姓の由来

閑 由来

このページは閑姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"閑"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。また皆様よりよせられた姓の由来、逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

閑姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘閑’の由来

種類:会意文字
意味:ひま。何もすることがない。 しずか。落ち着いた。
由来:「門+木」で、牛馬の小屋の入り口(門)にかまえて、かってに出入りするのをふせぎとめるかんぬきの棒。ひまの意に用いるのは「間(すきま、あきま)」に当てた仮借的な用法だが、のちにはむしろ閑を使うことが多い。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「閑」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

群馬県
前橋市後閑町の地図 前橋市後閑町
(まえばししごかんまち)
高崎市新後閑町の地図 高崎市新後閑町
(たかさきししごかまち)
安中市中後閑の地図 安中市中後閑
(あんなかしなかごかん)
安中市下後閑の地図 安中市下後閑
(あんなかししもごかん)
安中市上後閑の地図 安中市上後閑
(あんなかしかみごかん)
利根郡みなかみ町後閑の地図 利根郡みなかみ町後閑
(とねぐんみなかみまちごかん)
長野県
須坂市五閑町の地図 須坂市五閑町
(すざかしごかんまち)
岐阜県
恵那市串原の地図 恵那市串原
(えなしくしはら)
静岡県
静岡市葵区清閑町の地図 静岡市葵区清閑町
(しずおかしあおいくせいかんちょう)
愛知県
豊田市閑羅瀬町の地図 豊田市閑羅瀬町
(とよたししずらせちょう)
豊田市国閑町の地図 豊田市国閑町
(とよたしかいごちょう)
京都府
京都市東山区清閑寺池田町の地図 京都市東山区清閑寺池田町
(きょうとしひがしやまくせいかんじいけだちょう)
京都市東山区清閑寺霊山町の地図 京都市東山区清閑寺霊山町
(きょうとしひがしやまくせいかんじりょうざんちょう)
京都市東山区清閑寺山ノ内町の地図 京都市東山区清閑寺山ノ内町
(きょうとしひがしやまくせいかんじやまのうちちょう)
京都市山科区勧修寺閑林寺の地図 京都市山科区勧修寺閑林寺
(きょうとしやましなくかんしゅうじかんりんじ)
岡山県
玉野市後閑の地図 玉野市後閑
(たまのしごかん)
備前市閑谷の地図 備前市閑谷
(びぜんししずたに)
徳島県
三好市西祖谷山村閑定の地図 三好市西祖谷山村閑定
(みよししにしいややまむらかんじょう)
熊本県
熊本市南区奥古閑町の地図 熊本市南区奥古閑町
(くまもとしみなみくおくこがまち)
熊本市南区富合町古閑の地図 熊本市南区富合町古閑
(くまもとしみなみくとみあいまちこが)
熊本市北区植木町上古閑の地図 熊本市北区植木町上古閑
(くまもとしきたくうえきまちうえこが)
熊本市北区植木町後古閑の地図 熊本市北区植木町後古閑
(くまもとしきたくうえきまちうしろこが)
熊本市北区植木町古閑の地図 熊本市北区植木町古閑
(くまもとしきたくうえきまちこが)
熊本市植木町上古閑の地図 熊本市植木町上古閑
(くまもとしうえきまちうえこが)
熊本市植木町後古閑の地図 熊本市植木町後古閑
(くまもとしうえきまちうしろこが)
熊本市奥古閑町の地図 熊本市奥古閑町
(くまもとしおくこがまち)
熊本市植木町古閑の地図 熊本市植木町古閑
(くまもとしうえきまちこが)
熊本市富合町古閑の地図 熊本市富合町古閑
(くまもとしとみあいまちこが)
八代市千丁町古閑出の地図 八代市千丁町古閑出
(やつしろしせんちょうまちこがで)
八代市古閑浜町の地図 八代市古閑浜町
(やつしろしこがはままち)
八代市古閑中町の地図 八代市古閑中町
(やつしろしこがなかまち)
八代市古閑下町の地図 八代市古閑下町
(やつしろしこがしもまち)
八代市古閑上町の地図 八代市古閑上町
(やつしろしこがかみまち)
玉名市岱明町古閑の地図 玉名市岱明町古閑
(たまなしたいめいまちこが)
山鹿市古閑の地図 山鹿市古閑
(やまがしこが)
菊池市七城町新古閑の地図 菊池市七城町新古閑
(きくちししちじょうまちしんこが)
下益城郡富合町古閑の地図 下益城郡富合町古閑
(しもましきぐんとみあいまちこが)
鹿本郡植木町上古閑の地図 鹿本郡植木町上古閑
(かもとぐんうえきまちうえこが)
鹿本郡植木町後古閑の地図 鹿本郡植木町後古閑
(かもとぐんうえきまちうしろこが)
鹿本郡植木町古閑の地図 鹿本郡植木町古閑
(かもとぐんうえきまちこが)
栃木県
佐野市閑馬町の地図 佐野市閑馬町
(さのしかんまちょう)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは閑姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は広島県のようです。その後神奈川県、群馬県にいらっしゃる方が多くなっているようです。上位の都道府県にこの苗字の地名はみあたらないため、地名以外の由来と考えられます。
順位 都道府県 世帯数
1位広島県約60人
2位神奈川県約50人
3位群馬県約50人
4位愛媛県約20人
5位大阪府0~10前後
6位東京都0~10前後
7位岩手県0~10前後
8位長崎県0~10前後
9位宮崎県0~10前後
10位石川県0~10前後

閑姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

閑姓の出自

武家公家庶民職人神主

閑姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"閑"の名がつく神社を紹介しています。
閑谷神社
岡山県備前市閑谷748
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.