次 姓の由来

次姓に関する由来・ルーツのページです。"次"がつく地名、同姓の多い地域、使われている字の意味、成り立ちや出自といった様々な観点でルーツを検証しています。また皆様よりよせられた名字のルーツや逸話等を掲載しております。掲載されていないルーツや逸話をご存知の方は教えていただけると助かります。
次姓の名字の由来と起源に関する投稿
文字の意味から由来を探る
‘次’の由来
種類: | 会意文字 |
---|---|
意味: | つぎ。二番目。つぐ。やどる。ついず。順序。 |
由来: | 「二(並べる)+欠(人が体をかがめたさま)」で、ざっと身のまわりを整理しておいて休むこと。軍隊の小休止の意。のち、物をざっと順序づけて並べる意に用い、次第に順序をあらわすことばになった。 |
地名から由来を探る
地名を起源とする名字は多くあります。「次」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。
群馬県 | |
---|---|
![]() |
館林市足次町 (たてばやししあしつぎちょう)
|
埼玉県 | |
---|---|
![]() |
さいたま市中央区新都心 (さいたましちゅうおうくしんとしん)
|
千葉県 | |
---|---|
![]() |
千葉市美浜区中瀬 (ちばしみはまくなかせ)
|
![]() |
野田市次木 (のだしなみき)
|
![]() |
白井市七次台 (しろいしななつぎだい)
|
![]() |
香取郡多古町次浦 (かとりぐんたこまちつぎうら)
|
神奈川県 | |
---|---|
![]() |
横浜市西区みなとみらい (よこはましにしくみなとみらい)
|
富山県 | |
---|---|
![]() |
南砺市北野 (なんとしきたの)
|
石川県 | |
---|---|
![]() |
羽咋市次場町 (はくいしすばまち)
|
福井県 | |
---|---|
![]() |
福井市次郎丸町 (ふくいしじろうまるちょう)
|
![]() |
小浜市次吉 (おばましつぎよし)
|
![]() |
大野市右近次郎 (おおのしうこんじろう)
|
![]() |
鯖江市定次町 (さばえしさだつぎちょう)
|
![]() |
あわら市次郎丸 (あわらしじろうまる)
|
![]() |
坂井市春江町取次 (さかいしはるえちょうとりつぎ)
|
山梨県 | |
---|---|
![]() |
南巨摩郡鰍沢町鰍沢町の次に番地がくる場合 (みなみこまぐんかじかざわちょうかじかざわちょうのつぎにばんちがくるばあい)
|
長野県 | |
---|---|
![]() |
岡谷市岡谷市の次に番地がくる場合 (おかやしおかやしのつぎにばんちがくるばあい)
|
![]() |
東筑摩郡生坂村生坂村の次に番地がくる場合 (ひがしちくまぐんいくさかむらいくさかむらのつぎにばんちがくるばあい)
|
岐阜県 | |
---|---|
![]() |
岐阜市次木 (ぎふしなめき)
|
![]() |
美濃市美濃市の次に番地がくる場合 (みのしみのしのつぎにばんちがくるばあい)
|
![]() |
不破郡垂井町垂井町の次に番地がくる場合 (ふわぐんたるいちょうたるいちょうのつぎにばんちがくるばあい)
|
![]() |
安八郡神戸町安次 (あんぱちぐんごうどちょうやすつぐ)
|
![]() |
可児郡御嵩町次月 (かにぐんみたけちょうしづき)
|
静岡県 | |
---|---|
![]() |
浜松市中区板屋町 (はままつしなかくいたやまち)
|
![]() |
浜松市天竜区次郎八新田 (はままつしてんりゅうくじろうはちしんでん)
|
![]() |
浜松市板屋町 (はままつしいたやまち)
|
![]() |
浜松市次郎八新田 (はままつしじろうはちしんでん)
|
![]() |
焼津市与惣次 (やいづしよそうじ)
|
![]() |
下田市下田市の次に番地がくる場合 (しもだししもだしのつぎにばんちがくるばあい)
|
愛知県 | |
---|---|
![]() |
名古屋市西区牛島町 (なごやしにしくうしじまちょう)
|
![]() |
名古屋市中村区平池町 (なごやしなかむらくひらいけちょう)
|
![]() |
名古屋市南区忠次 (なごやしみなみくちゅうじ)
|
![]() |
名古屋市南区弥次ヱ町 (なごやしみなみくやじえちょう)
|
![]() |
