ルーツを探る >苗字の由来 >稲葉姓の由来

稲葉 姓の由来

稲葉 由来

このページは稲葉姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"稲葉"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。また皆様よりよせられた姓の由来、逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

稲葉姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘稲’の由来

種類:会意兼形声文字
意味:いね。
由来:稻の右側の字(音ヨウ・トウ)はうすの中でこねること。稻はそれを音符とし、禾(いね)を加えた字。

‘葉’の由来

種類:会意兼形声文字
意味:は。葉っぱ。
由来:下部の字は、三枚の葉が木の上にある姿を描いた象形文字。葉はそれを音符とし、艸を加えた字で、薄く平らな葉っぱのこと。薄っぺらなの意を含む。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「稲葉」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

神奈川県
伊勢原市小稲葉の地図 伊勢原市小稲葉
(いせはらしこいなば)
北海道
増毛郡増毛町稲葉海岸町の地図 増毛郡増毛町稲葉海岸町
(ましけぐんましけちょういなばかいがんちょう)
増毛郡増毛町稲葉町の地図 増毛郡増毛町稲葉町
(ましけぐんましけちょういなばちょう)
新潟県
新潟市江南区稲葉の地図 新潟市江南区稲葉
(にいがたしこうなんくいなば)
長岡市稲葉町の地図 長岡市稲葉町
(ながおかしいなばまち)
十日町市稲葉の地図 十日町市稲葉
(とおかまちしいなば)
長野県
長野市稲葉母袋の地図 長野市稲葉母袋
(ながのしいなばもたい)
長野市稲葉南俣の地図 長野市稲葉南俣
(ながのしいなばみなみまた)
長野市稲葉日詰の地図 長野市稲葉日詰
(ながのしいなばひづめ)
長野市稲葉中千田の地図 長野市稲葉中千田
(ながのしいなばなかせんだ)
長野市稲葉上千田の地図 長野市稲葉上千田
(ながのしいなばかみせんだ)
飯田市下久堅稲葉の地図 飯田市下久堅稲葉
(いいだししもひさかたいなば)
岐阜県
大垣市稲葉北の地図 大垣市稲葉北
(おおがきしいなばきた)
大垣市稲葉西の地図 大垣市稲葉西
(おおがきしいなばにし)
大垣市稲葉東の地図 大垣市稲葉東
(おおがきしいなばひがし)
静岡県
藤枝市谷稲葉の地図 藤枝市谷稲葉
(ふじえだしやいなば)
愛知県
名古屋市中村区稲葉地本通の地図 名古屋市中村区稲葉地本通
(なごやしなかむらくいなばじほんとおり)
名古屋市中村区稲葉地町の地図 名古屋市中村区稲葉地町
(なごやしなかむらくいなばじちょう)
犬山市羽黒稲葉東の地図 犬山市羽黒稲葉東
(いぬやましはぐろいなばひがし)
犬山市羽黒稲葉西の地図 犬山市羽黒稲葉西
(いぬやましはぐろいなばにし)
稲沢市稲葉の地図 稲沢市稲葉
(いなざわしいなば)
尾張旭市稲葉町の地図 尾張旭市稲葉町
(おわりあさひしいなばちょう)
豊明市阿野町の地図 豊明市阿野町
(とよあけしあのちょう)
愛西市稲葉町の地図 愛西市稲葉町
(あいさいしいなばちょう)
長久手市小稲葉の地図 長久手市小稲葉
(ながくてしこいなば)
三重県
津市香良洲町の地図 津市香良洲町
(つしからすちょう)
津市稲葉町の地図 津市稲葉町
(つしいなばちょう)
滋賀県
大津市稲葉台の地図 大津市稲葉台
(おおつしいなばだい)
彦根市下稲葉町の地図 彦根市下稲葉町
(ひこねししもいなばちょう)
彦根市上稲葉町の地図 彦根市上稲葉町
(ひこねしかみいなばちょう)
長浜市稲葉町の地図 長浜市稲葉町
(ながはましいなばちょう)
京都府
京都市南区吉祥院稲葉町の地図 京都市南区吉祥院稲葉町
