姓の由来

童 由来

このページは童姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"童"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。また皆様よりよせられた姓の由来、逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

童姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘童’の由来

種類:会意兼形声文字
意味:わらべ。子供。はげる。
由来:東トウ(心棒をつきぬいた袋、太陽がつきぬけて出る方角)はつきぬく意を含む。童の下部は「東+土」。重や動の左側の部分と同じで、土(地面)をつきぬくように↓型に動作や重みがかかること。童は「辛(鋭い刃物)+目+音符東+土」で、刃物で目をつき抜いて盲人にした男のこと。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「童」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

岐阜県
岐阜市溝口童子の地図 岐阜市溝口童子
(ぎふしみぞぐちどうじ)
青森県
東津軽郡平内町内童子の地図 東津軽郡平内町内童子
(ひがしつがるぐんひらないまちうちどうじ)
東津軽郡平内町外童子の地図 東津軽郡平内町外童子
(ひがしつがるぐんひらないまちそとどうじ)
愛知県
江南市赤童子町藤宮の地図 江南市赤童子町藤宮
(こうなんしあかどうじちょうふじみや)
江南市赤童子町御宿の地図 江南市赤童子町御宿
(こうなんしあかどうじちょうおやど)
江南市赤童子町良原の地図 江南市赤童子町良原
(こうなんしあかどうじちょうよしはら)
江南市赤童子町南山の地図 江南市赤童子町南山
(こうなんしあかどうじちょうみなみやま)
江南市赤童子町南野の地図 江南市赤童子町南野
(こうなんしあかどうじちょうみなみの)
江南市赤童子町福住の地図 江南市赤童子町福住
(こうなんしあかどうじちょうふくずみ)
江南市赤童子町桜道の地図 江南市赤童子町桜道
(こうなんしあかどうじちょうさくらみち)
江南市赤童子町栄の地図 江南市赤童子町栄
(こうなんしあかどうじちょうさかえ)
江南市赤童子町白山の地図 江南市赤童子町白山
(こうなんしあかどうじちょうはくさん)
江南市赤童子町大間の地図 江南市赤童子町大間
(こうなんしあかどうじちょうおおま)
江南市赤童子町大堀の地図 江南市赤童子町大堀
(こうなんしあかどうじちょうおおぼり)
京都府
京都市上京区泰童町の地図 京都市上京区泰童町
(きょうとしかみぎょうくたいどうちょう)
京都市上京区泰童片原町の地図 京都市上京区泰童片原町
(きょうとしかみぎょうくたいどうかたはらちょう)
京都市下京区童侍者町の地図 京都市下京区童侍者町
(きょうとししもぎょうくどうじしゃちょう)
木津川市山城町神童子の地図 木津川市山城町神童子
(きづがわしやましろちょうじんどうじ)
相楽郡山城町神童子の地図 相楽郡山城町神童子
(そうらくぐんやましろちょうじんどうじ)
相楽郡南山城村童仙房の地図 相楽郡南山城村童仙房
(そうらくぐんみなみやましろむらどうせんぼう)
大阪府
泉南市信達童子畑の地図 泉南市信達童子畑
(せんなんししんだちわらづはた)
岡山県
真庭市小童谷の地図 真庭市小童谷
(まにわしひじや)
広島県
三次市甲奴町小童の地図 三次市甲奴町小童
(みよししこうぬちょうひち)
福岡県
北九州市若松区童子丸の地図 北九州市若松区童子丸
(きたきゅうしゅうしわかまつくどうじまる)
柳川市鬼童町の地図 柳川市鬼童町
(やながわしおんどうまち)
行橋市稲童の地図 行橋市稲童
(ゆくはししいなどう)
小郡市寺福童の地図 小郡市寺福童
(おごおりしてらふくどう)
小郡市福童の地図 小郡市福童
(おごおりしふくどう)
宮城県
富谷市大童の地図 富谷市大童
(とみやしおおわら)
宮崎県
西都市童子丸の地図 西都市童子丸
(さいとしどうじまる)
秋田県
能代市芝童森の地図 能代市芝童森
(のしろししどうもり)
山形県
天童市天童中の地図 天童市天童中
(てんどうしてんどうなか)
天童市の地図 天童市
(てんどうし)
天童市の地図 天童市
(てんどうし)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは童姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は東京都のようです。都道府県別在住数が2番目に多い大阪府には信達童子畑などの地名があるようです。
順位 都道府県 世帯数
1位東京都0~10前後
2位大阪府0~10前後

童姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

童姓の出自

武家公家庶民職人神主

童姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"童"の名がつく神社を紹介しています。
童女神社
長野県東御市滋野字宮平乙1874番
童子丸神社
宮崎県西都市大字童子丸583番
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.