姓の由来

縄 由来

このページは縄姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"縄"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。また皆様よりよせられた姓のルーツや逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

縄姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘縄’の由来

種類:会意文字
意味:なわ。糸などを撚り合わせたもの。
由来:「糸+黽(とかげ)」で、とかげのような長いなわ。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「縄」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

群馬県
高崎市筑縄町の地図 高崎市筑縄町
(たかさきしつくなわまち)
埼玉県
鴻巣市市ノ縄の地図 鴻巣市市ノ縄
(こうのすしいちのなわ)
北海道
函館市大縄町の地図 函館市大縄町
(はこだてしおおなわちょう)
神奈川県
平塚市寺田縄の地図 平塚市寺田縄
(ひらつかしてらだな)
平塚市出縄の地図 平塚市出縄
(ひらつかしいでなわ)
平塚市寺田縄の地図 平塚市寺田縄
(ひらつかしてらだなわ)
鎌倉市玉縄の地図 鎌倉市玉縄
(かまくらしたまなわ)
足柄上郡山北町神縄の地図 足柄上郡山北町神縄
(あしがらかみぐんやまきたまちかみなわ)
新潟県
村上市千縄の地図 村上市千縄
(むらかみしちなわ)
富山県
南砺市縄蔵の地図 南砺市縄蔵
(なんとしなわぐら)
石川県
金沢市忠縄町の地図 金沢市忠縄町
(かなざわしただなわまち)
福井県
敦賀市縄間の地図 敦賀市縄間
(つるがしのうま)
小浜市奥田縄の地図 小浜市奥田縄
(おばましおくだの)
小浜市口田縄の地図 小浜市口田縄
(おばましくちだの)
小浜市須縄の地図 小浜市須縄
(おばましすの)
山梨県
都留市与縄の地図 都留市与縄
(つるしよなわ)
南巨摩郡早川町小縄の地図 南巨摩郡早川町小縄
(みなみこまぐんはやかわちょうこなわ)
岐阜県
岐阜市大縄場の地図 岐阜市大縄場
(ぎふしおおなわば)
静岡県
賀茂郡河津町縄地の地図 賀茂郡河津町縄地
(かもぐんかわづちょうなわじ)
愛知県
豊川市御津町下佐脇縄口の地図 豊川市御津町下佐脇縄口
(とよかわしみとちょうしもさわきなわぐち)
豊川市御津町下佐脇縄手の地図 豊川市御津町下佐脇縄手
(とよかわしみとちょうしもさわきなわて)
津島市大縄町の地図 津島市大縄町
(つしましおおなわちょう)
碧南市矢縄町の地図 碧南市矢縄町
(へきなんしやなわまち)
碧南市縄手町の地図 碧南市縄手町
(へきなんしなわてまち)
西尾市長縄町の地図 西尾市長縄町
(にしおしながなわちょう)
稲沢市井堀大縄町の地図 稲沢市井堀大縄町
(いなざわしいぼりおおなわちょう)
長久手市岩作中縄手の地図 長久手市岩作中縄手
(ながくてしやざこなかなわて)
三重県
津市芸濃町中縄の地図 津市芸濃町中縄
(つしげいのうちょうなかなわ)
伊賀市蔵縄手の地図 伊賀市蔵縄手
(いがしくらなわて)
三重郡朝日町埋縄の地図 三重郡朝日町埋縄
(みえぐんあさひちょううずなわ)
三重郡朝日町縄生の地図 三重郡朝日町縄生
(みえぐんあさひちょうなお)
滋賀県
近江八幡市縄手町末の地図 近江八幡市縄手町末
(おうみはちまんしなわてちょうすえ)
近江八幡市縄手町中の地図 近江八幡市縄手町中
(おうみはちまんしなわてちょうなか)
近江八幡市縄手町元の地図 近江八幡市縄手町元
(おうみはちまんしなわてちょうもと)
京都府
京都市北区上賀茂高縄手町の地図 京都市北区上賀茂高縄手町
(きょうとしきたくかみがもたかなわてちょう)
京都市北区上賀茂向縄手町の地図 京都市北区上賀茂向縄手町
(きょうとしきたくかみがもむかいなわてちょう)
京都市北区紫竹高縄町の地図 京都市北区紫竹高縄町
(きょうとしきたくしちくたかなわちょう)
京都市北区紫竹西高縄町の地図 京都市北区紫竹西高縄町
(きょうとしきたくしちくにしたかなわちょう)
京都市北区紫竹東高縄町の地図 京都市北区紫竹東高縄町
(きょうとしきたくしちくひがしたかなわちょう)
