姓の由来

潮 由来

このページは潮姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"潮"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。またユーザ様よりよせられたこの名字の由来、逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

潮姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘潮’の由来

種類:会意兼形声文字
意味:しお。うしお。満ち干。
由来:朝は「屮(くさ)の間から日が出るさま+音符舟」の形声文字。潮はもと「草の間から日が出るさま+水」の会意文字であったが、楷書カイショは「水+音符朝」で、あさしおのこと。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「潮」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

埼玉県
八潮市の地図 八潮市
(やしおし)
八潮市八潮の地図 八潮市八潮
(やしおしやしお)
八潮市の地図 八潮市
(やしおし)
北海道
小樽市潮見台の地図 小樽市潮見台
(おたるししおみだい)
網走市潮見の地図 網走市潮見
(あばしりししおみ)
留萌市潮静の地図 留萌市潮静
(るもいしちょうせい)
稚内市潮見の地図 稚内市潮見
(わっかないししおみ)
紋別市潮見町の地図 紋別市潮見町
(もんべつししおみちょう)
千葉県
木更津市潮見の地図 木更津市潮見
(きさらづししおみ)
木更津市潮浜の地図 木更津市潮浜
(きさらづししおはま)
匝瑳市若潮町の地図 匝瑳市若潮町
(そうさしわかしおちょう)
東京都
江東区潮見の地図 江東区潮見
(こうとうくしおみ)
品川区東八潮の地図 品川区東八潮
(しながわくひがしやしお)
品川区八潮の地図 品川区八潮
(しながわくやしお)
北海道
爾志郡乙部町潮見の地図 爾志郡乙部町潮見
(にしぐんおとべちょうしおみ)
余市郡余市町潮見町の地図 余市郡余市町潮見町
(よいちぐんよいちちょうしおみちょう)
神奈川県
横浜市鶴見区潮田町の地図 横浜市鶴見区潮田町
(よこはましつるみくうしおだちょう)
川崎市宮前区潮見台の地図 川崎市宮前区潮見台
(かわさきしみやまえくしおみだい)
北海道
浦河郡浦河町潮見町の地図 浦河郡浦河町潮見町
(うらかわぐんうらかわちょうしおみちょう)
様似郡様似町潮見台の地図 様似郡様似町潮見台
(さまにぐんさまにちょうしおみだい)
野付郡別海町尾岱沼潮見町の地図 野付郡別海町尾岱沼潮見町
(のつけぐんべつかいちょうおだいとうしおみちょう)
石川県
加賀市潮津町の地図 加賀市潮津町
(かがしうしおづまち)
岐阜県
加茂郡八百津町潮見の地図 加茂郡八百津町潮見
(かもぐんやおつちょうしおみ)
静岡県
藤枝市潮の地図 藤枝市潮
(ふじえだしうしお)
菊川市潮海寺の地図 菊川市潮海寺
(きくがわしちょうかいじ)
愛知県
名古屋市港区潮見町の地図 名古屋市港区潮見町
(なごやしみなとくしおみちょう)
名古屋市港区潮凪町の地図 名古屋市港区潮凪町
(なごやしみなとくしおなぎちょう)
名古屋市緑区潮見が丘の地図 名古屋市緑区潮見が丘
(なごやしみどりくしおみがおか)
豊橋市潮崎町の地図 豊橋市潮崎町
(とよはしししおざきちょう)
半田市潮干町の地図 半田市潮干町
(はんだししおひちょう)
碧南市潮見町の地図 碧南市潮見町
(へきなんししおみまち)
みよし市潮見の地図 みよし市潮見
(みよしししおみ)
大阪府
大阪市西成区潮路の地図 大阪市西成区潮路
(おおさかしにしなりくしおじ)
兵庫県
神戸市須磨区潮見台町の地図 神戸市須磨区潮見台町
(こうべしすまくしおみだいちょう)
神戸市垂水区潮見が丘の地図 神戸市垂水区潮見が丘
(こうべしたるみくしおみがおか)
尼崎市潮江の地図 尼崎市潮江
(あまがさきししおえ)
