姓の由来

直 由来

このページは直姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"直"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。また皆様よりよせられた苗字の由来、逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

直姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘直’の由来

種類:会意文字
意味:直接の直。「直」は「省」と「乚」を合わせた漢字だと言われている。「省」は「観察し注意すること」、「乚」は「隠れる」の意味で、「直」は「ひそかに物事を調べて、不正を注意する」様子を表す。なおす。なおる。ただちに。すぐに。じかに。あたい。値。あたる。相当。臨む。
由来:原字は「―(まっすぐ)+目」で、まっすぐ目を向けることを示す。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「直」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

埼玉県
飯能市上直竹下分の地図 飯能市上直竹下分
(はんのうしかみなおたけしもぶん)
飯能市下直竹の地図 飯能市下直竹
(はんのうししもなおたけ)
飯能市上直竹上分の地図 飯能市上直竹上分
(はんのうしかみなおたけかみぶん)
比企郡川島町正直の地図 比企郡川島町正直
(ひきぐんかわじままちしょうじき)
北海道
函館市木直町の地図 函館市木直町
(はこだてしきなおしちょう)
釧路市音別町直別の地図 釧路市音別町直別
(くしろしおんべつちょうちょくべつ)
千葉県
佐倉市直弥の地図 佐倉市直弥
(さくらしなおや)
君津市三直の地図 君津市三直
(きみつしみのう)
印西市酒直卜杭の地図 印西市酒直卜杭
(いんざいしさかなおぼっくい)
印旛郡本埜村酒直卜杭の地図 印旛郡本埜村酒直卜杭
(いんばぐんもとのむらさかなおぼつくい)
印旛郡本埜村酒直卜杭の地図 印旛郡本埜村酒直卜杭
(いんばぐんもとのむらさかなおぼっくい)
印旛郡栄町布鎌酒直の地図 印旛郡栄町布鎌酒直
(いんばぐんさかえまちふかまさかなお)
印旛郡栄町酒直の地図 印旛郡栄町酒直
(いんばぐんさかえまちさかなお)
印旛郡栄町酒直台の地図 印旛郡栄町酒直台
(いんばぐんさかえまちさかなおだい)
新潟県
新潟市江南区直り山の地図 新潟市江南区直り山
(にいがたしこうなんくなおりやま)
三条市直江町の地図 三条市直江町
(さんじょうしすぐえちょう)
上越市柿崎区上直海の地図 上越市柿崎区上直海
(じょうえつしかきざきくかみのうみ)
上越市柿崎区直海浜の地図 上越市柿崎区直海浜
(じょうえつしかきざきくのうみはま)
上越市吉川区山直海の地図 上越市吉川区山直海
(じょうえつしよしかわくやまのうみ)
上越市吉川区竹直の地図 上越市吉川区竹直
(じょうえつしよしかわくたけなお)
富山県
富山市直坂の地図 富山市直坂
(とやましすぐざか)
北海道
十勝郡浦幌町直別の地図 十勝郡浦幌町直別
(とかちぐんうらほろちょうちょくべつ)
石川県
金沢市直江北の地図 金沢市直江北
(かなざわしなおえきた)
金沢市直江町の地図 金沢市直江町
(かなざわしなおえまち)
金沢市直江野町の地図 金沢市直江野町
(かなざわしなおえのまち)
七尾市直津町の地図 七尾市直津町
(ななおしただつまち)
加賀市直下町の地図 加賀市直下町
(かがしそそりまち)
白山市河内町中直海の地図 白山市河内町中直海
(はくさんしかわちまちなかのみ)
