日向 姓の由来

日向姓に関する由来・ルーツのページです。"日向"がつく地名、同姓の多い地域、使われている字の意味、成り立ちや出自といった様々な観点でルーツを検証しています。また皆様よりよせられた名字のルーツや逸話等を掲載しております。掲載されていないルーツや逸話をご存知の方は教えていただけると助かります。
日向姓の名字の由来と起源に関する投稿
文字の意味から由来を探る
‘日’の由来
種類: | 象形文字 |
---|---|
意味: | ひ。太陽。ひざし。昼。 時間の単位。 日本のこと。 |
由来: | 太陽の姿を描いたもの。 |
‘向’の由来
種類: | 会意文字 |
---|---|
意味: | むく。むける。むかう。むこう。さきに。むかし。 |
由来: | 「宀(やね)+口(あな)」で、家屋の北壁にあけた通気孔を示す。通風窓から空気が出ていくように、気体や物がある方向に進行すること。姓のときは、ショウと読む。 |
地名から由来を探る
地名を起源とする名字は多くあります。「日向」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。
群馬県 | |
---|---|
![]() |
沼田市利根町日向南郷 (ぬまたしとねまちひなたなんごう)
|
![]() |
館林市日向町 (たてばやししひなたちょう)
|
![]() |
安中市松井田町小日向 (あんなかしまついだまちおびなた)
|
![]() |
甘楽郡南牧村大日向 (かんらぐんなんもくむらおおひなた)
|
![]() |
利根郡みなかみ町小日向 (とねぐんみなかみまちおびなた)
|
![]() |
利根郡みなかみ町高日向 (とねぐんみなかみまちたかひなた)
|
埼玉県 | |
---|---|
![]() |
熊谷市日向 (くまがやしひなた)
|
![]() |
幸手市香日向 (さってしかひなた)
|
千葉県 | |
---|---|
![]() |
山武市日向台 (さんむしひゅうがだい)
|
東京都 | |
---|---|
![]() |
文京区小日向 (ぶんきょうくこひなた)
|
![]() |
青梅市日向和田 (おうめしひなたわだ)
|
北海道 | |
---|---|
![]() |
松前郡福島町日向 (まつまえぐんふくしまちょうひゅうが)
|
神奈川県 | |
---|---|
![]() |
平塚市日向岡 (ひらつかしひなたおか)
|
![]() |
伊勢原市日向 (いせはらしひなた)
|
新潟県 | |
---|---|
![]() |
上越市浦川原区日向 (じょうえつしうらがわらくひなた)
|
石川県 | |
---|---|
![]() |
白山市日向町 (はくさんしひゅうがまち)
|
福井県 | |
---|---|
![]() |
三方郡美浜町日向 (みかたぐんみはまちょうひるが)
|
山梨県 | |
---|---|
![]() |
甲府市竹日向町 (こうふしたけひなたまち)
|
![]() |
南巨摩郡身延町日向南沢 (みなみこまぐんみのぶちょうひなたみなみざわ)
|
長野県 | |
---|---|
![]() |
須坂市大日向町 (すざかしおおひゅうがまち)
|
![]() |
須坂市大日向町 (すざかしおびなたまち)
|
![]() |
東御市大日向 (とうみしおおひなた)
|
青森県 | |
---|---|
![]() |
つがる市木造日向 (つがるしきづくりひなた)
|
静岡県 | |
---|---|
![]() |
静岡市葵区日向 (しずおかしあおいくひなた)
|
![]() |
駿東郡小山町中日向 (すんとうぐんおやまちょうなかひなた)
|
愛知県 | |
---|---|
![]() |
名古屋市瑞穂区日向町 (なごやしみずほくひなたまち)
|
![]() |
清須市春日向河原 (きよすしはるひむこうがわら)
|
三重県 | |
---|---|
![]() |
度会郡玉城町日向 (わたらいぐんたまきちょうひゅうが)
|
![]() |
度会郡度会町日向 (わたらいぐんわたらいちょうひなた)
|
京都府 | |
---|---|
![]() |
京都市伏見区桃山町日向 (きょうとしふしみくももやまちょうひゅうが)
|
![]() |
八幡市内里日向堂 (やわたしうちざとひゅうがどう)
|
大阪府 | |
---|---|
![]() |
高槻市日向町 (たかつきしひゅうがちょう)
|
兵庫県 | |
