西宮 姓の由来

西宮 由来

西宮姓の由来のページです。"西宮"を冠する発祥の地や同姓の多い地域、使われている漢字、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。また皆様よりよせられた名字のルーツや逸話等を掲載しております。未掲載の由来や逸話をご存知の方はぜひ情報提供をお願いいたします。

西宮姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘西’の由来

種類:象形文字
意味:にし。
由来:ざる・かごを描いたもので、栖セイ(ざる状の鳥の巣)にその原義が残る。ざるに水を入れるとさらさらと流れ去って、ざるが後に残ることから、日の光や昼間の陽気が、ざるの目からぬけるように流れ去る方向、つまり「にし」を意味することとなった。

‘宮’の由来

種類:会意文字
意味:みや。身分の高い人などが住む大きな建物。家。
由来:「宀(やね)+二つの口印(くちではなくて、建物のスペース)」で、奥深く、いくむねもの建物があることを示す。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「西宮」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

北海道
札幌市手稲区西宮の沢の地図 札幌市手稲区西宮の沢
(さっぽろしていねくにしみやのさわ)
札幌市手稲区西宮の沢一条の地図 札幌市手稲区西宮の沢一条
(さっぽろしていねくにしみやのさわ1じょう)
札幌市手稲区西宮の沢二条の地図 札幌市手稲区西宮の沢二条
(さっぽろしていねくにしみやのさわ2じょう)
札幌市手稲区西宮の沢三条の地図 札幌市手稲区西宮の沢三条
(さっぽろしていねくにしみやのさわ3じょう)
札幌市手稲区西宮の沢四条の地図 札幌市手稲区西宮の沢四条
(さっぽろしていねくにしみやのさわ4じょう)
札幌市手稲区西宮の沢五条の地図 札幌市手稲区西宮の沢五条
(さっぽろしていねくにしみやのさわ5じょう)
札幌市手稲区西宮の沢六条の地図 札幌市手稲区西宮の沢六条
(さっぽろしていねくにしみやのさわ6じょう)
埼玉県
上尾市西宮下の地図 上尾市西宮下
(あげおしにしみやした)
新潟県
長岡市西宮内の地図 長岡市西宮内
(ながおかしにしみやうち)
富山県
富山市西宮町の地図 富山市西宮町
(とやましにしのみやまち)
富山市西宮の地図 富山市西宮
(とやましにしみや)
岐阜県
中津川市西宮町の地図 中津川市西宮町
(なかつがわしにしみやまち)
羽島郡笠松町西宮町の地図 羽島郡笠松町西宮町
(はしまぐんかさまつちょうにしみやちょう)
青森県
平川市本町西宮の地図 平川市本町西宮
(ひらかわしもとまちにしのみや)
愛知県
一宮市萩原町西宮重の地図 一宮市萩原町西宮重
(いちのみやしはぎわらちょうにしみやしげ)
京都府
京都市左京区岩倉西宮田町の地図 京都市左京区岩倉西宮田町
(きょうとしさきょうくいわくらにしみやたちょう)
大阪府
大阪市淀川区西宮原の地図 大阪市淀川区西宮原
(おおさかしよどがわくにしみやはら)
兵庫県
神戸市兵庫区西宮内町の地図 神戸市兵庫区西宮内町
(こうべしひょうごくにしみやうちちょう)
西宮市の地図 西宮市
(にしのみやし)
西宮市の地図 西宮市
(にしのみやし)
西宮市西宮浜の地図 西宮市西宮浜
(にしのみやしにしのみやはま)
高砂市高砂町西宮町の地図 高砂市高砂町西宮町
(たかさごしたかさごちょうにしみやまち)
奈良県
生駒郡平群町西宮の地図 生駒郡平群町西宮
(いこまぐんへぐりちょうにしのみや)
鳥取県
東伯郡琴浦町西宮の地図 東伯郡琴浦町西宮
(とうはくぐんことうらちょうにしみや)
岩手県
花巻市西宮野目の地図 花巻市西宮野目
(はなまきしにしみやのめ)
広島県
三原市西宮の地図 三原市西宮
(みはらしにしみや)
徳島県
美馬市西宮ノ上、東宮ノ上、細野、前田、松ノ花、松ノ本、宮前、宮北、八幡、の地図 美馬市西宮ノ上、東宮ノ上、細野、前田、松ノ花、松ノ本、宮前、宮北、八幡、
(みましにしみやのうえ、ひがしみやのうえ、ほその、まえだ、まつのはな、まつのもと、みやまえ、みやきた、やはた、)
福岡県
大牟田市西宮浦町の地図 大牟田市西宮浦町
(おおむたしにしみやうらまち)
行橋市西宮市の地図 行橋市西宮市
(ゆくはししにしみやいち)
宮城県
仙台市宮城野区西宮城野の地図 仙台市宮城野区西宮城野
(せんだいしみやぎのくにしみやぎの)
熊本県
八代市西宮町の地図 八代市西宮町
(やつしろしにしみやまち)
鹿児島県
姶良市西宮島町の地図 姶良市西宮島町
(あいらしにしみやじままち)
茨城県
常陸太田市西宮町の地図 常陸太田市西宮町
(ひたちおおたしにしみやちょう)
栃木県
足利市西宮町の地図 足利市西宮町
(あしかがしにしのみやちょう)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは西宮姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は東京都のようです。その後千葉県、大阪府にいらっしゃる方が多くなっているようです。東京都と千葉県に比べ、3番目の大阪府との差が倍以上あるため、もしかすると東京都や千葉県がこの苗字発祥の地といえるかもしれません。西宮姓の方は上位3位までの都道府県における地名には見られないため、地名以外の由来と考えられます。
順位 都道府県 世帯数
1位東京都約880人
2位千葉県約720人
3位大阪府約330人
4位神奈川県約320人
5位埼玉県約260人
6位秋田県約220人
7位茨城県約190人
8位広島県約180人
9位静岡県約150人
10位愛媛県約130人

西宮姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

西宮姓の出自

武家公家庶民職人神主

西宮姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"西宮"の名がつく神社を紹介しています。
西宮神社(にしのみやじんじゃ)
秋田県由利本荘市肴町24
西宮神社(にしのみやじんじゃ)
徳島県鳴門市撫養町岡崎字二等道路東39番
西宮神社社務所
岐阜県中津川市えびす町6−18
西宮神社(にしのみやじんじゃ)
鹿児島県肝属郡肝付町前田3608番ノ1
西宮神社(にしのみやじんじゃ)
徳島県阿波市郡字西ノ宮735番
西宮神社(にしのみじんじゃ)
静岡県静岡市葵区横田町5番24号
西宮神社(にしのみじんじゃ)
静岡県焼津市岡当目491番
西宮神社(にしのみやじんじゃ)
青森県むつ市大畑町二枚橋41番
西宮神社(にしのみじんじゃ)
静岡県磐田市玉越319番
西宮神社(にしのみじんじゃ)
静岡県掛川市遊家1218番
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.