ルーツを探る >苗字の由来 >文字姓の由来

文字 姓の由来

文字 由来

このページは文字姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"文字"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。またユーザ様よりよせられたこの名字の由来、逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

文字姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘文’の由来

種類:象形文字
意味:文学の文。「文」は「正面を向いて立つ人の胸に書かれた刺青」を表すといわれている。あや。かざり。 かざる。 文化、文事などのこと。 ふみ。文章。モン(単位)。
由来:もと、土器につけた縄文ジョウモンの模様のひとこまを描いたもので、こまごまとかざりたてた模様のこと。のち、模様式に描いた文字や、生活のかざりである文化などの意となる。紋の原字。

‘字’の由来

種類:会意兼形声文字
意味:はぐくむ。やしなう。 もじ。あざ。市町村内をさらに細かく分けた区画。あざな。
由来:子は、孳ジと同系で、子をうみ繁殖する意を含む。字は「宀(やね)+音符子」で、やねの下で、たいせつに子を育てふやすことをあらわす。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「文字」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

群馬県
高崎市十文字町の地図 高崎市十文字町
(たかさきしじゅうもんじまち)
石川県
小松市大文字町の地図 小松市大文字町
(こまつしだいもんじちょう)
青森県
三戸郡五戸町中道十文字の地図 三戸郡五戸町中道十文字
(さんのへぐんごのへまちなかみちじゅうもんじ)
三戸郡五戸町市川道十文字の地図 三戸郡五戸町市川道十文字
(さんのへぐんごのへまちいちかわみちじゅうもんじ)
京都府
京都市上京区大文字町の地図 京都市上京区大文字町
(きょうとしかみぎょうくだいもんじちょう)
京都市中京区十文字町の地図 京都市中京区十文字町
(きょうとしなかぎょうくじゅうもんじちょう)
京都市中京区上一文字町の地図 京都市中京区上一文字町
(きょうとしなかぎょうくかみいちもんじちょう)
京都市中京区上八文字町の地図 京都市中京区上八文字町
(きょうとしなかぎょうくかみはちもんじちょう)
京都市中京区三文字町の地図 京都市中京区三文字町
(きょうとしなかぎょうくさんもんじちょう)
京都市中京区下一文字町の地図 京都市中京区下一文字町
(きょうとしなかぎょうくしもいちもんじちょう)
京都市中京区下八文字町の地図 京都市中京区下八文字町
(きょうとしなかぎょうくしもはちもんじちょう)
京都市中京区大文字町の地図 京都市中京区大文字町
(きょうとしなかぎょうくだいもんじちょう)
京都市中京区西大文字町の地図 京都市中京区西大文字町
(きょうとしなかぎょうくにしだいもんじちょう)
京都市中京区東大文字町の地図 京都市中京区東大文字町
(きょうとしなかぎょうくひがしだいもんじちょう)
京都市下京区吉文字町の地図 京都市下京区吉文字町
(きょうとししもぎょうくきちもんじちょう)
京都市下京区十文字町の地図 京都市下京区十文字町
(きょうとししもぎょうくじゅうもんじちょう)
京都市下京区八文字町の地図 京都市下京区八文字町
(きょうとししもぎょうくはちもんじちょう)
京都市伏見区東大文字町の地図 京都市伏見区東大文字町
(きょうとしふしみくひがしだいもんじちょう)
京都市伏見区西大文字町の地図 京都市伏見区西大文字町
(きょうとしふしみくにしだいもんじちょう)
島根県
浜田市内村町の地図 浜田市内村町
(はまだしないむらちょう)
広島県
福山市一文字町の地図 福山市一文字町
(ふくやましいちもんじちょう)
福岡県
北九州市小倉北区小文字の地図 北九州市小倉北区小文字
(きたきゅうしゅうしこくらきたくこもんじ)
田川市弓削田の地図 田川市弓削田
(たがわしゆげた)
宮城県
栗原市栗駒文字の地図 栗原市栗駒文字
(くりはらしくりこまもんじ)
亘理郡亘理町逢隈十文字の地図 亘理郡亘理町逢隈十文字
(わたりぐんわたりちょうおおくまじゅうもんじ)
秋田県
横手市十文字町睦合の地図 横手市十文字町睦合
(よこてしじゅうもんじまちむつあい)