---|---|
![]() |
神戸市垂水区日向 (こうべしたるみくひゅうが)
|
![]() |
豊岡市但東町日向 (とよおかしたんとうちょうひなだ)
|
岩手県 | |
---|---|
![]() |
奥州市衣川区日向 (おうしゅうしころもがわくひなた)
|
![]() |
奥州市前沢区日向 (おうしゅうしまえさわくひなた)
|
山口県 | |
---|---|
![]() |
大島郡周防大島町油宇 (おおしまぐんすおうおおしまちょうゆう)
|
徳島県 | |
---|---|
![]() |
阿南市那賀川町日向 (あなんしなかがわちょうひなた)
|
愛媛県 | |
---|---|
![]() |
北宇和郡鬼北町日向谷 (きたうわぐんきほくちょうひゅうがい)
|
福岡県 | |
---|---|
![]() |
朝倉市日向石 (あさくらしひゅうがいし)
|
大分県 | |
---|---|
![]() |
佐伯市日向泊浦 (さいきしひゅうがどまりうら)
|
宮崎県 | |
---|---|
![]() |
日向市 (ひゅうがし) |
![]() |
日向市 (ひゅうがし) |
福島県 | |
---|---|
![]() |
白河市日向 (しらかわしひなた)
|
![]() |
須賀川市日向前、本郷、前田) (すかがわしひなたまえ、ほんごう、まえた))
|
![]() |
須賀川市日向町 (すかがわしひなたまち)
|
![]() |
二本松市成田日向 (にほんまつしなりたひなた)
|
![]() |
田村郡三春町日向町 (たむらぐんみはるまちひなたまち)
|
栃木県 | |
---|---|
![]() |
鹿沼市上日向 (かぬましかみひなた)
|
![]() |
鹿沼市下日向 (かぬまししもひなた)
|
![]() |
日光市日向 (にっこうしひなた)
|
住んでいる地域から由来を探る
本サイトのデータでは日向姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は東京都のようです。その後埼玉県、山梨県にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数1位の東京都には小日向、日向和田、都道府県別在住数が2番目に多い埼玉県には日向、香日向などの地名があるようです。順位 | 都道府県 | 世帯数 |
---|---|---|
![]() | 東京都 | 約1900人 |
![]() | 埼玉県 | 約1500人 |
![]() | 山梨県 | 約1300人 |
![]() | 神奈川県 | 約1300人 |
![]() | 北海道 | 約980人 |
![]() | 長野県 | 約880人 |
![]() | 千葉県 | 約650人 |
![]() | 岩手県 | 約650人 |
![]() | 山形県 | 約530人 |
![]() | 茨城県 | 約460人 |
日向姓の成り立ち
地名 | 地形 | 職業 | 事物 | 拝領 | 明治 | 派生 | 外来 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 |
日向姓の出自
武家 | 公家 | 庶民 | 職人 | 神主 |
---|---|---|---|---|
〇 |
日向姓の起源
アイヌ | 蝦夷 | 琉球 | 台湾 | 中国 | 朝鮮 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
氏神の由来を探す
苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"日向"の名がつく神社を紹介しています。日向神社(ひゅうがじんじゃ)
栃木県鹿沼市上日向297番
日向神社
兵庫県多可郡多可町中区中安田字村東507-2
日向神社
長野県東筑摩郡麻績村日字社宮司7038番
日向神社(ひなたじんじゃ)
神奈川県伊勢原市日向1670番
日向崎大神宮
熊本県熊本市島崎二丁目19番1号
日向山神社(ひなたやまじんじゃ)
神奈川県横浜市緑区十日市場町817番7
日向神社
大分県日田市天瀬町赤岩452番
日向大神宮
京都府京都市山科区日ノ岡一切経谷町29
日向神社
京都府南丹市園部町瓜生野湯屋ノ谷34番
日向神社
東京都神津島村榎木が沢6番
日向姓についてもっと詳しく
© 2013-
.
sijisuru.com All rights reserved.