ルーツを探る >苗字の由来 >御所姓の由来

御所 姓の由来

御所 由来

このページは御所姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"御所"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。またユーザ様よりよせられたこの苗字のルーツや逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

御所姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘御’の由来

種類:会意兼形声文字
意味:馬をうまく操る。 おさめる。 尊敬や丁寧を表す語。
由来:原字は「午(きね)+卩(ひと)」の会意文字で、堅い物をきねでついて柔らかくするさま。御はそれに止(あし)と彳(いく)を加えた字で、馬を穏やかにならして行かせることを示す。つきならす意から、でこぼこや阻害する部分を調整して、うまくおさめる意となる。

‘所’の由来

種類:形声文字
意味:ところ。場所。
由来:「斤(おの)+音符戸」で、もと「伐木所所=木ヲ伐ルコト所所タリ」〔詩経〕のように、木をさくさくと切り分けること。その音を借りて指示代名詞に用い、「所+動詞」の形で、…するその対称をさし示すようになった。「所欲」とは、欲するその物、「所至」とは、至るその目標地をさし示したいい方。後者の用法から、さらに場所の意を派生した。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「御所」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

埼玉県
比企郡吉見町御所の地図 比企郡吉見町御所
(ひきぐんよしみまちごしょ)
千葉県
成田市御所の内の地図 成田市御所の内
(なりたしごしょのうち)
香取郡多古町御所台の地図 香取郡多古町御所台
(かとりぐんたこまちごしょだい)
神奈川県
横浜市西区御所山町の地図 横浜市西区御所山町
(よこはましにしくごしょやまちょう)
富山県
高岡市戸出岡御所の地図 高岡市戸出岡御所
(たかおかしといでおかごしょ)
石川県
金沢市ク、ケ、御所谷、小寺山、シ、下上野、下西欠、平、チ、ツ乙、ツ丙、テ、ト、の地図 金沢市ク、ケ、御所谷、小寺山、シ、下上野、下西欠、平、チ、ツ乙、ツ丙、テ、ト、
(かなざわしく、け、ごしょがだに、こでらやま、し、しもうえの、しもにしがけ、だいら、ち、つおつ、つへい、て、と、)
金沢市南御所町の地図 金沢市南御所町
(かなざわしみなみごしょまち)
金沢市ク、ケ、御所谷、小寺山、シ、下上野、下西欠、平、チ、ツ乙、ツ丙、テ、ト、の地図 金沢市ク、ケ、御所谷、小寺山、シ、下上野、下西欠、平、チ、ツ乙、ツ丙、テ、ト、
(かなざわしく、け、ごしょがだに、こでらやま、し、しもうえの、しもにしがけ、だいら、ち、つおつ、つへい、て、と、)
金沢市御所町の地図 金沢市御所町
(かなざわしごしょまち)
福井県
福井市御所垣内町の地図 福井市御所垣内町
(ふくいしごしょがいちちょう)
長野県
長野市中御所の地図 長野市中御所
(ながのしなかごしょ)
長野市中御所町の地図 長野市中御所町
(ながのしなかごしょまち)
長野市鶴賀の地図 長野市鶴賀
(ながのしつるが)
長野市問御所町の地図 長野市問御所町
(ながのしといごしょまち)
上田市御所の地図 上田市御所
(うえだしごしょ)
岡谷市長地御所の地図 岡谷市長地御所
(おかやしおさちごしょ)
南佐久郡川上村御所平の地図 南佐久郡川上村御所平
(みなみさくぐんかわかみむらごしょだいら)
静岡県
掛川市高御所の地図 掛川市高御所
(かけがわしこうごしょ)
掛川市御所原の地図 掛川市御所原
(かけがわしごしょばら)
愛知県
豊川市御津町下佐脇御所の地図 豊川市御津町下佐脇御所
(とよかわしみとちょうしもさわきごしょ)
豊田市御所貝津町の地図 豊田市御所貝津町
(とよたしごしょがいつちょう)
滋賀県
近江八幡市御所内町の地図 近江八幡市御所内町
(おうみはちまんしごしょうちちょう)
京都府
京都市北区衣笠西御所ノ内町の地図 京都市北区衣笠西御所ノ内町
(きょうとしきたくきぬがさにしごしょのうちちょう)
京都市北区紫野上御所田町の地図 京都市北区紫野上御所田町
