ルーツを探る >苗字の由来 >矢田姓の由来

矢田 姓の由来

矢田 由来

このページは矢田姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"矢田"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。また皆様よりよせられた名字の由来、逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

矢田姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘矢’の由来

種類:象形文字
意味:弓矢の矢。矢の形をそのまま文字にしてできた。や。先端に重り反対に羽のついた弓で射る武器。
由来:まっすぐな矢を描いたもの。

‘田’の由来

種類:象形文字
意味:た。はたけ。かる。かり。
由来:四角に区切った耕地を描いたもの。平らに伸びる意を含む。また、田猟の田は、平地に人手を配して平らに押していくかりのこと。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「矢田」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

群馬県
高崎市吉井町矢田の地図 高崎市吉井町矢田
(たかさきしよしいまちやた)
太田市矢田堀町の地図 太田市矢田堀町
(おおたしやたぼりちょう)
多野郡吉井町矢田の地図 多野郡吉井町矢田
(たのぐんよしいまちやた)
千葉県
市原市下矢田の地図 市原市下矢田
(いちはらししもやた)
新潟県
長岡市寺泊矢田の地図 長岡市寺泊矢田
(ながおかしてらどまりやだ)
三条市矢田の地図 三条市矢田
(さんじょうしやだ)
柏崎市矢田の地図 柏崎市矢田
(かしわざきしやた)
富山県
高岡市伏木矢田上町の地図 高岡市伏木矢田上町
(たかおかしふしきやたかみまち)
高岡市伏木矢田の地図 高岡市伏木矢田
(たかおかしふしきやた)
高岡市伏木矢田新町の地図 高岡市伏木矢田新町
(たかおかしふしきやたしんまち)
氷見市矢田部の地図 氷見市矢田部
(ひみしやたべ)
石川県
七尾市矢田新町の地図 七尾市矢田新町
(ななおしやたしんまち)
七尾市矢田町の地図 七尾市矢田町
(ななおしやたまち)
小松市矢田新町の地図 小松市矢田新町
(こまつしやたしんまち)
小松市矢田野町の地図 小松市矢田野町
(こまつしやたのまち)
河北郡津幡町上矢田の地図 河北郡津幡町上矢田
(かほくぐんつばたまちかみやた)
河北郡津幡町下矢田の地図 河北郡津幡町下矢田
(かほくぐんつばたまちしもやた)
羽咋郡志賀町矢田の地図 羽咋郡志賀町矢田
(はくいぐんしかまちやた)
岐阜県
岐阜市栗矢田町の地図 岐阜市栗矢田町
(ぎふしくりやだちょう)
美濃市大矢田の地図 美濃市大矢田
(みのしおやだ)
美濃加茂市蜂屋町矢田の地図 美濃加茂市蜂屋町矢田
(みのかもしはちやちょうやた)
青森県
青森市矢田の地図 青森市矢田
(あおもりしやだ)
青森市矢田前の地図 青森市矢田前
(あおもりしやだまえ)
愛知県
名古屋市東区矢田の地図 名古屋市東区矢田
(なごやしひがしくやだ)
名古屋市東区矢田東の地図 名古屋市東区矢田東
(なごやしひがしくやだひがし)
名古屋市東区矢田南の地図 名古屋市東区矢田南
(なごやしひがしくやだみなみ)
名古屋市北区矢田町の地図 名古屋市北区矢田町
(なごやしきたくやだちょう)
西尾市上矢田町の地図 西尾市上矢田町
(にしおしかみやたちょう)
西尾市下矢田町の地図 西尾市下矢田町
(にしおししもやたちょう)
常滑市矢田の地図 常滑市矢田
(とこなめしやた)
三重県
桑名市西矢田町の地図 桑名市西矢田町
(くわなしにしやだまち)
桑名市矢田磧の地図 桑名市矢田磧
(くわなしやだかわら)
桑名市矢田の地図 桑名市矢田
(くわなしやだ)
桑名市東矢田町の地図 桑名市東矢田町
(くわなしひがしやだまち)
桑名市新矢田の地図 桑名市新矢田
(くわなししんやだ)
多気郡多気町矢田の地図 多気郡多気町矢田
(たきぐんたきちょうやた)
京都府
京都市下京区矢田町の地図 京都市下京区矢田町
(きょうとししもぎょうくやだちょう)
亀岡市上矢田町の地図 亀岡市上矢田町
(かめおかしかみやだちょう)
亀岡市下矢田町の地図 亀岡市下矢田町
(かめおかししもやだちょう)
亀岡市中矢田町の地図 亀岡市中矢田町
(かめおかしなかやだちょう)
亀岡市矢田町の地図 亀岡市矢田町
(かめおかしやだまち)
京丹後市峰山町矢田の地図 京丹後市峰山町矢田
(きょうたんごしみねやまちょうやた)
大阪府
