姓の由来

房 由来

このページは房姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"房"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。また皆様よりよせられた苗字の由来、逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

房姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘房’の由来

種類:会意兼形声文字
意味:ふさ。 へや。いえ。
由来:方とは、両側に柄の張り出たすきを描いた象形文字。房は「戸(いえ)+音符方」で、おもやの両側に張り出た小べやのこと。方

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「房」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

群馬県
前橋市房丸町の地図 前橋市房丸町
(まえばししぼうまるまち)
埼玉県
越谷市大房の地図 越谷市大房
(こしがやしおおふさ)
三郷市幸房の地図 三郷市幸房
(みさとしこうぼう)
比企郡滑川町水房の地図 比企郡滑川町水房
(ひきぐんなめがわまちみずふさ)
千葉県
茂原市榎神房の地図 茂原市榎神房
(もばらしえのきかんぼう)
茂原市榎神房飛地の地図 茂原市榎神房飛地
(もばらしえのきかんぼうとびち)
鴨川市花房の地図 鴨川市花房
(かもがわしはなぶさ)
南房総市の地図 南房総市
(みなみぼうそうし)
大網白里市神房の地図 大網白里市神房
(おおあみしらさとしかんぼう)
香取郡神崎町植房の地図 香取郡神崎町植房
(かとりぐんこうざきまちうえぼう)
山武郡大網白里町神房の地図 山武郡大網白里町神房
(さんぶぐんおおあみしらさとまちかんぼう)
安房郡鋸南町の地図 安房郡鋸南町
(あわぐんきょなんまち)
東京都
八王子市長房町の地図 八王子市長房町
(はちおうじしながぶさまち)
新潟県
長岡市金房の地図 長岡市金房
(ながおかしかねふさ)
加茂市秋房の地図 加茂市秋房
(かもしあきふさ)
妙高市花房の地図 妙高市花房
(みょうこうしはなぶさ)
富山県
富山市八尾町花房の地図 富山市八尾町花房
(とやましやつおまちはなぶさ)
南砺市在房の地図 南砺市在房
(なんとしありふさ)
下新川郡朝日町山崎の地図 下新川郡朝日町山崎
(しもにいかわぐんあさひまちやまざき)
石川県
輪島市房田町の地図 輪島市房田町
(わじましふさだまち)
福井県
大野市花房の地図 大野市花房
(おおのしはなぶさ)
丹生郡越前町午房ケ平の地図 丹生郡越前町午房ケ平
(にゅうぐんえちぜんちょうごぼうがだいら)
山梨県
南巨摩郡身延町切房木の地図 南巨摩郡身延町切房木
(みなみこまぐんみのぶちょうきりふさぎ)
長野県
長野市信州新町竹房の地図 長野市信州新町竹房
(ながのししんしゅうしんまちたけぶさ)
安曇野市中房温泉の地図 安曇野市中房温泉
(あづみのしなかぶさおんせん)
上水内郡信州新町竹房の地図 上水内郡信州新町竹房
(かみみのちぐんしんしゅうしんまちたけぶさ)
岐阜県
関市向西仙房の地図 関市向西仙房
(せきしむかいさいせんぼう)
関市南仙房の地図 関市南仙房
(せきしみなみせんぼう)
関市東仙房の地図 関市東仙房
(せきしひがしせんぼう)
関市西仙房の地図 関市西仙房
(せきしさいせんぼう)
関市北仙房の地図 関市北仙房
(せきしほくせんぼう)
揖斐郡揖斐川町房島の地図 揖斐郡揖斐川町房島
(いびぐんいびがわちょうぼうじま)
青森県
つがる市木造房松の地図 つがる市木造房松
(つがるしきづくりふさまつ)
静岡県
富士宮市内房の地図 富士宮市内房
(ふじのみやしうつぶさ)
滋賀県
近江八幡市大房町の地図 近江八幡市大房町
(おうみはちまんしおおぶさちょう)
京都府
相楽郡南山城村童仙房の地図 相楽郡南山城村童仙房
(そうらくぐんみなみやましろむらどうせんぼう)
兵庫県
神戸市長田区房王寺町の地図 神戸市長田区房王寺町
