姓の由来

源 由来

このページは源姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"源"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。またユーザ様よりよせられたこの苗字の由来、逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

源姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘源’の由来

種類:会意兼形声文字
意味:みなもと。水が流れ出るもと。物事が起こるもと。
由来:泉は、いずみから水の流れ出るさまを描いた象形文字。原は「厂(がけ)+泉」の会意文字で、がけ下の泉から水の流れ出るさま。水源のこと。源は「水+音符原」で、原のもとの意味をあらわす。まるい穴がほげて水のうずまく水源で、まるくうずまいてまわる意を含む。泉

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「源」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

埼玉県
川口市源左衛門新田の地図 川口市源左衛門新田
(かわぐちしげんざえもんしんでん)
千葉県
千葉市若葉区源町の地図 千葉市若葉区源町
(ちばしわかばくみなもとちょう)
北海道
増毛郡増毛町七源町の地図 増毛郡増毛町七源町
(ましけぐんましけちょうしちげんちょう)
天塩郡天塩町泉源の地図 天塩郡天塩町泉源
(てしおぐんてしおちょうせんげん)
天塩郡豊富町開源の地図 天塩郡豊富町開源
(てしおぐんとよとみちょうかいげん)
新潟県
十日町市源田の地図 十日町市源田
(とおかまちしげんた)
燕市源八新田の地図 燕市源八新田
(つばめしげんぱちしんでん)
上越市上源入の地図 上越市上源入
(じょうえつしかみげんにゅう)
上越市下源入の地図 上越市下源入
(じょうえつししもげんにゅう)
北海道
勇払郡安平町早来源武の地図 勇払郡安平町早来源武
(ゆうふつぐんあびらちょうはやきたげんぶ)
富山県
高岡市源平町の地図 高岡市源平町
(たかおかしげんぺいちょう)
高岡市大源寺の地図 高岡市大源寺
(たかおかしだいげんじ)
魚津市弥源寺の地図 魚津市弥源寺
(うおづしやげんじ)
南砺市長源寺の地図 南砺市長源寺
(なんとしちょうげんじ)
射水市生源寺の地図 射水市生源寺
(いみずししょうげんじ)
射水市生源寺新の地図 射水市生源寺新
(いみずししょうげんじしん)
射水市三ケの地図 射水市三ケ
(いみずしさんが)
中新川郡立山町道源寺の地図 中新川郡立山町道源寺
(なかにいかわぐんたてやままちどうげんじ)
北海道
河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷の地図 河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷
(かとうぐんかみしほろちょうぬかびらげんせんきょう)
石川県
加賀市源平町の地図 加賀市源平町
(かがしげんぺいまち)
白山市源兵島町の地図 白山市源兵島町
(はくさんしげんぺいじままち)
長野県
岡谷市長地源の地図 岡谷市長地源
(おかやしおさちみなもと)
中野市安源寺の地図 中野市安源寺
(なかのしあんげんじ)
青森県
むつ市脇野沢源藤城の地図 むつ市脇野沢源藤城
(むつしわきのさわげんどうしろ)
静岡県
富士宮市源道寺町の地図 富士宮市源道寺町
(ふじのみやしげんどうじちょう)
磐田市源平新田の地図 磐田市源平新田
(いわたしげんぺいしんでん)
藤枝市源助の地図 藤枝市源助
(ふじえだしげんすけ)
青森県
東津軽郡外ヶ浜町三厩源兵衛間の地図 東津軽郡外ヶ浜町三厩源兵衛間
(ひがしつがるぐんそとがはままちみんまやげんべいま)
愛知県
名古屋市南区源兵衛町の地図 名古屋市南区源兵衛町
(なごやしみなみくげんべえちょう)
半田市源平町の地図 半田市源平町
(はんだしげんぺいちょう)
半田市乙川源内林町の地図 半田市乙川源内林町
(はんだしおつかわげんないばやしちょう)
豊川市御津町西方源農の地図 豊川市御津町西方源農
(とよかわしみとちょうにしがたげんのう)
碧南市源氏町の地図 碧南市源氏町
(へきなんしげんじまち)
碧南市源氏神明町の地図 碧南市源氏神明町
(へきなんしげんじしんめいまち)
豊田市水源町の地図 豊田市水源町
(とよたしすいげんちょう)
江南市古知野町桃源の地図 江南市古知野町桃源
(こうなんしこちのちょうとうげん)
海部郡蟹江町源氏の地図 海部郡蟹江町源氏
(あまぐんかにえちょうげんじ)
三重県
桑名市長島町源部外面の地図 桑名市長島町源部外面
