姓の由来

樽 由来

このページは樽姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"樽"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。またユーザ様よりよせられたこの苗字の由来、逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

樽姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘樽’の由来

種類:会意兼形声文字
意味:たる。酒だる。木のたる。
由来:「木+音符尊(すわりのよい酒つぼ)」で、酒つぼの形をした木のたる。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「樽」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

群馬県
渋川市赤城町樽の地図 渋川市赤城町樽
(しぶかわしあかぎまちたる)
北海道
小樽市の地図 小樽市
(おたるし)
留萌市樽真布町の地図 留萌市樽真布町
(るもいしたるまっぷちょう)
苫小牧市樽前の地図 苫小牧市樽前
(とまこまいしたるまえ)
石狩市樽川九条の地図 石狩市樽川九条
(いしかりしたるかわ9じょう)
石狩市樽川の地図 石狩市樽川
(いしかりしたるかわ)
石狩市樽川三条の地図 石狩市樽川三条
(いしかりしたるかわ3じょう)
石狩市樽川四条の地図 石狩市樽川四条
(いしかりしたるかわ4じょう)
石狩市樽川五条の地図 石狩市樽川五条
(いしかりしたるかわ5じょう)
石狩市樽川六条の地図 石狩市樽川六条
(いしかりしたるかわ6じょう)
石狩市樽川七条の地図 石狩市樽川七条
(いしかりしたるかわ7じょう)
石狩市樽川八条の地図 石狩市樽川八条
(いしかりしたるかわ8じょう)
寿都郡寿都町樽岸町の地図 寿都郡寿都町樽岸町
(すっつぐんすっつちょうたるきしちょう)
神奈川県
横浜市港北区樽町の地図 横浜市港北区樽町
(よこはましこうほくくたるまち)
新潟県
十日町市樽沢の地図 十日町市樽沢
(とおかまちしたるさわ)
妙高市樽本の地図 妙高市樽本
(みょうこうしたるもと)
上越市安塚区樽田の地図 上越市安塚区樽田
(じょうえつしやすづかくたるだ)
南魚沼郡湯沢町土樽の地図 南魚沼郡湯沢町土樽
(みなみうおぬまぐんゆざわまちつちだる)
石川県
輪島市門前町樽見の地図 輪島市門前町樽見
(わじましもんぜんまちたるみ)
岐阜県
瑞浪市樽上町の地図 瑞浪市樽上町
(みずなみしたるうえちょう)
本巣市根尾樽見の地図 本巣市根尾樽見
(もとすしねおたるみ)
青森県
青森市浪岡樽沢の地図 青森市浪岡樽沢
(あおもりしなみおかたるさわ)
十和田市奥瀬の地図 十和田市奥瀬
(とわだしおくせ)
愛知県
豊川市御津町豊沢樽美の地図 豊川市御津町豊沢樽美
(とよかわしみとちょうとよさわたるみ)
豊川市樽井町の地図 豊川市樽井町
(とよかわしたるいちょう)
常滑市樽水町の地図 常滑市樽水町
(とこなめしたるみちょう)
常滑市樽水の地図 常滑市樽水
(とこなめしたるみ)
京都府
京都市中京区樽屋町の地図 京都市中京区樽屋町
(きょうとしなかぎょうくたるやちょう)
福知山市樽水の地図 福知山市樽水
(ふくちやましたるみ)
大阪府
泉南市樽井の地図 泉南市樽井
(せんなんしたるい)
兵庫県
明石市樽屋町の地図 明石市樽屋町
(あかししたるやまち)
養父市大屋町樽見の地図 養父市大屋町樽見
(やぶしおおやちょうたるみ)
奈良県
奈良市樽井町の地図 奈良市樽井町
(ならしたるいちょう)
山口県
萩市樽屋町の地図 萩市樽屋町
(はぎしたるやちょう)
愛媛県
松山市樽味の地図 松山市樽味
(まつやましたるみ)
南宇和郡愛南町樽見の地図 南宇和郡愛南町樽見
(みなみうわぐんあいなんちょうたるみ)
佐賀県
西松浦郡有田町大樽の地図 西松浦郡有田町大樽
(にしまつうらぐんありたちょうおおだる)
西松浦郡有田町中樽の地図 西松浦郡有田町中樽
(にしまつうらぐんありたちょうなかだる)
長崎県
東彼杵郡波佐見町小樽郷の地図 東彼杵郡波佐見町小樽郷
(ひがしそのぎぐんはさみちょうこだるごう)
宮城県
宮城郡松島町手樽の地図 宮城郡松島町手樽
(みやぎぐんまつしままちてたる)
秋田県
横手市平鹿町樽見内の地図 横手市平鹿町樽見内
(よこてしひらかまちたるみない)
男鹿市脇本樽沢の地図 男鹿市脇本樽沢
(おがしわきもとたるざわ)
山形県
村山市樽石の地図 村山市樽石
(むらやましたるいし)
西置賜郡小国町樽口の地図 西置賜郡小国町樽口
(にしおきたまぐんおぐにまちたるぐち)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは樽姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は東京都のようです。その後兵庫県、福岡県にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数が2番目に多い兵庫県には樽屋町、大屋町樽見などの地名があるようです。
順位 都道府県 世帯数
1位東京都約90人
2位兵庫県約70人
3位福岡県約50人
4位岡山県約50人
5位大阪府約50人
6位徳島県約20人
7位茨城県約20人
8位埼玉県約20人
9位神奈川県約20人
10位愛媛県約20人

樽姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

樽姓の出自

武家公家庶民職人神主

樽姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"樽"の名がつく神社を紹介しています。
樽前山神社
北海道苫小牧市字高丘6−49
樽川神社
北海道石狩市樽川332番
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.