ルーツを探る >苗字の由来 >極楽寺姓の由来

極楽寺 姓の由来

極楽寺 由来

このページは極楽寺姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"極楽寺"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。またユーザ様よりよせられたこの名字のルーツや逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

極楽寺姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘極’の由来

種類:会意兼形声文字
意味:きわめる。きわまる。終わる。きわみ。果て。きわめて。この上ない。
由来:亟キョクの原字は二線の間に人を描き、人の頭上から足先までを張り伸ばしたことを示す会意文字。極は「木+音符亟」で、端から端まで張ったしん柱。亟

‘楽’の由来

種類:象形文字
意味:たのしい。たのしむ。音楽。たやすい。このむ。
由来:木の上に繭のかかったさまを描いたもので、山まゆが、繭をつくる櫟レキ(くぬぎ)のこと。そのガクの音を借りて、謔ギャク(おかしくしゃべる)嗷ゴウ(のびのびとうそぶく)などの語の仲間に当てたのが音楽の楽。音楽でたのしむというその派生義をあらわしたのが快楽の楽。古くはゴウ(ガウ)の音があり、好むの意に用いたが、今は用いられない。

‘寺’の由来

種類:会意兼形声文字
意味:てら。
由来:「寸(て)+音符之(足で進む)」。手足を動かして働くこと。侍(はべる)や接待の待の原字。転じて、雑用をつかさどる役所のこと。また、漢代に西域から来た僧を鴻臚寺コウロジという接待所に泊めたため、のち寺を仏寺の意に用いるようになった。

地名から由来を探る

地名ルーツの名字は多いため地名に名字が含まれるものを見てみましょう。「極楽寺」を含む地名を都道府県ごとに表示しています。

千葉県
東金市極楽寺の地図 東金市極楽寺
(とうがねしごくらくじ)
神奈川県
富山県
山梨県
岐阜県
愛知県
一宮市浅井町極楽寺の地図 一宮市浅井町極楽寺
(いちのみやしあざいちょうごくらくじ)
滋賀県
彦根市極楽寺町の地図 彦根市極楽寺町
(ひこねしごくらくじちょう)
京都府
京都市伏見区深草極楽寺町の地図 京都市伏見区深草極楽寺町
(きょうとしふしみくふかくさごくらくじちょう)
京都市伏見区深草極楽寺山町の地図 京都市伏見区深草極楽寺山町
(きょうとしふしみくふかくさごくらくじやまちょう)
大阪府
岸和田市極楽寺町の地図 岸和田市極楽寺町
(きしわだしごくらくじちょう)
奈良県
御所市極楽寺の地図 御所市極楽寺
(ごせしごくらくじ)
福岡県
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは極楽寺姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は大阪府のようです。続いて広島県が多いようです。都道府県別在住数1位の大阪府には極楽寺町などの地名があるようです。
順位 都道府県 世帯数
1位大阪府0~10前後
2位広島県0~10前後
3位山梨県0~10前後

極楽寺姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

極楽寺姓の出自

武家公家庶民職人神主

極楽寺姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"極楽寺"の名がつく神社を紹介しています。
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.