羽根 姓の由来

羽根 由来

羽根姓の由来のページです。"羽根"を冠する発祥の地や同姓の多い地域、使われている漢字、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。また皆様よりよせられた姓のルーツや逸話等を掲載しております。未掲載の由来や逸話をご存知の方はぜひ情報提供をお願いいたします。

羽根姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘羽’の由来

種類:象形文字
意味:はね。
由来:二枚のはねを並べたもので、鳥のからだにおおいかぶさるはね。

‘根’の由来

種類:会意兼形声文字
意味:ね。植物のね。物事のおおもと。はじめ。
由来:艮コンは「目+匕(ナイフ)」の会意文字で、頭蓋骨の目の穴をナイフでえぐったことを示す。目の穴のように、一定のところにとまってとれない意を含む。眼(めの玉のはいる穴)の原字。根は「木+音符艮」で、とまってぬけない木のね。艮

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「羽根」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

群馬県
吾妻郡長野原町羽根尾の地図 吾妻郡長野原町羽根尾
(あがつまぐんながのはらまちはねお)
千葉県
勝浦市赤羽根の地図 勝浦市赤羽根
(かつうらしあかばね)
香取市羽根川の地図 香取市羽根川
(かとりしはねがわ)
東京都
世田谷区羽根木の地図 世田谷区羽根木
(せたがやくはねぎ)
神奈川県
小田原市羽根尾の地図 小田原市羽根尾
(おだわらしはねお)
茅ヶ崎市赤羽根の地図 茅ヶ崎市赤羽根
(ちがさきしあかばね)
秦野市羽根の地図 秦野市羽根
(はだのしはね)
富山県
富山市婦中町羽根の地図 富山市婦中町羽根
(とやましふちゅうまちはね)
富山市婦中町羽根新の地図 富山市婦中町羽根新
(とやましふちゅうまちはねしん)
石川県
鳳珠郡能登町羽根の地図 鳳珠郡能登町羽根
(ほうすぐんのとちょうはね)
長野県
諏訪市赤羽根の地図 諏訪市赤羽根
(すわしあかはね)
岐阜県
岐阜市羽根町の地図 岐阜市羽根町
(ぎふしはねまち)
各務原市蘇原赤羽根町の地図 各務原市蘇原赤羽根町
(かかみがはらしそはらあかばねちょう)
飛騨市河合町羽根の地図 飛騨市河合町羽根
(ひだしかわいちょうはね)
下呂市萩原町羽根の地図 下呂市萩原町羽根
(げろしはぎわらちょうはね)
静岡県
藤枝市岡部町青羽根の地図 藤枝市岡部町青羽根
(ふじえだしおかべちょうあおはね)
伊豆市青羽根の地図 伊豆市青羽根
(いずしあおばね)
志太郡岡部町青羽根の地図 志太郡岡部町青羽根
(しだぐんおかべちょうあおはね)
愛知県
名古屋市瑞穂区白羽根町の地図 名古屋市瑞穂区白羽根町
(なごやしみずほくしらはねちょう)
豊橋市羽根井町の地図 豊橋市羽根井町
(とよはししはねいちょう)
豊橋市羽根井西町の地図 豊橋市羽根井西町
(とよはししはねいにしまち)
豊橋市羽根井本町の地図 豊橋市羽根井本町
(とよはししはねいほんまち)
岡崎市羽根北町の地図 岡崎市羽根北町
(おかざきしはねきたまち)
岡崎市羽根町の地図 岡崎市羽根町
(おかざきしはねちょう)
岡崎市羽根町小豆坂の地図 岡崎市羽根町小豆坂
(おかざきしはねちょうあずきさか)
岡崎市羽根町大池の地図 岡崎市羽根町大池
(おかざきしはねちょうおおいけ)
岡崎市羽根町陣場の地図 岡崎市羽根町陣場
(おかざきしはねちょうじんば)
岡崎市羽根西の地図 岡崎市羽根西
(おかざきしはねにし)
岡崎市羽根西新町の地図 岡崎市羽根西新町
(おかざきしはねにししんまち)
岡崎市羽根東町の地図 岡崎市羽根東町
(おかざきしはねひがしまち)
一宮市千秋町浅野羽根の地図 一宮市千秋町浅野羽根
(いちのみやしちあきちょうあさのはね)
瀬戸市羽根町の地図 瀬戸市羽根町
(せとしはねちょう)
豊川市御津町豊沢赤羽根の地図 豊川市御津町豊沢赤羽根
