水上 姓の由来

水上姓に関する由来・ルーツのページです。"水上"がつく地名、同姓の多い地域、使われている字の意味、成り立ちや出自といった様々な観点でルーツを検証しています。またユーザ様よりよせられたこの苗字のルーツや逸話等を掲載しております。掲載されていないルーツや逸話をご存知の方は教えていただけると助かります。
水上姓の名字の由来と起源に関する投稿
文字の意味から由来を探る
‘水’の由来
種類: | 象形文字 |
---|---|
意味: | みず。 |
由来: | みずの流れの姿を描いたもの。 |
‘上’の由来
種類: | 指事文字 |
---|---|
意味: | うえ。 あがる。のぼる。 地位や身分が高い。順が先。優れたもの。 |
由来: | ものが下敷きの上にのっていることを示す。うえ、うえにのるの意を示す。下の字の反対の形。 |
地名から由来を探る
地名を起源とする名字は多くあります。「水上」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。
新潟県 | |
---|---|
![]() |
柏崎市水上 (かしわざきしみずかみ)
|
北海道 |
---|
富山県 | |
---|---|
![]() |
富山市呉羽水上町 (とやましくれはみずかみちょう)
|
![]() |
射水市青井谷 (いみずしあおいだに)
|
![]() |
射水市三ケ (いみずしさんが)
|
![]() |
中新川郡上市町水上 (なかにいかわぐんかみいちまちみずかみ)
|
石川県 | |
---|---|
![]() |
七尾市熊淵町 (ななおしくまぶちまち)
|
山梨県 | |
---|---|
![]() |
韮崎市清哲町水上 (にらさきしせいてつまちみずかみ)
|
岐阜県 | |
---|---|
![]() |
瑞浪市陶町水上 (みずなみしすえちょうみずかみ)
|
青森県 | |
---|---|
![]() |
平川市唐竹水上 (ひらかわしからたけみずかみ)
|
静岡県 | |
---|---|
![]() |
静岡市駿河区水上 (しずおかしするがくみずかみ)
|
兵庫県 | |
---|---|
![]() |
豊岡市出石町水上 (とよおかしいずしちょうむながい)
|
![]() |
豊岡市日高町水上 (とよおかしひだかちょうみのかみ)
|
![]() |
三木市吉川町水上 (みきしよかわちょうみずかみ)
|
和歌山県 | |
---|---|
![]() |
田辺市中辺路町水上 (たなべしなかへちちょうみずかみ)
|
島根県 | |
---|---|
![]() |
大田市水上町荻原 (おおだしみなかみちょうおぎはら)
|
![]() |
大田市水上町白坏 (おおだしみなかみちょうしろつき)
|
![]() |
大田市水上町福原 (おおだしみなかみちょうふくはら)
|
![]() |
大田市水上町三久須 (おおだしみなかみちょうみくす)
|
高知県 | |
---|---|
![]() |
吾川郡いの町清水上分 (あがわぐんいのちょうきよみずかみぶん)
|
宮城県 | |
---|---|
![]() |
栗原市高清水上折木 (くりはらしたかしみずかみおりき)
|
![]() |
栗原市高清水上桂葉 (くりはらしたかしみずかみかつらは)
|
![]() |
栗原市高清水上佐野 (くりはらしたかしみずかみさの)
|
![]() |
栗原市高清水上外沢田 (くりはらしたかしみずかみそとさわた)
|
![]() |
栗原市高清水上萩田 (くりはらしたかしみずかみはぎた)
|
![]() |
刈田郡七ヶ宿町水上口 (かったぐんしちかしゅくまちみずかみぐち)
|
熊本県 | |
---|---|
![]() |
球磨郡水上村 (くまぐんみずかみむら) |
秋田県 | |
---|---|
![]() |
横手市大森町清水上 (よこてしおおもりまちしみずのうえ)
|
![]() |
湯沢市皆瀬 (ゆざわしみなせ)
|
![]() |
大仙市南外水上沢 (だいせんしなんがいみずかみざわ)
|
福島県 | |
---|---|
![]() |
喜多方市山都町清水上 (きたかたしやまとまちしみずかみ)
|
![]() |
喜多方市水上 (きたかたしみずかみ)
|
![]() |
喜多方市山都町清水上 (きたかたしやまとまちしみずうえ)
|
![]() |
二本松市水上 (にほんまつしみずかみ)
|
住んでいる地域から由来を探る
本サイトのデータでは水上姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は東京都のようです。その後福岡県、北海道にいらっしゃる方が多くなっているようです。水上姓の方は3位までの都道府県における地名には見られないことから、地名が由来というわけではないと思われます。順位 | 都道府県 | 世帯数 |
---|---|---|
![]() | 東京都 | 約3900人 |
![]() | 福岡県 | 約3400人 |
![]() | 北海道 | 約3400人 |
![]() | 神奈川県 | 約2200人 |
![]() | 富山県 | 約2000人 |
![]() | 愛知県 | 約1800人 |
![]() | 山梨県 | 約1700人 |
![]() | 石川県 | 約1700人 |
![]() | 埼玉県 | 約1700人 |
![]() | 大阪府 | 約1600人 |
水上姓の成り立ち
地名 | 地形 | 職業 | 事物 | 拝領 | 明治 | 派生 | 外来 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
水上姓の出自
武家 | 公家 | 庶民 | 職人 | 神主 |
---|---|---|---|---|
〇 |
水上姓の起源
アイヌ | 蝦夷 | 琉球 | 台湾 | 中国 | 朝鮮 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
氏神の由来を探す
苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"水上"の名がつく神社を紹介しています。水上神社(みなかみじんじゃ)
群馬県多野郡上野村大字楢原1752番
水上神社(みなかみじんじゃ)
山梨県富士吉田市下吉田5235ノ1番
水上神社(みなかみじんじゃ)
島根県隠岐郡隠岐の島町郡794番5
水上神社(みなかみじんじゃ)
長野県大町市美麻字朱引内9152番
水上神社(みなかみじんじゃ)
岐阜県瑞浪市陶町水上894番895番
水上神社(みなかみじんじゃ)
島根県大田市水上町福原600の3番
水上布奈山神社
長野県千曲市大字戸倉字鎮守1990番
水上社(みずかみしゃ)
石川県河北郡津幡町中山ソ51甲
水上姓についてもっと詳しく
© 2013-
.
sijisuru.com All rights reserved.