ルーツを探る >苗字の由来 >立石姓の由来

立石 姓の由来

立石 由来

このページは立石姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"立石"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。また皆様よりよせられた姓の由来、逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

立石姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘立’の由来

種類:会意文字
意味:たつ。たてる。
由来:「大(ひと)+―線(地面)」で、人が両足を地につけてたったさまを示す。両手や両足をそろえて安定する意を含む。リフ→リュウの音は建立コンリュウの場合に用い、リフ→リツの音は入声ニツショウ(つまり音)を日本で促音ツであらわす習慣によってなまった音。

‘石’の由来

種類:象形文字
意味:いし。
由来:がけの下に口型のいしのあるさまを描いたもの。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「立石」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

群馬県
藤岡市立石新田の地図 藤岡市立石新田
(ふじおかしたついししんでん)
藤岡市立石の地図 藤岡市立石
(ふじおかしたついし)
東京都
葛飾区東立石の地図 葛飾区東立石
(かつしかくひがしたていし)
葛飾区立石の地図 葛飾区立石
(かつしかくたていし)
神奈川県
新潟県
富山県
福井県
長野県
静岡県
愛知県
愛西市立石町の地図 愛西市立石町
(あいさいしたていしちょう)
京都府
京都市右京区嵯峨天龍寺立石町の地図 京都市右京区嵯峨天龍寺立石町
(きょうとしうきょうくさがてんりゅうじたていしちょう)
兵庫県
明石市立石の地図 明石市立石
(あかししたていし)
南あわじ市八木立石の地図 南あわじ市八木立石
(みなみあわじしやぎたていし)
奈良県
吉野郡下市町立石の地図 吉野郡下市町立石
(よしのぐんしもいちちょうたていし)
和歌山県
岩手県
奥州市前沢区立石の地図 奥州市前沢区立石
(おうしゅうしまえさわくたていし)
岡山県
美作市立石の地図 美作市立石
(みまさかしたていし)
山口県
岩国市立石町の地図 岩国市立石町
(いわくにしたていしまち)
美祢市於福町上の地図 美祢市於福町上
(みねしおふくちょうかみ)
徳島県
吉野川市美郷立石の地図 吉野川市美郷立石
(よしのがわしみさとたていし)
香川県
丸亀市広島町立石の地図 丸亀市広島町立石
(まるがめしひろしまちょうたていし)
愛媛県
喜多郡内子町立石の地図 喜多郡内子町立石
(きたぐんうちこちょうたていし)
高知県
香美市土佐山田町京田の地図 香美市土佐山田町京田
(かみしとさやまだちょうきょうでん)
福岡県
柳川市立石の地図 柳川市立石
(やながわしたていし)
佐賀県
鳥栖市立石町の地図 鳥栖市立石町
(とすしたていしまち)
宮城県
気仙沼市松崎立石の地図 気仙沼市松崎立石
(けせんぬましまつざきたていし)
長崎県
佐世保市吉井町立石の地図 佐世保市吉井町立石
(させぼしよしいちょうたていし)
諫早市立石町の地図 諫早市立石町
(いさはやしたていしまち)
壱岐市勝本町立石東触の地図 壱岐市勝本町立石東触
(いきしかつもとちょうたていしひがしふれ)
壱岐市勝本町立石南触の地図 壱岐市勝本町立石南触
(いきしかつもとちょうたていしみなみふれ)
壱岐市勝本町立石西触の地図 壱岐市勝本町立石西触
(いきしかつもとちょうたていしにしふれ)
壱岐市勝本町立石仲触の地図 壱岐市勝本町立石仲触
(いきしかつもとちょうたていしなかふれ)
大分県
別府市南立石本町の地図 別府市南立石本町
(べっぷしみなみたていしほんまち)
別府市南立石八幡町の地図 別府市南立石八幡町
(べっぷしみなみたていしはちまんちょう)
別府市南立石二区の地図 別府市南立石二区
(べっぷしみなみたていしにく)
別府市南立石板地町の地図 別府市南立石板地町
(べっぷしみなみたていしいたじちょう)
別府市南立石生目町の地図 別府市南立石生目町
(べっぷしみなみたていしいきめちょう)
別府市南立石一区の地図 別府市南立石一区
(べっぷしみなみたていしいっく)
杵築市山香町立石の地図 杵築市山香町立石
(きつきしやまがまちたていし)
宇佐市立石の地図 宇佐市立石
(うさしたていし)
宮崎県
東臼杵郡美郷町西郷区立石の地図 東臼杵郡美郷町西郷区立石
(ひがしうすきぐんみさとちょうさいごうくたていし)
東臼杵郡美郷町西郷立石の地図 東臼杵郡美郷町西郷立石
(ひがしうすきぐんみさとちょうさいごうたていし)
秋田県
由利本荘市矢島町立石の地図 由利本荘市矢島町立石
(ゆりほんじょうしやしままちたていし)
にかほ市象潟町立石の地図 にかほ市象潟町立石
(にかほしきさかたまちたていし)
山本郡八峰町八森立石の地図 山本郡八峰町八森立石
(やまもとぐんはっぽうちょうはちもりたていし)
山形県
米沢市立石の地図 米沢市立石
(よねざわしたていし)
福島県
白河市立石山の地図 白河市立石山
(しらかわしたていしやま)
白河市立石の地図 白河市立石
(しらかわしたていし)
本宮市本宮立石の地図 本宮市本宮立石
(もとみやしもとみやたていし)
大沼郡会津美里町立石田の地図 大沼郡会津美里町立石田
(おおぬまぐんあいづみさとまちたちいしだ)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは立石姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は福岡県のようです。その後大阪府、東京都にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数1位の福岡県には立石などの地名があるようです。
順位 都道府県 世帯数
1位福岡県約5800人
2位大阪府約2900人
3位東京都約2700人
4位長崎県約2200人
5位千葉県約2100人
6位鹿児島県約1700人
7位神奈川県約1600人
8位埼玉県約1500人
9位佐賀県約1400人
10位兵庫県約1200人

立石姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

立石姓の出自

武家公家庶民職人神主

立石姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"立石"の名がつく神社を紹介しています。
立石神社
岩手県東磐井郡藤沢町増沢字立石1番
立石神社(たついしじんじゃ)
群馬県藤岡市立石乙1400番
立石菅原神社
熊本県阿蘇市黒川1252
立石神社
山梨県山梨市牧丘町西保下5238番
立石神社
愛媛県喜多郡内子町立石4064番4127番
立石神社
岩手県花巻市東和町舘迫1区60番
立石神社
福島県双葉郡楢葉町大字井出字立石26番
立石神社(たていしじんじゃ)
静岡県志太郡岡部町内谷2519番の2
立石神社
福岡県朝倉市堤941番
立石荒神社
広島県福山市神辺町字下御領694番
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.