大阪市東住吉区照ケ丘矢田の地図 大阪市東住吉区照ケ丘矢田
(おおさかしひがしすみよしくてるがおかやた)
大阪市東住吉区矢田の地図 大阪市東住吉区矢田
(おおさかしひがしすみよしくやた)
大阪市東住吉区公園南矢田の地図 大阪市東住吉区公園南矢田
(おおさかしひがしすみよしくこうえんみなみやた)
大阪市東住吉区住道矢田の地図 大阪市東住吉区住道矢田
(おおさかしひがしすみよしくすんじやた)
兵庫県
姫路市香寺町矢田部の地図 姫路市香寺町矢田部
(ひめじしこうでらちょうやたべ)
揖保郡太子町矢田部の地図 揖保郡太子町矢田部
(いぼぐんたいしちょうやたべ)
美方郡香美町香住区矢田の地図 美方郡香美町香住区矢田
(みかたぐんかみちょうかすみくやだ)
奈良県
奈良市矢田原町の地図 奈良市矢田原町
(ならしやだわらちょう)
大和郡山市矢田町通の地図 大和郡山市矢田町通
(やまとこおりやましやたまちどおり)
大和郡山市矢田町の地図 大和郡山市矢田町
(やまとこおりやましやたちょう)
大和郡山市矢田山町の地図 大和郡山市矢田山町
(やまとこおりやましやたやまちょう)
和歌山県
和歌山市矢田の地図 和歌山市矢田
(わかやましやた)
島根県
松江市矢田町の地図 松江市矢田町
(まつえしやだちょう)
安来市矢田町の地図 安来市矢田町
(やすぎしやたちょう)
岡山県
新見市哲西町矢田の地図 新見市哲西町矢田
(にいみしてっせいちょうやだ)
美作市矢田の地図 美作市矢田
(みまさかしやた)
和気郡和気町矢田部の地図 和気郡和気町矢田部
(わけぐんわけちょうやたべ)
和気郡和気町矢田の地図 和気郡和気町矢田
(わけぐんわけちょうやた)
勝田郡勝央町小矢田の地図 勝田郡勝央町小矢田
(かつたぐんしょうおうちょうおやた)
山口県
下関市豊田町矢田の地図 下関市豊田町矢田
(しものせきしとよたちょうやた)
山口市大内矢田の地図 山口市大内矢田
(やまぐちしおおうちやた)
山口市大内矢田南の地図 山口市大内矢田南
(やまぐちしおおうちやたみなみ)
山口市大内矢田北の地図 山口市大内矢田北
(やまぐちしおおうちやたきた)
愛媛県
今治市矢田の地図 今治市矢田
(いまばりしやた)
大分県
豊後大野市大野町矢田の地図 豊後大野市大野町矢田
(ぶんごおおのしおおのまちやだ)
福島県
いわき市常磐上矢田町の地図 いわき市常磐上矢田町
(いわきしじょうばんかみやだまち)
いわき市鹿島町下矢田の地図 いわき市鹿島町下矢田
(いわきしかしままちしもやだ)
須賀川市矢田野の地図 須賀川市矢田野
(すかがわしやたの)
茨城県
神栖市矢田部の地図 神栖市矢田部
(かみすしやたべ)
久慈郡大子町矢田の地図 久慈郡大子町矢田
(くじぐんだいごまちやだ)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは矢田姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は三重県のようです。その後愛知県、大阪府にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数1位の三重県には西矢田町、矢田磧、矢田、東矢田町、新矢田、矢田、都道府県別在住数が2番目に多い愛知県には矢田、矢田東、矢田南、矢田町、上矢田町、下矢田町、矢田などの地名があるようです。
順位 都道府県 世帯数
1位三重県約3100人
2位愛知県約2800人
3位大阪府約2000人
4位東京都約1900人
5位神奈川県約1400人
6位島根県約1200人
7位静岡県約1100人
8位熊本県約990人
9位兵庫県約900人
10位埼玉県約860人

矢田姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

矢田姓の出自

武家公家庶民職人神主

矢田姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"矢田"の名がつく神社を紹介しています。
矢田八幡神社
京都府京丹後市久美浜町佐野小字地シワ177番
矢田神社(やたじんじゃ)
京都府京丹後市峰山町矢田小字谷山322番
矢田神社(やたじんじゃ)
愛知県西尾市上矢田町熊子99番100番
矢田八幡神社
京都府京丹後市久美浜町橋爪38番
矢田神社(やたじんじゃ)
京都府京丹後市久美浜町海士
矢田部神社
京都府与謝郡与謝野町字石川小字矢田
矢田八幡神社
愛知県常滑市矢田字谷海道53
矢田神社(やたじんじゃ)
千葉県市原市矢田89番
矢田神社(やたじんじゃ)
岐阜県瑞穂市居食字矢田前510番
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.