(きょうとしみなみくきっしょういんいなばちょう)
大阪府
堺市南区稲葉の地図 堺市南区稲葉
(さかいしみなみくいなば)
岸和田市稲葉町の地図 岸和田市稲葉町
(きしわだしいなばちょう)
東大阪市稲葉の地図 東大阪市稲葉
(ひがしおおさかしいなば)
兵庫県
神戸市須磨区稲葉町の地図 神戸市須磨区稲葉町
(こうべしすまくいなばちょう)
尼崎市稲葉元町の地図 尼崎市稲葉元町
(あまがさきしいなばもとまち)
尼崎市稲葉荘の地図 尼崎市稲葉荘
(あまがさきしいなばそう)
豊岡市日高町稲葉の地図 豊岡市日高町稲葉
(とよおかしひだかちょういなんば)
奈良県
天理市稲葉町の地図 天理市稲葉町
(てんりしいなばちょう)
生駒郡斑鳩町稲葉西の地図 生駒郡斑鳩町稲葉西
(いこまぐんいかるがちょういなばにし)
生駒郡斑鳩町稲葉車瀬の地図 生駒郡斑鳩町稲葉車瀬
(いこまぐんいかるがちょういなばくるませ)
鳥取県
鳥取市国府町稲葉丘の地図 鳥取市国府町稲葉丘
(とっとりしこくふちょういなばがおか)
広島県
安芸郡海田町稲葉の地図 安芸郡海田町稲葉
(あきぐんかいたちょういなば)
福岡県
糸島市志摩稲葉の地図 糸島市志摩稲葉
(いとしまししまいなば)
糸島郡志摩町稲葉の地図 糸島郡志摩町稲葉
(いとしまぐんしままちいなば)
宮城県
大崎市古川稲葉の地図 大崎市古川稲葉
(おおさきしふるかわいなば)
大崎市古川小稲葉町の地図 大崎市古川小稲葉町
(おおさきしふるかわこいなばちょう)
大崎市古川北稲葉の地図 大崎市古川北稲葉
(おおさきしふるかわきたいなば)
宮崎県
延岡市稲葉崎町の地図 延岡市稲葉崎町
(のべおかしいなばざきまち)
鹿児島県
姶良郡湧水町稲葉崎の地図 姶良郡湧水町稲葉崎
(あいらぐんゆうすいちょういなばさき)
栃木県
小山市稲葉郷の地図 小山市稲葉郷
(おやましいなばごう)
下都賀郡壬生町上稲葉の地図 下都賀郡壬生町上稲葉
(しもつがぐんみぶまちかみいなば)
下都賀郡壬生町下稲葉の地図 下都賀郡壬生町下稲葉
(しもつがぐんみぶまちしもいなば)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは稲葉姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は静岡県のようです。その後東京都、神奈川県にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数1位の静岡県には谷稲葉などの地名があるようです。
順位 都道府県 世帯数
1位静岡県約1.15万人
2位東京都約8900人
3位神奈川県約6700人
4位茨城県約6000人
5位愛知県約5700人
6位埼玉県約4200人
7位千葉県約4100人
8位栃木県約3700人
9位大阪府約3500人
10位兵庫県約1900人

稲葉姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

稲葉姓の出自

武家公家庶民職人神主

稲葉姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"稲葉"の名がつく神社を紹介しています。
稲葉神社(いなばじんじゃ)
京都府福知山市三和町上川合小字稲葉
稲葉神社(いなばじんじゃ)
京都府京都市伏見区淀本町164番
稲葉神社(いなばじんじゃ)
富山県小矢部市法楽寺172番の2
稲葉山神社(いなばやまじんじゃ)
千葉県香取市長岡799番
稲葉神社(いなばじんじゃ)
愛知県稲沢市稲沢町北山2-53
稲葉神社(いなばじんじゃ)
大阪府東大阪市稲葉3-12-8
稲葉神社(いなばじんじゃ)
岩手県北上市和賀町藤根13地割239番
稲葉地神明社
愛知県名古屋市中村区稲葉地町2丁目119
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.