(きょうとしきたくむらさきのかみごしょでんちょう)
京都市北区紫野西御所田町の地図 京都市北区紫野西御所田町
(きょうとしきたくむらさきのにしごしょでんちょう)
京都市北区紫野東御所田町の地図 京都市北区紫野東御所田町
(きょうとしきたくむらさきのひがしごしょでんちょう)
京都市北区衣笠東御所ノ内町の地図 京都市北区衣笠東御所ノ内町
(きょうとしきたくきぬがさひがしごしょのうちちょう)
京都市北区衣笠御所ノ内町の地図 京都市北区衣笠御所ノ内町
(きょうとしきたくきぬがさごしょのうちちょう)
京都市上京区御所八幡町の地図 京都市上京区御所八幡町
(きょうとしかみぎょうくごしょはちまんちょう)
京都市左京区岡崎北御所町の地図 京都市左京区岡崎北御所町
(きょうとしさきょうくおかざききたごしょちょう)
京都市左京区岡崎南御所町の地図 京都市左京区岡崎南御所町
(きょうとしさきょうくおかざきみなみごしょちょう)
京都市左京区松ケ崎御所海道町の地図 京都市左京区松ケ崎御所海道町
(きょうとしさきょうくまつがさきごしょかいどうちょう)
京都市左京区松ケ崎御所ノ内町の地図 京都市左京区松ケ崎御所ノ内町
(きょうとしさきょうくまつがさきごしょのうちちょう)
京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町の地図 京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町
(きょうとしさきょうくししがたにごしょのだんちょう)
京都市中京区御所八幡町の地図 京都市中京区御所八幡町
(きょうとしなかぎょうくごしょはちまんちょう)
京都市中京区壬生御所ノ内町の地図 京都市中京区壬生御所ノ内町
(きょうとしなかぎょうくみぶごしょのうちちょう)
京都市中京区壬生賀陽御所町の地図 京都市中京区壬生賀陽御所町
(きょうとしなかぎょうくみぶかようごしょちょう)
京都市東山区福稲御所ノ内町の地図 京都市東山区福稲御所ノ内町
(きょうとしひがしやまくふくいねごしょのうちちょう)
京都市下京区七条御所ノ内北町の地図 京都市下京区七条御所ノ内北町
(きょうとししもぎょうくしちじょうごしょのうちきたまち)
京都市下京区七条御所ノ内中町の地図 京都市下京区七条御所ノ内中町
(きょうとししもぎょうくしちじょうごしょのうちなかまち)
京都市下京区七条御所ノ内南町の地図 京都市下京区七条御所ノ内南町
(きょうとししもぎょうくしちじょうごしょのうちみなみまち)
京都市下京区七条御所ノ内西町の地図 京都市下京区七条御所ノ内西町
(きょうとししもぎょうくしちじょうごしょのうちにしまち)
京都市下京区七条御所ノ内本町の地図 京都市下京区七条御所ノ内本町
(きょうとししもぎょうくしちじょうごしょのうちほんまち)
京都市右京区太秦御所ノ内町の地図 京都市右京区太秦御所ノ内町
(きょうとしうきょうくうずまさごしょのうちちょう)
京都市右京区梅ケ畑御所ノ口町の地図 京都市右京区梅ケ畑御所ノ口町
(きょうとしうきょうくうめがはたごしょのぐちちょう)
京都市右京区嵯峨広沢御所ノ内町の地図 京都市右京区嵯峨広沢御所ノ内町
(きょうとしうきょうくさがひろさわごしょのうちちょう)
京都市右京区常盤古御所町の地図 京都市右京区常盤古御所町
(きょうとしうきょうくときわふるごしょちょう)
京都市右京区太秦安井北御所町の地図 京都市右京区太秦安井北御所町
(きょうとしうきょうくうずまさやすいきたごしょちょう)
京都市伏見区醍醐御所ノ内の地図 京都市伏見区醍醐御所ノ内
(きょうとしふしみくだいごごしょのうち)
京都市伏見区中島御所ノ内町の地図 京都市伏見区中島御所ノ内町
(きょうとしふしみくなかじまごしょのうちちょう)
京都市山科区上野御所ノ内町の地図 京都市山科区上野御所ノ内町
(きょうとしやましなくうえのごしょのうちちょう)
京都市山科区大宅御所山の地図 京都市山科区大宅御所山
(きょうとしやましなくおおやけごしょやま)
京都市山科区小野御所ノ内町の地図 京都市山科区小野御所ノ内町
(きょうとしやましなくおのごしょのうちちょう)
京都市山科区小山西御所町の地図 京都市山科区小山西御所町
(きょうとしやましなくこやまにしごしょちょう)
京都市山科区勧修寺御所内町の地図 京都市山科区勧修寺御所内町
(きょうとしやましなくかんしゅうじごしょうちちょう)
京都市山科区大宅御所田町の地図 京都市山科区大宅御所田町