横手市十文字町下佐吉開の地図 横手市十文字町下佐吉開
(よこてしじゅうもんじまちしもさきちびらき)
横手市十文字町曙町の地図 横手市十文字町曙町
(よこてしじゅうもんじまちあけぼのちょう)
横手市十文字町植田の地図 横手市十文字町植田
(よこてしじゅうもんじまちうえだ)
横手市十文字町腕越の地図 横手市十文字町腕越
(よこてしじゅうもんじまちうでこし)
横手市十文字町越前の地図 横手市十文字町越前
(よこてしじゅうもんじまちえつぜん)
横手市十文字町海道下の地図 横手市十文字町海道下
(よこてしじゅうもんじまちかいどうした)
横手市十文字町鼎の地図 横手市十文字町鼎
(よこてしじゅうもんじまちかなえ)
横手市十文字町上佐吉開の地図 横手市十文字町上佐吉開
(よこてしじゅうもんじまちかみさきちびらき)
横手市十文字町上鍋倉の地図 横手市十文字町上鍋倉
(よこてしじゅうもんじまちかみなべくら)
横手市十文字町木下の地図 横手市十文字町木下
(よこてしじゅうもんじまちきじた)
横手市十文字町源太左馬の地図 横手市十文字町源太左馬
(よこてしじゅうもんじまちげんださま)
横手市十文字町栄町の地図 横手市十文字町栄町
(よこてしじゅうもんじまちさかえちょう)
横手市十文字町佐賀会の地図 横手市十文字町佐賀会
(よこてしじゅうもんじまちさがえ)
横手市十文字町十五野新田の地図 横手市十文字町十五野新田
(よこてしじゅうもんじまちじゅうごのしんでん)
横手市十文字町本町の地図 横手市十文字町本町
(よこてしじゅうもんじまちもとまち)
横手市十文字町十文字の地図 横手市十文字町十文字
(よこてしじゅうもんじまちじゅうもんじ)
横手市十文字町大道東の地図 横手市十文字町大道東
(よこてしじゅうもんじまちだいどうひがし)
横手市十文字町通町の地図 横手市十文字町通町
(よこてしじゅうもんじまちとおりまち)
横手市十文字町梨木の地図 横手市十文字町梨木
(よこてしじゅうもんじまちなしのき)
横手市十文字町仁井田の地図 横手市十文字町仁井田
(よこてしじゅうもんじまちにいだ)
横手市十文字町西上の地図 横手市十文字町西上
(よこてしじゅうもんじまちにしかみ)
横手市十文字町西下の地図 横手市十文字町西下
(よこてしじゅうもんじまちにしした)
横手市十文字町西原1番町の地図 横手市十文字町西原1番町
(よこてしじゅうもんじまちにしはら1ばんちょう)
横手市十文字町西原2番町の地図 横手市十文字町西原2番町
(よこてしじゅうもんじまちにしはら2ばんちょう)
横手市十文字町宝竜の地図 横手市十文字町宝竜
(よこてしじゅうもんじまちほうりゅう)
横手市十文字町麻当の地図 横手市十文字町麻当
(よこてしじゅうもんじまちまとう)
横手市十文字町谷地新田の地図 横手市十文字町谷地新田
(よこてしじゅうもんじまちやちしんでん)
山形県
山形市十文字の地図 山形市十文字
(やまがたしじゅうもんじ)
鶴岡市羽黒町十文字の地図 鶴岡市羽黒町十文字
(つるおかしはぐろまちじゅうもんじ)
福島県
白河市十文字の地図 白河市十文字
(しらかわしじゅうもんじ)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは文字姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は京都府のようです。その後大阪府、北海道にいらっしゃる方が多くなっているようです。最も多い京都府と2番目の大阪府の差は倍以上あるため、もしかすると京都府がこの苗字発祥の地といえるかもしれません。都道府県別在住数1位の京都府には大文字町、十文字町、上一文字町、上八文字町、三文字町、下一文字町、下八文字町などの地名があるようです。
順位 都道府県 世帯数
1位京都府約440人
2位大阪府約190人
3位北海道約60人
4位兵庫県約40人
5位滋賀県約40人
6位東京都約40人
7位千葉県約40人
8位神奈川県0~10前後
9位広島県0~10前後
10位静岡県0~10前後

文字姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

文字姓の出自

武家公家庶民職人神主

文字姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"文字"の名がつく神社を紹介しています。
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.