(くわなしながしまちょうげんべども)
桑名郡木曽岬町源緑輪中の地図 桑名郡木曽岬町源緑輪中
(くわなぐんきそさきちょうげんろくわじゅう)
滋賀県
東近江市永源寺相谷町の地図 東近江市永源寺相谷町
(ひがしおうみしえいげんじあいだにちょう)
東近江市永源寺高野町の地図 東近江市永源寺高野町
(ひがしおうみしえいげんじたかのちょう)
京都府
京都市南区八条源町の地図 京都市南区八条源町
(きょうとしみなみくはちじょうみなもとちょう)
舞鶴市泉源寺の地図 舞鶴市泉源寺
(まいづるしせんげんじ)
八幡市八幡源野の地図 八幡市八幡源野
(やわたしやわたげんの)
八幡市八幡源氏垣外の地図 八幡市八幡源氏垣外
(やわたしやわたげんじがいと)
大阪府
大阪市都島区善源寺町の地図 大阪市都島区善源寺町
(おおさかしみやこじまくぜんげんじちょう)
東大阪市源氏ケ丘の地図 東大阪市源氏ケ丘
(ひがしおおさかしげんじがおか)
兵庫県
神戸市長田区源平町の地図 神戸市長田区源平町
(こうべしながたくげんぺいちょう)
和歌山県
和歌山市源蔵馬場の地図 和歌山市源蔵馬場
(わかやましげんぞうばば)
鳥取県
鳥取市源太の地図 鳥取市源太
(とっとりしげんた)
東伯郡三朝町曹源寺の地図 東伯郡三朝町曹源寺
(とうはくぐんみささちょうそうげんじ)
岩手県
久慈市源道の地図 久慈市源道
(くじしげんどう)
釜石市源太沢町の地図 釜石市源太沢町
(かまいししげんたさわちょう)
奥州市前沢区源氏ケ崎の地図 奥州市前沢区源氏ケ崎
(おうしゅうしまえさわくげんじがさき)
岩手郡雫石町源大堂の地図 岩手郡雫石町源大堂
(いわてぐんしずくいしちょうげんだいどう)
山口県
周南市道源町の地図 周南市道源町
(しゅうなんしどうげんちょう)
大島郡周防大島町伊保田の地図 大島郡周防大島町伊保田
(おおしまぐんすおうおおしまちょういほた)
高知県
高知市水源町の地図 高知市水源町
(こうちしすいげんちょう)
宮城県
栗原市築館源光の地図 栗原市築館源光
(くりはらしつきだてげんこう)
熊本県
熊本市東区水源の地図 熊本市東区水源
(くまもとしひがしくすいげん)
玉名郡長洲町清源寺の地図 玉名郡長洲町清源寺
(たまなぐんながすまちせいげんじ)
大分県
日田市源栄町の地図 日田市源栄町
(ひたしもとえまち)
宮崎県
宮崎市源藤町の地図 宮崎市源藤町
(みやざきしげんどうちょう)
沖縄県
名護市源河の地図 名護市源河
(なごしげんか)
秋田県
横手市十文字町源太左馬の地図 横手市十文字町源太左馬
(よこてしじゅうもんじまちげんださま)
にかほ市象潟町源蔵潟の地図 にかほ市象潟町源蔵潟
(にかほしきさかたまちげんぞうがた)
福島県
喜多方市長源段の地図 喜多方市長源段
(きたかたしちょうげんだん)
喜多方市塩川町源太屋敷の地図 喜多方市塩川町源太屋敷
(きたかたししおかわまちげんだやしき)
喜多方市塩川町源屋の地図 喜多方市塩川町源屋
(きたかたししおかわまちげんや)
南会津郡下郷町志源行の地図 南会津郡下郷町志源行
(みなみあいづぐんしもごうまちしげんぎょう)
茨城県
桜川市真壁町源法寺の地図 桜川市真壁町源法寺
(さくらがわしまかべちょうげんぼうじ)
稲敷郡河内町源清田の地図 稲敷郡河内町源清田
(いなしきぐんかわちまちげんせいだ)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは源姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は大阪府のようです。その後石川県、北海道にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数1位の大阪府には善源寺町、源氏ケ丘、都道府県別在住数が2番目に多い石川県には源平町、源兵島町などの地名があるようです。
順位 都道府県 世帯数
1位大阪府約810人
2位石川県約460人
3位北海道約350人
4位富山県約340人
5位兵庫県約300人
6位東京都約280人
7位愛媛県約210人
8位熊本県約200人
9位神奈川県約190人
10位愛知県約140人

源姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

源姓の出自

武家公家庶民職人神主

源姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"源"の名がつく神社を紹介しています。
源緑輪中神社
三重県桑名郡木曽岬町松永2-5
源吾稲荷神社
愛知県豊橋市三弥町字元屋敷117番9
源王神社
宮崎県東諸県郡国富町大字伊佐生83番
源代八幡神社
広島県三原市大和町平坂2565番
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.