白山市河内町口直海の地図 白山市河内町口直海
(はくさんしかわちまちくちのみ)
羽咋郡志賀町直海の地図 羽咋郡志賀町直海
(はくいぐんしかまちのうみ)
岐阜県
大垣市直江町の地図 大垣市直江町
(おおがきしすぐえちょう)
羽島市足近町直道の地図 羽島市足近町直道
(はしましあじかちょうすぐみち)
養老郡養老町直江の地図 養老郡養老町直江
(ようろうぐんようろうちょうなおえ)
愛知県
名古屋市瑞穂区直来町の地図 名古屋市瑞穂区直来町
(なごやしみずほくなおらいちょう)
京都府
京都市上京区直家町の地図 京都市上京区直家町
(きょうとしかみぎょうくなおいえちょう)
京都市伏見区深草直違橋北の地図 京都市伏見区深草直違橋北
(きょうとしふしみくふかくさすじかいばしきた)
京都市伏見区深草直違橋南の地図 京都市伏見区深草直違橋南
(きょうとしふしみくふかくさすじかいばしみなみ)
京都市伏見区深草直違橋片町の地図 京都市伏見区深草直違橋片町
(きょうとしふしみくふかくさすじかいばしかたまち)
京都市伏見区深草直違橋の地図 京都市伏見区深草直違橋
(きょうとしふしみくふかくさすじかいばし)
福知山市夜久野町直見の地図 福知山市夜久野町直見
(ふくちやましやくのちょうなおみ)
大阪府
岸和田市山直中町の地図 岸和田市山直中町
(きしわだしやまだいなかちょう)
兵庫県
姫路市広畑区則直の地図 姫路市広畑区則直
(ひめじしひろはたくのりなお)
和歌山県
和歌山市直川の地図 和歌山市直川
(わかやましのうがわ)
東牟婁郡那智勝浦町直柱の地図 東牟婁郡那智勝浦町直柱
(ひがしむろぐんなちかつうらちょうひたはしら)
東牟婁郡古座川町直見の地図 東牟婁郡古座川町直見
(ひがしむろぐんこざがわちょうぬくみ)
島根県
出雲市斐川町上直江の地図 出雲市斐川町上直江
(いずもしひかわちょうかみなおえ)
出雲市斐川町直江の地図 出雲市斐川町直江
(いずもしひかわちょうなおえ)
簸川郡斐川町上直江の地図 簸川郡斐川町上直江
(ひかわぐんひかわちょうかみなおえ)
簸川郡斐川町直江町の地図 簸川郡斐川町直江町
(ひかわぐんひかわちょうなおえまち)
鹿足郡津和野町直地の地図 鹿足郡津和野町直地
(かのあしぐんつわのちょうただち)
香川県
香川郡直島町の地図 香川郡直島町
(かがわぐんなおしまちょう)
香川郡直島町直島町一円の地図 香川郡直島町直島町一円
(かがわぐんなおしまちょうなおしまちょういちえん)
愛媛県
上浮穴郡久万高原町直瀬の地図 上浮穴郡久万高原町直瀬
(かみうけなぐんくまこうげんちょうなおせ)
福岡県
直方市の地図 直方市
(のおがたし)
直方市直方の地図 直方市直方
(のおがたしのおがた)
築上郡吉富町直江の地図 築上郡吉富町直江
(ちくじょうぐんよしとみまちなおえ)
佐賀県
神埼市千代田町直鳥の地図 神埼市千代田町直鳥
(かんざきしちよだちょうなおとり)
宮城県
気仙沼市本吉町直伝の地図 気仙沼市本吉町直伝
(けせんぬましもとよしちょうじきでん)
長崎県
佐世保市吉井町直谷の地図 佐世保市吉井町直谷
(させぼしよしいちょうなおや)
大分県
佐伯市直川横川の地図 佐伯市直川横川
(さいきしなおかわよこがわ)
佐伯市直川仁田原の地図 佐伯市直川仁田原
(さいきしなおかわにたはら)
佐伯市直川下直見の地図 佐伯市直川下直見
(さいきしなおかわしもなおみ)
佐伯市直川上直見の地図 佐伯市直川上直見
(さいきしなおかわかみなおみ)
佐伯市直川赤木の地図 佐伯市直川赤木
(さいきしなおかわあかぎ)
竹田市直入町長湯の地図 竹田市直入町長湯
(たけたしなおいりまちながゆ)
竹田市直入町下田北の地図 竹田市直入町下田北
(たけたしなおいりまちしもたぎた)
