姓の由来

逢 由来

このページは逢姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"逢"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。また皆様よりよせられた姓の由来、逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

逢姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘逢’の由来

種類:会意兼形声文字
意味:あう。思いがけずに出会う。むかえる。
由来:右側の字(音ホウ)は、△型の穂先を描いた象形文字に夂(足の形)を加えて、両方から歩いて△型の峠の頂点で出あうことを示す。逢はそれを音符とし、(すすむ)を加えた字。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「逢」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

新潟県
新潟市東区逢谷内の地図 新潟市東区逢谷内
(にいがたしひがしくおうやち)
愛知県
刈谷市逢妻町の地図 刈谷市逢妻町
(かりやしあいづまちょう)
滋賀県
大津市逢坂の地図 大津市逢坂
(おおつしおうさか)
大阪府
大阪市天王寺区逢阪の地図 大阪市天王寺区逢阪
(おおさかしてんのうじくおうさか)
奈良県
香芝市逢坂の地図 香芝市逢坂
(かしばしおうさか)
鳥取県
鳥取市気高町睦逢の地図 鳥取市気高町睦逢
(とっとりしけたかちょうむつお)
東伯郡琴浦町逢束の地図 東伯郡琴浦町逢束
(とうはくぐんことうらちょうおおつか)
山口県
下関市長府逢坂町の地図 下関市長府逢坂町
(しものせきしちょうふおうさかちょう)
徳島県
美馬郡つるぎ町半田の地図 美馬郡つるぎ町半田
(みまぐんつるぎちょうはんだ)
宮城県
亘理郡亘理町逢隈中泉の地図 亘理郡亘理町逢隈中泉
(わたりぐんわたりちょうおおくまなかいずみ)
亘理郡亘理町逢隈鷺屋の地図 亘理郡亘理町逢隈鷺屋
(わたりぐんわたりちょうおおくまさぎや)
亘理郡亘理町逢隈牛袋の地図 亘理郡亘理町逢隈牛袋
(わたりぐんわたりちょうおおくまうしぶくろ)
亘理郡亘理町逢隈榎袋の地図 亘理郡亘理町逢隈榎袋
(わたりぐんわたりちょうおおくまえのきぶくろ)
亘理郡亘理町逢隈鹿島の地図 亘理郡亘理町逢隈鹿島
(わたりぐんわたりちょうおおくまかしま)
亘理郡亘理町逢隈上郡の地図 亘理郡亘理町逢隈上郡
(わたりぐんわたりちょうおおくまかみごおり)
亘理郡亘理町逢隈高屋の地図 亘理郡亘理町逢隈高屋
(わたりぐんわたりちょうおおくまこうや)
亘理郡亘理町逢隈小山の地図 亘理郡亘理町逢隈小山
(わたりぐんわたりちょうおおくまこやま)
亘理郡亘理町逢隈下郡の地図 亘理郡亘理町逢隈下郡
(わたりぐんわたりちょうおおくましもごおり)
亘理郡亘理町逢隈蕨の地図 亘理郡亘理町逢隈蕨
(わたりぐんわたりちょうおおくまわらび)
亘理郡亘理町逢隈十文字の地図 亘理郡亘理町逢隈十文字
(わたりぐんわたりちょうおおくまじゅうもんじ)
亘理郡亘理町逢隈神宮寺の地図 亘理郡亘理町逢隈神宮寺
(わたりぐんわたりちょうおおくまじんぐうじ)
亘理郡亘理町逢隈田沢の地図 亘理郡亘理町逢隈田沢
(わたりぐんわたりちょうおおくまたざわ)
亘理郡亘理町逢隈の地図 亘理郡亘理町逢隈
(わたりぐんわたりちょうおおくま)
福島県
郡山市逢瀬町夏出の地図 郡山市逢瀬町夏出
(こおりやましおうせまちなついで)
郡山市逢瀬町多田野の地図 郡山市逢瀬町多田野
(こおりやましおうせまちただの)
郡山市逢瀬町河内の地図 郡山市逢瀬町河内
(こおりやましおうせまちこうず)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは逢姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は三重県のようです。その後奈良県、大阪府にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数が2番目に多い奈良県には逢坂などの地名があるようです。
順位 都道府県 世帯数
1位三重県約30人
2位奈良県0~10前後
3位大阪府0~10前後
4位高知県0~10前後
5位北海道0~10前後

逢姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

逢姓の出自

武家公家庶民職人神主

逢姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"逢"の名がつく神社を紹介しています。
逢坂八幡神社
鳥取県西伯郡大山町松河原232
逢初神社
長野県松本市大字筑摩道添3687番
逢瀬神社
長野県上高井郡小布施町大字小布施846番
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.