡川越町当新田
(みえぐんかわごえちょうとうしんでん)
度会郡度会町当津の地図 度会郡度会町当津
(わたらいぐんわたらいちょうとうづ)
滋賀県
長浜市当目町の地図 長浜市当目町
(ながはましとうめちょう)
京都府
京都市左京区北白川下別当町の地図 京都市左京区北白川下別当町
(きょうとしさきょうくきたしらかわしもべっとうちょう)
京都市左京区北白川別当町の地図 京都市左京区北白川別当町
(きょうとしさきょうくきたしらかわべっとうちょう)
京都市左京区北白川上別当町の地図 京都市左京区北白川上別当町
(きょうとしさきょうくきたしらかわかみべっとうちょう)
兵庫県
篠山市当野の地図 篠山市当野
(ささやましとうの)
和歌山県
新宮市別当屋敷町の地図 新宮市別当屋敷町
(しんぐうしべっとうやしきちょう)
岡山県
岡山市南区当新田の地図 岡山市南区当新田
(おかやましみなみくとうしんでん)
岩手県
和賀郡西和賀町杉名畑44地割の地図 和賀郡西和賀町杉名畑44地割
(わがぐんにしわがまちすぎなはた44ちわり)
徳島県
阿波市土成町成当の地図 阿波市土成町成当
(あわしどなりちょうなりとう)
那賀郡那賀町当山の地図 那賀郡那賀町当山
(なかぐんなかちょうとうやま)
香川県
小豆郡小豆島町当浜の地図 小豆郡小豆島町当浜
(しょうずぐんしょうどしまちょうあてはま)
愛媛県
宇和島市別当の地図 宇和島市別当
(うわじましべつとう)
高知県
高岡郡檮原町後別当の地図 高岡郡檮原町後別当
(たかおかぐんゆすはらちょうごべっとう)
福岡県
北九州市八幡西区別当町の地図 北九州市八幡西区別当町
(きたきゅうしゅうしやはたにしくべっとうまち)
朝倉郡筑前町当所の地図 朝倉郡筑前町当所
(あさくらぐんちくぜんまちとうしょ)
長崎県
長崎市畦別当町の地図 長崎市畦別当町
(ながさきしあぜべつとうまち)
壱岐市芦辺町国分当田触の地図 壱岐市芦辺町国分当田触
(いきしあしべちょうこくぶとうだふれ)
大分県
日田市尾当町の地図 日田市尾当町
(ひたしおとうまち)
佐伯市蒲江波当津浦の地図 佐伯市蒲江波当津浦
(さいきしかまえはとうづうら)
宇佐市院内町定別当の地図 宇佐市院内町定別当
(うさしいんないまちじょうべっとう)
鹿児島県
大島郡天城町当部の地図 大島郡天城町当部
(おおしまぐんあまぎちょうとうべ)
沖縄県
那覇市当間の地図 那覇市当間
(なはしとうま)
那覇市首里当蔵町の地図 那覇市首里当蔵町
(なはししゅりとうのくらちょう)
浦添市当山の地図 浦添市当山
(うらそえしとうやま)
中頭郡中城村当間の地図 中頭郡中城村当間
(なかがみぐんなかぐすくそんとうま)
島尻郡八重瀬町当銘の地図 島尻郡八重瀬町当銘
(しまじりぐんやえせちょうとうめ)
秋田県
横手市十文字町麻当の地図 横手市十文字町麻当
(よこてしじゅうもんじまちまとう)
北秋田市阿仁打当の地図 北秋田市阿仁打当
(きたあきたしあにうっとう)
山形県
飽海郡遊佐町当山の地図 飽海郡遊佐町当山
(あくみぐんゆざまちとうやま)
福島県
石川郡石川町当町の地図 石川郡石川町当町
(いしかわぐんいしかわまちとうまち)
茨城県
石岡市根当の地図 石岡市根当
(いしおかしねあたり)
鉾田市当間の地図 鉾田市当間
(ほこたしとうま)
栃木県
下野市別当河原の地図 下野市別当河原
(しもつけしべつとうかわら)
下野市別当河原の地図 下野市別当河原
(しもつけしべっとうがわら)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは当姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は鹿児島県のようです。その後大阪府、兵庫県にいらっしゃる方が多くなっているようです。最も多い鹿児島県と2番目の大阪府の差は倍以上あるため、もしかすると鹿児島県がこの苗字発祥の地といえるかもしれません。都道府県別在住数1位の鹿児島県には当部などの地名があるようです。
順位 都道府県 世帯数
1位鹿児島県約210人
2位大阪府約80人
3位兵庫県約20人
4位沖縄県0~10前後
5位埼玉県0~10前後
6位徳島県0~10前後
7位山口県0~10前後
8位岐阜県0~10前後
9位神奈川県0~10前後
10位東京都0~10前後

当姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

当姓の出自

武家公家庶民職人神主

当姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"当"の名がつく神社を紹介しています。
当麻戸神社
山梨県韮崎市藤井町駒井1208番
当勝神社
兵庫県朝来市山東町粟鹿2143
当田八幡神社
愛媛県松山市睦月372
当別神社
北海道石狩郡当別町元町105
当別神社
北海道石狩郡当別町元町51番12
当郷神社
群馬県館林市当郷町202番
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.