御幸 姓の由来

御幸姓に関する由来・ルーツのページです。"御幸"がつく地名、同姓の多い地域、使われている字の意味、成り立ちや出自といった様々な観点でルーツを検証しています。またユーザ様よりよせられたこの苗字の由来、逸話等を掲載しております。掲載されていないルーツや逸話をご存知の方は教えていただけると助かります。
御幸姓の名字の由来と起源に関する投稿
文字の意味から由来を探る
‘御’の由来
種類: | 会意兼形声文字 |
---|---|
意味: | 馬をうまく操る。 おさめる。 尊敬や丁寧を表す語。 |
由来: | 原字は「午(きね)+卩(ひと)」の会意文字で、堅い物をきねでついて柔らかくするさま。御はそれに止(あし)と彳(いく)を加えた字で、馬を穏やかにならして行かせることを示す。つきならす意から、でこぼこや阻害する部分を調整して、うまくおさめる意となる。 |
‘幸’の由来
種類: | 象形文字 |
---|---|
意味: | さいわい。 しあわせ。さち。みゆき。天皇の外出。 |
由来: | 手にはめる手かせを描いたもので、もと手かせの意。手かせをはめられる危険を、危うくのがれたこと。幸とは、もと刑や型と同系のことばで、報(仕返しの罰)や執(つかまえる)の字に含まれる。幸福の幸は、その範囲がやや広がったもの。 |
地名から由来を探る
地名を起源とする名字は多くあります。「御幸」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。
埼玉県 | |
---|---|
![]() |
所沢市御幸町 (ところざわしみゆきちょう)
|
東京都 |
---|
北海道 |
---|
神奈川県 | |
---|---|
![]() |
横須賀市御幸浜 (よこすかしみゆきはま)
|
新潟県 | |
---|---|
![]() |
新発田市御幸町 (しばたしみゆきちょう)
|
北海道 | |
---|---|
![]() |
日高郡新ひだか町静内御幸町 (ひだかぐんしんひだかちょうしずないみゆきちょう)
|
福井県 | |
---|---|
![]() |
福井市御幸 (ふくいしみゆき)
|
![]() |
鯖江市御幸町 (さばえしみゆきちょう)
|
![]() |
坂井市丸岡町御幸 (さかいしまるおかちょうみゆき)
|
長野県 | |
---|---|
![]() |
小諸市御幸町 (こもろしみゆきちょう)
|
岐阜県 | |
---|---|
![]() |
多治見市御幸町 (たじみしみゆきまち)
|
![]() |
土岐市御幸町 (ときしみゆきちょう)
|
青森県 |
---|
静岡県 |
---|
三重県 | |
---|---|
![]() |
亀山市東御幸町 (かめやましひがしみゆきちょう)
|
![]() |
亀山市御幸町 (かめやましみゆきちょう)
|
滋賀県 |
---|
大阪府 | |
---|---|
![]() |
大阪市都島区御幸町 (おおさかしみやこじまくみゆきちょう)
|
![]() |
堺市堺区三国ケ丘御幸通 (さかいしさかいくみくにがおかみゆきどおり)
|
![]() |
寝屋川市御幸西町 (ねやがわしみゆきにしまち)
|
![]() |
寝屋川市御幸東町 (ねやがわしみゆきひがしまち)
|
![]() |
東大阪市御幸町 (ひがしおおさかしみゆきちょう)
|
兵庫県 | |
---|---|
![]() |
神戸市中央区御幸通 (こうべしちゅうおうくごこうどおり)
|
![]() |
姫路市飾磨区御幸 (ひめじししかまくごこう)
|
和歌山県 | |
---|---|
![]() |
橋本市御幸辻 (はしもとしみゆきつじ)
|
岡山県 | |
---|---|
![]() |
岡山市中区御幸町 (おかやましなかくみゆきちょう)
|
広島県 | |
---|---|
![]() |
広島市南区宇品御幸 (ひろしましみなみくうじなみゆき)
|
![]() |
福山市御幸町上岩成 (ふくやましみゆきちょうかみいわなり)
|
![]() |
福山市御幸町下岩成 (ふくやましみゆきちょうしもいわなり)
|
![]() |
福山市御幸町中津原 (ふくやましみゆきちょうなかつはら)
|
![]() |
福山市御幸町森脇 (ふくやましみゆきちょうもりわけ)
|
![]() |
大竹市御幸町 (おおたけしみゆきちょう)
|
山口県 | |
---|---|
![]() |
山口市小郡御幸町 (やまぐちしおごおりみゆきまち)
|
![]() |
周南市御幸通り (しゅうなんしみゆきどおり)
|
愛媛県 | |
---|---|
![]() |
松山市御幸 (まつやましみゆき)
|
![]() |
宇和島市御幸町 (うわじましみゆきまち)
|
大分県 | |
---|---|
![]() |
大分市御幸町 (おおいたしみゆき)
|
![]() |
別府市御幸 (べっぷしみゆき)
|
茨城県 | |
---|---|
![]() |
つくば市御幸が丘 (つくばしみゆきがおか)
|
栃木県 | |
---|---|
![]() |
宇都宮市御幸ケ原町 (うつのみやしみゆきがはらまち)
|
![]() |
宇都宮市御幸町 (うつのみやしみゆきちょう)
|
![]() |
宇都宮市御幸本町 (うつのみやしみゆきほんちょう)
|
![]() |
日光市御幸町 (にっこうしごこうまち)
|
住んでいる地域から由来を探る
本サイトのデータでは御幸姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は兵庫県のようです。その後鹿児島県、北海道にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数1位の兵庫県には御幸通、飾磨区御幸などの地名があるようです。順位 | 都道府県 | 世帯数 |
---|---|---|
![]() | 兵庫県 | 約70人 |
![]() | 鹿児島県 | 約30人 |
![]() | 北海道 | 約20人 |
![]() | 福岡県 | 0~10前後 |
![]() | 大阪府 | 0~10前後 |
![]() | 埼玉県 | 0~10前後 |
![]() | 富山県 | 0~10前後 |
御幸姓の成り立ち
地名 | 地形 | 職業 | 事物 | 拝領 | 明治 | 派生 | 外来 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 |
御幸姓の出自
武家 | 公家 | 庶民 | 職人 | 神主 |
---|---|---|---|---|
〇 |
御幸姓の起源
アイヌ | 蝦夷 | 琉球 | 台湾 | 中国 | 朝鮮 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
氏神の由来を探す
苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"御幸"の名がつく神社を紹介しています。御幸神社(みゆきじんじゃ)
長野県佐久市田口字幸神4838番
御幸神社(みゆきじんじゃ)
愛知県豊橋市西幸町字古並240
御幸姓についてもっと詳しく
© 2013-
.
sijisuru.com All rights reserved.