祖 姓の由来

祖姓に関する由来・ルーツのページです。"祖"がつく地名、同姓の多い地域、使われている字の意味、成り立ちや出自といった様々な観点でルーツを検証しています。また皆様よりよせられた名字のルーツや逸話等を掲載しております。掲載されていないルーツや逸話をご存知の方は教えていただけると助かります。
祖姓の名字の由来と起源に関する投稿
文字の意味から由来を探る
‘祖’の由来
種類: | 会意兼形声文字 |
---|---|
意味: | 先祖。はじめ。 |
由来: | 且ショは、物を重ねたさまを描いた象形文字。祖は「示(祭壇)+音符且」で、世代の重なった先祖のこと。いくえにも重なる意を含む。先祖はまつられるので示へんを加えた。 |
地名から由来を探る
地名を起源とする名字は多くあります。「祖」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。
群馬県 | |
---|---|
![]() |
渋川市祖母島 (しぶかわしうばしま)
|
埼玉県 | |
---|---|
![]() |
さいたま市緑区道祖土 (さいたましみどりくさいど)
|
東京都 | |
---|---|
![]() |
世田谷区上祖師谷 (せたがやくかみそしがや)
|
![]() |
世田谷区祖師谷 (せたがやくそしがや)
|
新潟県 | |
---|---|
![]() |
新潟市中央区祖父興野 (にいがたしちゅうおうくおじごや)
|
![]() |
妙高市祖父竹 (みょうこうしそふたけ)
|
富山県 | |
---|---|
![]() |
高岡市赤祖父 (たかおかしあかそふ)
|
![]() |
砺波市祖泉 (となみしそいずみ)
|
![]() |
南砺市祖谷 (なんとしそだに)
|
![]() |
南砺市祖山 (なんとしそやま)
|
石川県 | |
---|---|
![]() |
七尾市祖浜町 (ななおしそはままち)
|
![]() |
七尾市能登島祖母ケ浦町 (ななおしのとじまばがうらまち)
|
福井県 | |
---|---|
![]() |
大野市阿難祖地頭方 (おおのしあどそじとうほう)
|
![]() |
大野市阿難祖領家 (おおのしあどそりょうけ)
|
山梨県 | |
---|---|
![]() |
韮崎市上祖母石 (にらさきしかみうばいし)
|
![]() |
韮崎市下祖母石 (にらさきししもうばいし)
|
長野県 | |
---|---|
![]() |
長野市戸隠祖山 (ながのしとがくしそやま)
|
![]() |
木曽郡木祖村 (きそぐんきそむら) |
岐阜県 | |
---|---|
![]() |
瑞穂市祖父江 (みずほしそぶえ)
|
![]() |
下呂市金山町祖師野 (げろしかなやまちょうそしの)
|
![]() |
養老郡養老町祖父江 (ようろうぐんようろうちょうそぶえ)
|
京都府 | |
---|---|
![]() |
福知山市大見長祖 (ふくちやましおおみながそ)
|
大阪府 | |
---|---|
![]() |
茨木市道祖本 (いばらきしさいのもと)
|
鳥取県 | |
---|---|
![]() |
西伯郡伯耆町中祖 (さいはくぐんほうきちょうなかぞ)
|
島根県 | |
---|---|
![]() |
益田市匹見町紙祖 (ますだしひきみちょうしそ)
|
![]() |
大田市祖式町 (おおだしそじきちょう)
|
![]() |
安来市広瀬町祖父谷 (やすぎしひろせちょうおじだに)
|
岡山県 | |
---|---|
![]() |
岡山市東区西祖 (おかやましひがしくせいそ)
|
![]() |
久米郡美咲町角石祖母 (くめぐんみさきちょうついしそぼ)
|
広島県 | |
---|---|
![]() |
江田島市沖美町高祖 (えたじましおきみちょうこうそ)
|
![]() |
山県郡北広島町中祖 (やまがたぐんきたひろしまちょうなかそ)
|
山口県 | |
---|---|
![]() |
山口市徳地小古祖 (やまぐちしとくぢおごそ)
|
![]() |
山口市道祖町 (やまぐちしどうそちょう)
|
![]() |
防府市古祖原 (ほうふしこそばら)
|
![]() |
岩国市周東町祖生 (いわくにししゅうとうまちそお)
|
福岡県 | |
---|---|
![]() |
福岡市早良区祖原 (ふくおかしさわらくそはら)
|
![]() |
前原市高祖 (まえばるしたかす)
|
佐賀県 | |
---|---|
![]() |
佐賀市道祖元町 (さがしさやのもとまち)
|
沖縄県 | |
---|---|
![]() |
浦添市伊祖 (うらそえしいそ)
|
![]() |
浦添市屋富祖 (うらそえしやふそ)
|
![]() |
名護市我部祖河 (なごしがぶそか)
|
![]() |
南城市佐敷冨祖崎 (なんじょうしさしきふそざき)
|
![]() |
国頭郡恩納村安富祖 (くにがみぐんおんなそんあふそ)
|
茨城県 | |
---|---|
![]() |
下妻市高道祖 (しもつましたかさい)
|
栃木県 | |
---|---|
![]() |
真岡市道祖土 (もおかしさやど)
|
![]() |
芳賀郡芳賀町祖母井 (はがぐんはがまちうばがい)
|
![]() |
芳賀郡芳賀町祖母井南 (はがぐんはがまちうばがいみなみ)
|
住んでいる地域から由来を探る
本サイトのデータでは祖姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 祖姓の方は3位までの都道府県における地名には見られないことから、地名が由来というわけではないと思われます。順位 | 都道府県 | 世帯数 |
---|
祖姓の成り立ち
地名 | 地形 | 職業 | 事物 | 拝領 | 明治 | 派生 | 外来 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
祖姓の出自
武家 | 公家 | 庶民 | 職人 | 神主 |
---|---|---|---|---|
祖姓の起源
アイヌ | 蝦夷 | 琉球 | 台湾 | 中国 | 朝鮮 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
氏神の由来を探す
苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"祖"の名がつく神社を紹介しています。祖母井神社(うばがいじんじゃ)
栃木県芳賀郡芳賀町祖母井749番
祖母井神社(うばがいじんじゃ)
栃木県芳賀郡芳賀町大字祖母井750
祖霊神社
福島県東白川郡矢祭町大字宝坂字中平13-1
祖母神社(そぼじんじゃ)
熊本県阿蘇郡高森町高森2551
祖師野八幡宮
岐阜県下呂市金山町祖師野字茅野223番
祖興内神社
福島県田村市船引町大倉字祖與内150番ノ2
祖母嶽神社
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字五ヶ所1662番
祖父木神社
徳島県海部郡海陽町野江字大谷83-2
祖霊社
福島県南相馬市原町区牛越字辻内34
祖母嶽社
大分県豊後大野市三重町秋葉1231番
祖姓についてもっと詳しく
© 2013-
.
sijisuru.com All rights reserved.