岡崎市蔵次町 (おかざきしくらなみちょう)
|
![]() |
豊川市御津町下佐脇平次 (とよかわしみとちょうしもさわきへいじ)
|
![]() |
西尾市徳次町 (にしおしとくつぎちょう)
|
滋賀県 | |
---|---|
![]() |
長浜市湯次町 (ながはましゆすきちょう)
|
京都府 | |
---|---|
![]() |
京丹後市峰山町久次 (きょうたんごしみねやまちょうひさつぎ)
|
![]() |
船井郡京丹波町稲次 (ふないぐんきょうたんばちょういなつぎ)
|
大阪府 | |
---|---|
![]() |
大阪市阿倍野区阿倍野筋 (おおさかしあべのくあべのすじ)
|
![]() |
大阪市北区大淀中 (おおさかしきたくおおよどなか)
|
![]() |
大阪市北区天満橋 (おおさかしきたくてんまばし)
|
![]() |
大阪市北区中之島 (おおさかしきたくなかのしま)
|
![]() |
大阪市中央区城見 (おおさかしちゅうおうくしろみ)
|
兵庫県 | |
---|---|
![]() |
尼崎市次屋 (あまがさきしつぎや)
|
![]() |
西宮市北名次町 (にしのみやしきたなつぎちょう)
|
![]() |
西宮市名次町 (にしのみやしなつぎちょう)
|
![]() |
三木市口吉川町久次 (みきしくちよかわちょうひさつぐ)
|
![]() |
高砂市高砂町次郎助町 (たかさごしたかさごちょうじろすけまち)
|
![]() |
三田市三田市の次に番地がくる場合 (さんだしさんだしのつぎにばんちがくるばあい)
|
![]() |
三田市高次 (さんだしたかすぎ)
|
和歌山県 | |
---|---|
![]() |
和歌山市次郎丸 (わかやましじろまる)
|
![]() |
海南市次ケ谷 (かいなんしつげだに)
|
![]() |
西牟婁郡白浜町白浜町の次に番地がくる場合 (にしむろぐんしらはまちょうしらはまちょうのつぎにばんちがくるばあい)
|
岩手県 | |
---|---|
![]() |
紫波郡矢巾町上矢次 (しわぐんやはばちょうかみやつぎ)
|
![]() |
紫波郡矢巾町下矢次 (しわぐんやはばちょうしもやつぎ)
|
広島県 | |
---|---|
![]() |
三次市 (みよしし) |
![]() |
三次市三次町 (みよししみよしまち)
|
![]() |
安芸郡坂町坂町の次に番地がくる場合 (あきぐんさかちょうさかちょうのつぎにばんちがくるばあい)
|
![]() |
山県郡北広島町木次 (やまがたぐんきたひろしまちょうきつぎ)
|
徳島県 | |
---|---|
![]() |
阿波市阿波町大次郎 (あわしあわちょうだいじろう)
|
![]() |
名西郡神山町阿野 (みょうざいぐんかみやまちょうあの)
|
香川県 | |
---|---|
![]() |
綾歌郡宇多津町宇多津町の次に番地がくる場合 (あやうたぐんうたづちょううたづちょうのつぎにばんちがくるばあい)
|
愛媛県 | |
---|---|
![]() |
松山市神次郎町 (まつやましじんじろうまち)
|
![]() |
八幡浜市八幡浜市の次に番地がくる場合 (やわたはましやわたはましのつぎにばんちがくるばあい)
|
高知県 | |
---|---|
![]() |
四万十市住次郎 (しまんとしじゅうじろう)
|
![]() |
香美市土佐山田町岩次 (かみしとさやまだちょういわつぎ)
|
![]() |
香美市土佐山田町久次 (かみしとさやまだちょうひさつぎ)
|
![]() |
吾川郡いの町いの町の次に番地がくる場合 (あがわぐんいのちょういのちょうのつぎにばんちがくるばあい)
|
福岡県 | |
---|---|
![]() |
福岡市早良区次郎丸 (ふくおかしさわらくじろうまる)
|
![]() |
福津市福津市の次に番地がくる場合 (ふくつしふくつしのつぎにばんちがくるばあい)
|
宮城県 | |
---|---|
![]() |
仙台市青葉区中央 (せんだいしあおばくちゅうおう)
|
![]() |
仙台市若林区種次 (せんだいしわかばやしくたなつぎ)
|
佐賀県 | |
---|---|
![]() |
佐賀市本庄町末次 (さがしほんじょうまちすえつぐ)
|
宮城県 | |
---|---|
![]() |
角田市神次郎 (かくだしじんじろう)
|
![]() |
大崎市松山次橋 (おおさきしまつやまつぎはし)
