有明 姓の由来
このページは有明姓に関する由来のページを掲載しています"有明"がつく地名、使われている漢字、名字成り立ちや出自といった様々な観点で由来・起源を検証しています。また皆様よりよせられた名字のルーツや逸話等を掲載しております。本ページに未掲載の由来や逸話をご存知の方は是非教えてください。
有明姓の名字の由来と起源に関する投稿
文字の意味から由来を探る
有の由来
種類: | 会意兼形声文字 |
---|---|
意味: | ある。存在する。 もつ。たもつ。 |
由来: | 又ユウは、手でわくを構えたさま。有は「肉+音符又」で、わくを構えた手に肉をかかえこむさま。空間中に一定の形を画することから、事物が形をなしてあることや、わくの中にかかえこむことを意味する。 |
明の由来
種類: | 会意文字 |
---|---|
意味: | 明暗の明。「あかるい」。もとは「朙」と書いた。「囧」は部屋の窓を表し、「月」と組み合わせることで「(月の光が窓から差し込んで)明るく照らす」様子を表す。あかるい。あきらか。あける。夜があける。あかり。あきらかにする。はっきりしている。中国の王朝の名。 |
由来: | 「日+月」ではなくて、もと「冏ケイ(まど)+月」で、あかり取りの窓から、月光が差しこんで物が見えることを示す。あかるいこと。また、人に見えないものを見分ける力を明という。 |
地名から由来を探る
地名を起源とする名字は多くあります。「有明」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。