(とよかわしみとちょうとよさわあかばね)
碧南市羽根町の地図 碧南市羽根町
(へきなんしはねまち)
岩倉市稲荷町羽根の地図 岩倉市稲荷町羽根
(いわくらしいなりちょうはね)
田原市赤羽根町の地図 田原市赤羽根町
(たはらしあかばねちょう)
三重県
伊賀市青山羽根の地図 伊賀市青山羽根
(いがしあおやまはね)
伊賀市羽根の地図 伊賀市羽根
(いがしはね)
三重郡菰野町大羽根園青葉町の地図 三重郡菰野町大羽根園青葉町
(みえぐんこものちょうおおばねえんあおばちょう)
三重郡菰野町大羽根園呉竹町の地図 三重郡菰野町大羽根園呉竹町
(みえぐんこものちょうおおばねえんくれたけちょう)
三重郡菰野町大羽根園柴垣町の地図 三重郡菰野町大羽根園柴垣町
(みえぐんこものちょうおおばねえんしばがきちょう)
三重郡菰野町大羽根園新林町の地図 三重郡菰野町大羽根園新林町
(みえぐんこものちょうおおばねえんしんばやしちょう)
三重郡菰野町大羽根園並木通の地図 三重郡菰野町大羽根園並木通
(みえぐんこものちょうおおばねえんなみきどおり)
三重郡菰野町大羽根園松ケ枝町の地図 三重郡菰野町大羽根園松ケ枝町
(みえぐんこものちょうおおばねえんまつがえちょう)
岡山県
玉野市羽根崎町の地図 玉野市羽根崎町
(たまのしはねざきちょう)
高梁市成羽町羽根の地図 高梁市成羽町羽根
(たかはししなりわちょうはね)
真庭市田羽根の地図 真庭市田羽根
(まにわしたばね)
山口県
下松市生野屋の地図 下松市生野屋
(くだまつしいくのや)
高知県
室戸市羽根町乙の地図 室戸市羽根町乙
(むろとしはねちょうおつ)
室戸市羽根町甲の地図 室戸市羽根町甲
(むろとしはねちょうこう)
吾川郡いの町羽根町の地図 吾川郡いの町羽根町
(あがわぐんいのちょうはねまち)
福岡県
福岡市西区羽根戸の地図 福岡市西区羽根戸
(ふくおかしにしくはねど)
大分県
豊後高田市羽根の地図 豊後高田市羽根
(ぶんごたかだしはね)
秋田県
北秋田市羽根山の地図 北秋田市羽根山
(きたあきたしはねやま)
茨城県
古河市駒羽根の地図 古河市駒羽根
(こがしこまはね)
北相馬郡利根町羽根野の地図 北相馬郡利根町羽根野
(きたそうまぐんとねまちはねの)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは羽根姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は三重県のようです。その後東京都、大阪府にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数1位の三重県には青山羽根、羽根、大羽根園青葉町、大羽根園呉竹町、大羽根園柴垣町、大羽根園新林町、都道府県別在住数が2番目に多い東京都には羽根木などの地名があるようです。
順位 都道府県 世帯数
1位三重県約880人
2位東京都約510人
3位大阪府約430人
4位愛知県約370人
5位神奈川県約240人
6位北海道約220人
7位福岡県約200人
8位奈良県約200人
9位岐阜県約200人
10位広島県約170人

羽根姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

羽根姓の出自

武家公家庶民職人神主

羽根姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"羽根"の名がつく神社を紹介しています。
羽根山神社(はねやまじんじゃ)
秋田県北秋田市羽根山字南家ノ後100番
羽根沢稲荷神社
東京都練馬区羽沢二丁目22番19号
羽根田神社
岐阜県揖斐郡大野町大字下磯288番
羽根木神社
佐賀県武雄市東川登町大字永野3557番
羽根木八幡宮
熊本県菊池市七城町砂田2616
羽根八幡宮
高知県室戸市羽根町乙1318
羽根尾神社(はねおじんじゃ)
群馬県吾妻郡長野原町大字羽根尾100番
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.