|
長崎県 | |
---|---|
![]() |
島原市島原市の次に番地がくる場合 (しまばらししまばらしのつぎにばんちがくるばあい)
|
![]() |
西海市大島町の次に番地がくる場合 (さいかいしおおしまちょうのつぎにばんちがくるばあい)
|
熊本県 | |
---|---|
![]() |
菊池市七城町水次 (きくちししちじょうまちみつぎ)
|
![]() |
菊池郡菊陽町戸次 (きくちぐんきくようまちとつぎ)
|
大分県 | |
---|---|
![]() |
大分市上戸次 (おおいたしかみへつぎ)
|
![]() |
大分市下戸次 (おおいたししもへつぎ)
|
![]() |
大分市中戸次 (おおいたしなかへつぎ)
|
![]() |
中津市中津市の次に番地がくる場合 (なかつしなかつしのつぎにばんちがくるばあい)
|
![]() |
竹田市次倉 (たけたしつぎくら)
|
![]() |
速見郡日出町日出町の次に番地がくる場合 (はやみぐんひじまちひじまちのつぎにばんちがくるばあい)
|
鹿児島県 | |
---|---|
![]() |
鹿児島市与次郎 (かごしましよじろう)
|
![]() |
薩摩川内市百次町 (さつませんだいしももつぎちょう)
|
![]() |
霧島市隼人町見次 (きりしましはやとちょうみつぎ)
|
![]() |
姶良郡湧水町恒次 (あいらぐんゆうすいちょうつねつぐ)
|
沖縄県 | |
---|---|
![]() |
那覇市安次嶺 (なはしあしみね)
|
![]() |
名護市仲尾次 (なごしなかおし)
|
![]() |
国頭郡東村慶佐次 (くにがみぐんひがしそんげさし)
|
![]() |
国頭郡今帰仁村兼次 (くにがみぐんなきじんそんかねし)
|
![]() |
国頭郡今帰仁村仲尾次 (くにがみぐんなきじんそんなかおし)
|
![]() |
中頭郡読谷村渡慶次 (なかがみぐんよみたんそんとけし)
|
![]() |
島尻郡八重瀬町宜次 (しまじりぐんやえせちょうぎし)
|
山形県 | |
---|---|
![]() |
北村山郡大石田町次年子 (きたむらやまぐんおおいしだまちじねんご)
|
福島県 | |
---|---|
![]() |
白河市弥次郎窪 (しらかわしやじろうくぼ)
|
![]() |
二本松市木藤次郎内 (にほんまつしきとうじろううち)
|
![]() |
耶麻郡猪苗代町禰次 (やまぐんいなわしろまちねつぎ)
|
茨城県 | |
---|---|
![]() |
稲敷市三次 (いなしきしみつぎ)
|
![]() |
行方市次木 (なめがたしなみき)
|
![]() |
猿島郡境町境町の次に番地がくる場合 (さしまぐんさかいまちさかいまちのつぎにばんちがくるばあい)
|
栃木県 | |
---|---|
![]() |
宇都宮市徳次郎町 (うつのみやしとくじろうまち)
|
![]() |
日光市久次良町 (にっこうしくじらまち)
|
![]() |
那須烏山市月次 (なすからすやましつきなみ)
|
住んでいる地域から由来を探る
本サイトのデータでは次姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は岩手県のようです。都道府県別在住数1位の岩手県には上矢次、下矢次などの地名があるようです。順位 | 都道府県 | 世帯数 |
---|---|---|
![]() | 岩手県 | 0~10前後 |
次姓の成り立ち
地名 | 地形 | 職業 | 事物 | 拝領 | 明治 | 派生 | 外来 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
次姓の出自
武家 | 公家 | 庶民 | 職人 | 神主 |
---|---|---|---|---|
次姓の起源
アイヌ | 蝦夷 | 琉球 | 台湾 | 中国 | 朝鮮 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
氏神の由来を探す
苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"次"の名がつく神社を紹介しています。次石神社
栃木県鹿沼市富岡1253
次姓についてもっと詳しく
© 2013-
.
sijisuru.com All rights reserved.