(こうべしながたくぼうおうじちょう)
奈良県
橿原市小房町の地図 橿原市小房町
(かしはらしおうさちょう)
和歌山県
紀の川市竹房の地図 紀の川市竹房
(きのかわしたけぶさ)
西牟婁郡白浜町小房の地図 西牟婁郡白浜町小房
(にしむろぐんしらはまちょうおぶさ)
鳥取県
西伯郡大山町豊房の地図 西伯郡大山町豊房
(さいはくぐんだいせんちょうとよふさ)
岡山県
美作市小房の地図 美作市小房
(みまさかしおぶさ)
広島県
安芸高田市高宮町房後の地図 安芸高田市高宮町房後
(あきたかたしたかみやちょうぼうご)
山口県
下関市清末千房の地図 下関市清末千房
(しものせきしきよすえせんぼう)
岩国市伊房の地図 岩国市伊房
(いわくにしいふさ)
大島郡周防大島町家房の地図 大島郡周防大島町家房
(おおしまぐんすおうおおしまちょうかぼう)
徳島県
板野郡北島町高房の地図 板野郡北島町高房
(いたのぐんきたじまちょうたかぼう)
佐賀県
唐津市唐房の地図 唐津市唐房
(からつしとうぼう)
伊万里市黒川町花房の地図 伊万里市黒川町花房
(いまりしくろがわちょうはなぶさ)
大分県
宇佐市安心院町房ケ畑の地図 宇佐市安心院町房ケ畑
(うさしあじむまちぼうがはた)
宮崎県
都城市乙房町の地図 都城市乙房町
(みやこのじょうしおとぼうちょう)
鹿児島県
鹿屋市輝北町平房の地図 鹿屋市輝北町平房
(かのやしきほくちょうひらぼう)
いちき串木野市八房の地図 いちき串木野市八房
(いちきくしきのしやふさ)
熊毛郡屋久町安房の地図 熊毛郡屋久町安房
(くまげぐんやくちょうあんぼう)
山形県
尾花沢市牛房野の地図 尾花沢市牛房野
(おばなざわしごぼうの)
福島県
南相馬市小高区川房の地図 南相馬市小高区川房
(みなみそうましおだかくかわぶさ)
西白河郡矢吹町松房の地図 西白河郡矢吹町松房
(にししらかわぐんやぶきまちまつぼう)
双葉郡浪江町川房の地図 双葉郡浪江町川房
(ふたばぐんなみえまちかわぶさ)
茨城県
常総市崎房の地図 常総市崎房
(じょうそうしさきぶさ)
常総市大房の地図 常総市大房
(じょうそうしだいぼう)
常陸太田市花房町の地図 常陸太田市花房町
(ひたちおおたしはなぶさちょう)
つくば市房内の地図 つくば市房内
(つくばしぼうち)
鉾田市安房の地図 鉾田市安房
(ほこたしあんぼう)
北相馬郡利根町大房の地図 北相馬郡利根町大房
(きたそうまぐんとねまちだいぼう)
栃木県
宇都宮市花房本町の地図 宇都宮市花房本町
(うつのみやしはなぶさほんちょう)
宇都宮市花房の地図 宇都宮市花房
(うつのみやしはなぶさ)
塩谷郡塩谷町東房の地図 塩谷郡塩谷町東房
(しおやぐんしおやまちひがしぼう)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは房姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は大阪府のようです。その後神奈川県、石川県にいらっしゃる方が多くなっているようです。最も多い大阪府と2番目の神奈川県の差は倍以上あるため、もしかすると大阪府がこの苗字発祥の地といえるかもしれません。上位の都道府県にこの苗字の地名はみあたらないため、地名以外の由来と考えられます。
順位 都道府県 世帯数
1位大阪府約270人
2位神奈川県約60人
3位石川県0~10前後
4位滋賀県0~10前後
5位兵庫県0~10前後
6位鹿児島県0~10前後
7位東京都0~10前後
8位北海道0~10前後
9位宮崎県0~10前後
10位岡山県0~10前後

房姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

房姓の出自

武家公家庶民職人神主

房姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"房"の名がつく神社を紹介しています。
房田白山神社(ふさだはくさんじんじゃ)
石川県輪島市房田町7ノ1番
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.