西宮市甲子園高潮町の地図 西宮市甲子園高潮町
(にしのみやしこうしえんたかしおちょう)
芦屋市潮見町の地図 芦屋市潮見町
(あしやししおみちょう)
三木市吉川町貸潮の地図 三木市吉川町貸潮
(みきしよかわちょうかしお)
南あわじ市潮美台の地図 南あわじ市潮美台
(みなみあわじししおみだい)
和歌山県
東牟婁郡串本町潮岬の地図 東牟婁郡串本町潮岬
(ひがしむろぐんくしもとちょうしおのみさき)
鳥取県
境港市潮見町の地図 境港市潮見町
(さかいみなとししおみちょう)
西伯郡大山町潮音寺の地図 西伯郡大山町潮音寺
(さいはくぐんだいせんちょうちょうおんじ)
島根県
邑智郡美郷町潮村の地図 邑智郡美郷町潮村
(おおちぐんみさとちょううしおむら)
岡山県
倉敷市潮通の地図 倉敷市潮通
(くらしきしうしおどおり)
広島県
尾道市潮見町の地図 尾道市潮見町
(おのみちししおみちょう)
山口県
下松市潮音町の地図 下松市潮音町
(くだまつししおねちょう)
周南市大潮の地図 周南市大潮
(しゅうなんしおおしお)
高知県
高知市潮見台の地図 高知市潮見台
(こうちししおみだい)
高知市潮新町の地図 高知市潮新町
(こうちしうしおしんまち)
須崎市潮田町の地図 須崎市潮田町
(すさきししおたまち)
幡多郡黒潮町の地図 幡多郡黒潮町
(はたぐんくろしおちょう)
幡多郡黒潮町の地図 幡多郡黒潮町
(はたぐんくろしおちょう)
宮城県
石巻市潮見町の地図 石巻市潮見町
(いしのまきししおみちょう)
長崎県
長崎市潮見町の地図 長崎市潮見町
(ながさきししおみまち)
佐世保市潮見町の地図 佐世保市潮見町
(させぼししおみちょう)
宮崎県
鹿児島県
指宿市山川潮見町の地図 指宿市山川潮見町
(いぶすきしやまがわしおみちょう)
垂水市潮彩町の地図 垂水市潮彩町
(たるみずししおさいちょう)
沖縄県
糸満市潮崎町の地図 糸満市潮崎町
(いとまんししおざきちょう)
糸満市潮平の地図 糸満市潮平
(いとまんししおひら)
茨城県
潮来市の地図 潮来市
(いたこし)
潮来市潮来の地図 潮来市潮来
(いたこしいたこ)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは潮姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は鳥取県のようです。その後東京都、大阪府にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数1位の鳥取県には潮見町、潮音寺、都道府県別在住数が2番目に多い東京都には潮見、東八潮、八潮などの地名があるようです。
順位 都道府県 世帯数
1位鳥取県約290人
2位東京都約250人
3位大阪府約220人
4位島根県約190人
5位群馬県約130人
6位埼玉県約120人
7位広島県約110人
8位兵庫県約110人
9位鹿児島県約100人
10位神奈川県約100人

潮姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

潮姓の出自

武家公家庶民職人神主

潮姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"潮"の名がつく神社を紹介しています。
潮見神社
長崎県平戸市生月町南免4364番
潮見神社
長崎県平戸市大志々伎町136-イ
潮山神社
青森県三戸郡階上町大字赤保内字寺下11番
潮見ケ岡神社
北海道小樽市若竹町1−10
潮嶽神社
宮崎県南那珂郡北郷町大字北河内8901−1
潮田神社(うしおだじんじゃ)
神奈川県横浜市鶴見区潮田町三丁目131番1号
潮御崎神社
和歌山県東牟婁郡串本町潮岬2881
潮乃神社(うしおのじんじゃ)
静岡県掛川市千羽1310番
潮御崎神社
和歌山県東牟婁郡串本町潮岬2878番
潮神社
千葉県香取郡多古町牛尾1031番
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.