京都市左京区松ケ崎横縄手町の地図 京都市左京区松ケ崎横縄手町
(きょうとしさきょうくまつがさきよこなわてちょう)
京都市右京区梅ケ畑中縄手町の地図 京都市右京区梅ケ畑中縄手町
(きょうとしうきょうくうめがはたなかなわてちょう)
京都市右京区梅津大縄場町の地図 京都市右京区梅津大縄場町
(きょうとしうきょうくうめづおおなわばちょう)
京都市伏見区深草上横縄町の地図 京都市伏見区深草上横縄町
(きょうとしふしみくふかくさかみよこなわちょう)
京都市伏見区深草下横縄町の地図 京都市伏見区深草下横縄町
(きょうとしふしみくふかくさしもよこなわちょう)
京都市山科区勧修寺縄手町の地図 京都市山科区勧修寺縄手町
(きょうとしやましなくかんしゅうじなわてちょう)
京都市西京区桂大縄町の地図 京都市西京区桂大縄町
(きょうとしにしきょうくかつらおおなわちょう)
宮津市柳縄手の地図 宮津市柳縄手
(みやづしやなぎなわて)
兵庫県
養父市鵜縄の地図 養父市鵜縄
(やぶしうなわ)
丹波市青垣町田井縄の地図 丹波市青垣町田井縄
(たんばしあおがきちょうたいなわ)
赤穂郡上郡町苔縄の地図 赤穂郡上郡町苔縄
(あこうぐんかみごおりちょうこけなわ)
奈良県
橿原市縄手町の地図 橿原市縄手町
(かしはらしなわてちょう)
鳥取県
日野郡日野町秋縄の地図 日野郡日野町秋縄
(ひのぐんひのちょうあきつな)
香川県
高松市松縄町の地図 高松市松縄町
(たかまつしまつなわちょう)
愛媛県
大洲市藤縄の地図 大洲市藤縄
(おおずしふじなわ)
高知県
高知市縄手町の地図 高知市縄手町
(こうちしなわてちょう)
幡多郡黒潮町藤縄の地図 幡多郡黒潮町藤縄
(はたぐんくろしおちょうふじなわ)
福岡県
久留米市縄手町の地図 久留米市縄手町
(くるめしなわてまち)
筑紫郡那珂川町片縄東の地図 筑紫郡那珂川町片縄東
(ちくしぐんなかがわまちかたなわひがし)
筑紫郡那珂川町片縄北の地図 筑紫郡那珂川町片縄北
(ちくしぐんなかがわまちかたなわきた)
筑紫郡那珂川町片縄西の地図 筑紫郡那珂川町片縄西
(ちくしぐんなかがわまちかたなわにし)
筑紫郡那珂川町片縄の地図 筑紫郡那珂川町片縄
(ちくしぐんなかがわまちかたなわ)
宮城県
伊具郡丸森町由縄坂の地図 伊具郡丸森町由縄坂
(いぐぐんまるもりまちよなざか)
大分県
豊後高田市来縄の地図 豊後高田市来縄
(ぶんごたかだしくなわ)
宮崎県
都城市高崎町縄瀬の地図 都城市高崎町縄瀬
(みやこのじょうしたかざきちょうなわぜ)
鹿児島県
霧島市溝辺町三縄の地図 霧島市溝辺町三縄
(きりしましみぞべちょうみなわ)
霧島市国分上野原縄文の森の地図 霧島市国分上野原縄文の森
(きりしましこくぶうえのはらじょうもんのもり)
大島郡伊仙町面縄の地図 大島郡伊仙町面縄
(おおしまぐんいせんちょうおもなわ)
沖縄県
沖縄市の地図 沖縄市
(おきなわし)
沖縄市の地図 沖縄市
(おきなわし)
福島県
本宮市本宮九縄の地図 本宮市本宮九縄
(もとみやしもとみやくなわ)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは縄姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は山形県のようです。その後新潟県、北海道にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数が2番目に多い新潟県には千縄などの地名があるようです。
順位 都道府県 世帯数
1位山形県約180人
2位新潟県約140人
3位北海道約110人
4位兵庫県約100人
5位東京都約70人
6位島根県約60人
7位大阪府約50人
8位長野県約50人
9位神奈川県約50人
10位千葉県約50人

縄姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

縄姓の出自

武家公家庶民職人神主

縄姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"縄"の名がつく神社を紹介しています。
縄久利神社
島根県安来市広瀬町東比田2546−2
縄又神社(なわまたじんじゃ)
石川県輪島市縄又町荷継場64番
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.