竹田市直入町神堤の地図 竹田市直入町神堤
(たけたしなおいりまちかみつつみ)
竹田市直入町上田北の地図 竹田市直入町上田北
(たけたしなおいりまちかみたぎた)
由布市庄内町直野内山の地図 由布市庄内町直野内山
(ゆふししょうないちょうなおのうちやま)
宮城県
本吉郡本吉町直伝の地図 本吉郡本吉町直伝
(もとよしぐんもとよしちょうじきでん)
鹿児島県
鹿児島市直木町の地図 鹿児島市直木町
(かごしましなおきちょう)
大島郡大和村国直の地図 大島郡大和村国直
(おおしまぐんやまとそんくになお)
秋田県
由利本荘市鳥海町中直根の地図 由利本荘市鳥海町中直根
(ゆりほんじょうしちょうかいまちなかひたね)
由利本荘市鳥海町下直根の地図 由利本荘市鳥海町下直根
(ゆりほんじょうしちょうかいまちしもひたね)
由利本荘市鳥海町上直根の地図 由利本荘市鳥海町上直根
(ゆりほんじょうしちょうかいまちかみひたね)
大仙市南外木直沢の地図 大仙市南外木直沢
(だいせんしなんがいきじきざわ)
大仙市南外下木直の地図 大仙市南外下木直
(だいせんしなんがいしもきじき)
大仙市南外上木直の地図 大仙市南外上木直
(だいせんしなんがいかみきじき)
山形県
米沢市直江石堤の地図 米沢市直江石堤
(よねざわしなおえせきてい)
米沢市直江町の地図 米沢市直江町
(よねざわしなおえちょう)
飽海郡遊佐町直世の地図 飽海郡遊佐町直世
(あくみぐんゆざまちすぐせ)
福島県
郡山市田村町正直の地図 郡山市田村町正直
(こおりやましたむらまちしょうじき)
茨城県
龍ケ崎市直鮒の地図 龍ケ崎市直鮒
(りゅうがさきしすうぶな)
牛久市正直町の地図 牛久市正直町
(うしくししょうじきちょう)
筑西市直井の地図 筑西市直井
(ちくせいしなおい)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは直姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は鹿児島県のようです。その後大阪府、兵庫県にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数1位の鹿児島県には直木町、国直、都道府県別在住数が2番目に多い大阪府には山直中町などの地名があるようです。
順位 都道府県 世帯数
1位鹿児島県約180人
2位大阪府約150人
3位兵庫県約90人
4位石川県約50人
5位東京都約40人
6位新潟県0~10前後
7位神奈川県0~10前後
8位埼玉県0~10前後
9位岡山県0~10前後
10位京都府0~10前後

直姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

直姓の出自

武家公家庶民職人神主

直姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"直"の名がつく神社を紹介しています。
直江津大神宮(なおえつだいじんぐう)
新潟県上越市中央2丁目3−47
直江津大神宮(なおえつだいじんぐう)
新潟県上越市中央2-3-47
直江八幡宮社務所
新潟県上越市東本町4丁目3−100
直鍼神社
熊本県玉名市大浜町堤防敷612
直根神社(ひたねじんじゃ)
秋田県由利本荘市鳥海町中直根字前之沢56番
直日神社
福岡県直方市日吉町5−22
直江神社(なおえじんじゃ)
石川県金沢市直江町ホ1番
直入中臣神社
大分県由布市庄内町阿蘇野3784番
直会神社
愛知県名古屋市瑞穂区直来町4丁目23
直日神社
岡山県新見市大佐上刑部字夏日560番
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.