ルーツを探る >苗字の由来 >田屋姓の由来

田屋 姓の由来

田屋 由来

このページは田屋姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"田屋"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。また皆様よりよせられた名字の由来、逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

田屋姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘田’の由来

種類:象形文字
意味:た。はたけ。かる。かり。
由来:四角に区切った耕地を描いたもの。平らに伸びる意を含む。また、田猟の田は、平地に人手を配して平らに押していくかりのこと。

‘屋’の由来

種類:会意文字
意味:や。いえ。やね。
由来:「おおってたれた布+至(いきづまり)」で、上からおおい隠して、出入りをとめた意をあらわす。至は室(いきづまりのへや)・窒(ふさぐ)と同類の意味を含む。この尸印は尸シではない。おおい隠す屋根、屋根でおおった家のこと。至

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「田屋」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

埼玉県
さいたま市見沼区加田屋新田の地図 さいたま市見沼区加田屋新田
(さいたましみぬまくかたやしんでん)
さいたま市見沼区加田屋の地図 さいたま市見沼区加田屋
(さいたましみぬまくかたや)
新潟県
長岡市摂田屋町の地図 長岡市摂田屋町
(ながおかしせったやまち)
長岡市摂田屋の地図 長岡市摂田屋
(ながおかしせったや)
三条市田屋の地図 三条市田屋
(さんじょうしたや)
妙高市東田屋新田の地図 妙高市東田屋新田
(みょうこうしひがしたやしんでん)
妙高市西田屋新田の地図 妙高市西田屋新田
(みょうこうしにしたやしんでん)
妙高市北田屋新田の地図 妙高市北田屋新田
(みょうこうしきたたやしんでん)
五泉市田屋の地図 五泉市田屋
(ごせんしたや)
五泉市本田屋の地図 五泉市本田屋
(ごせんしもとだい)
上越市板倉区田屋の地図 上越市板倉区田屋
(じょうえつしいたくらくたや)
上越市北田屋新田の地図 上越市北田屋新田
(じょうえつしきたたやしんでん)
上越市南田屋新田の地図 上越市南田屋新田
(じょうえつしみなみたやしんでん)
上越市板倉区下田屋の地図 上越市板倉区下田屋
(じょうえつしいたくらくしもたや)
富山県
富山市婦中町田屋の地図 富山市婦中町田屋
(とやましふちゅうまちたや)
富山市婦中町田屋新の地図 富山市婦中町田屋新
(とやましふちゅうまちたやしん)
南砺市柴田屋の地図 南砺市柴田屋
(なんとししばたや)
南砺市田屋の地図 南砺市田屋
(なんとしたや)
石川県
輪島市小田屋町の地図 輪島市小田屋町
(わじましおだやまち)
河北郡津幡町田屋の地図 河北郡津幡町田屋
(かほくぐんつばたまちたや)
福井県
坂井市丸岡町田屋の地図 坂井市丸岡町田屋
(さかいしまるおかちょうたや)
青森県
青森市田屋敷の地図 青森市田屋敷
(あおもりしたやしき)
南津軽郡田舎館村前田屋敷の地図 南津軽郡田舎館村前田屋敷
(みなみつがるぐんいなかだてむらまえだやしき)
南津軽郡田舎館村前田屋敷の地図 南津軽郡田舎館村前田屋敷
(みなみつがるぐんいなかだてむらまえたやしき)
下北郡東通村田屋の地図 下北郡東通村田屋
(しもきたぐんひがしどおりむらたや)
三重県
京都府
京都市伏見区深草柴田屋敷町の地図 京都市伏見区深草柴田屋敷町
(きょうとしふしみくふかくさしばたやしきちょう)
京都市伏見区横大路三栖池田屋敷町の地図 京都市伏見区横大路三栖池田屋敷町
(きょうとしふしみくよこおおじみすいけだやしきちょう)
和歌山県
和歌山市有田屋町西ノ丁の地図 和歌山市有田屋町西ノ丁
(わかやましありだやまちにしのちょう)
和歌山市田屋の地図 和歌山市田屋
(わかやましたや)
和歌山市有田屋町南ノ丁の地図 和歌山市有田屋町南ノ丁
(わかやましありだやまちみなみのちょう)
和歌山市有田屋町の地図 和歌山市有田屋町
(わかやましありだやまち)
岩手県
花巻市湯口の地図 花巻市湯口
(はなまきしゆぐち)
花巻市御田屋町の地図 花巻市御田屋町
(はなまきしおたやちょう)
久慈市田屋町の地図 久慈市田屋町
(くじしたやちょう)
岡山県
岡山市北区野田屋町の地図 岡山市北区野田屋町
(おかやましきたくのだやちょう)
岡山市中区門田屋敷本町の地図 岡山市中区門田屋敷本町
(おかやましなかくかどたやしきほんまち)
岡山市中区門田屋敷の地図 岡山市中区門田屋敷
(おかやましなかくかどたやしき)
岡山市門田屋敷本町の地図 岡山市門田屋敷本町
(おかやましかどたやしきほんまち)
岡山市野田屋町の地図 岡山市野田屋町
(おかやましのだやちょう)
広島県
廿日市市大野田屋の地図 廿日市市大野田屋
(はつかいちしおおのたや)
宮城県
登米市南方町沢田屋敷の地図 登米市南方町沢田屋敷
(とめしみなみかたまちさわだやしき)
秋田県
能代市田屋の地図 能代市田屋
(のしろしたや)
大仙市南外田屋村の地図 大仙市南外田屋村
(だいせんしなんがいたやむら)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは田屋姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は岩手県のようです。その後富山県、東京都にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数1位の岩手県には湯口、御田屋町、田屋町、都道府県別在住数が2番目に多い富山県には婦中町田屋、婦中町田屋新、柴田屋、田屋などの地名があるようです。
順位 都道府県 世帯数
1位岩手県約250人
2位富山県約190人
3位東京都約190人
4位北海道約180人
5位岐阜県約110人
6位大阪府約90人
7位長野県約70人
8位石川県約70人
9位神奈川県約70人
10位山口県約60人

田屋姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

田屋姓の出自

武家公家庶民職人神主

田屋姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"田屋"の名がつく神社を紹介しています。
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.