(きょうとしやましなくおおやけごしょでんちょう)
京都市西京区桂御所町の地図 京都市西京区桂御所町
(きょうとしにしきょうくかつらごしょちょう)
大阪府
高槻市安満御所の町の地図 高槻市安満御所の町
(たかつきしあまごしょのちょう)
兵庫県
神戸市兵庫区雪御所町の地図 神戸市兵庫区雪御所町
(こうべしひょうごくゆきのごしょちょう)
神戸市兵庫区御所通の地図 神戸市兵庫区御所通
(こうべしひょうごくごしょどおり)
宝塚市御所の前町の地図 宝塚市御所の前町
(たからづかしごしょのまえちょう)
奈良県
御所市国鉄御所駅前通りの地図 御所市国鉄御所駅前通り
(ごせしこくてつごせえきまえどおり)
御所市の地図 御所市
(ごせし)
御所市の地図 御所市
(ごせし)
和歌山県
伊都郡かつらぎ町御所の地図 伊都郡かつらぎ町御所
(いとぐんかつらぎちょうごせ)
広島県
尾道市西御所町の地図 尾道市西御所町
(おのみちしにしごしょちょう)
尾道市東御所町の地図 尾道市東御所町
(おのみちしひがしごしょちょう)
山口県
周南市御所尾原の地図 周南市御所尾原
(しゅうなんしごしょおばら)
徳島県
那賀郡那賀町御所谷の地図 那賀郡那賀町御所谷
(なかぐんなかちょうごしょだに)
福岡県
福岡市中央区御所ケ谷の地図 福岡市中央区御所ケ谷
(ふくおかしちゅうおうくごしょがだに)
熊本県
天草市御所浦町横浦の地図 天草市御所浦町横浦
(あまくさしごしょうらまちよこうら)
天草市御所浦町牧島の地図 天草市御所浦町牧島
(あまくさしごしょうらまちまきしま)
天草市御所浦町御所浦の地図 天草市御所浦町御所浦
(あまくさしごしょうらまちごしょうら)
上益城郡山都町御所の地図 上益城郡山都町御所
(かみましきぐんやまとちょうごしょ)
秋田県
秋田市上北手御所野の地図 秋田市上北手御所野
(あきたしかみきたてごしょの)
秋田市御所野下堤の地図 秋田市御所野下堤
(あきたしごしょのしもつつみ)
秋田市御所野地蔵田の地図 秋田市御所野地蔵田
(あきたしごしょのじぞうでん)
秋田市御所野堤台の地図 秋田市御所野堤台
(あきたしごしょのつつみだい)
秋田市御所野元町の地図 秋田市御所野元町
(あきたしごしょのもとまち)
秋田市御所野湯本の地図 秋田市御所野湯本
(あきたしごしょのゆもと)
山本郡八峰町八森御所の台の地図 山本郡八峰町八森御所の台
(やまもとぐんはっぽうちょうはちもりごしょのだい)
茨城県
守谷市御所ケ丘の地図 守谷市御所ケ丘
(もりやしごしょがおか)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは御所姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は長崎県のようです。その後福岡県、東京都にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数が2番目に多い福岡県には御所ケ谷などの地名があるようです。
順位 都道府県 世帯数
1位長崎県約80人
2位福岡県約70人
3位東京都約40人
4位鹿児島県0~10前後
5位佐賀県0~10前後
6位和歌山県0~10前後
7位兵庫県0~10前後
8位静岡県0~10前後

御所姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

御所姓の出自

武家公家庶民職人神主

御所姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"御所"の名がつく神社を紹介しています。
御所神社(ごしょじんじゃ)
山形県尾花沢市大字二藤袋字谷地田1350番の3
御所宮神社
埼玉県北葛飾郡杉戸町下高野1735番
御所神社(ごしょじんじゃ)
山形県尾花沢市大字鶴子字岡田346番の3
御所神社(ごしょじんじゃ)
山形県尾花沢市大字朧気字下朧気654番
御所浦菅原神社
熊本県天草市御所浦町御所浦3568
御所神社(ごしょじんじゃ)
茨城県筑西市東保末75番
御所神社(ごしょじんじゃ)
山形県尾花沢市大字下柳渡戸823番
御所殿神社
兵庫県高砂市荒井町小松原3-7
御所神社(ごしょじんじゃ)
山形県尾花沢市大字正厳字宮原746番の9
御所原大神宮
山口県長門市深川2607番
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.