姓の由来

隅 由来

このページは隅姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"隅"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。またユーザ様よりよせられたこの苗字の由来、逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

隅姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘隅’の由来

種類:会意兼形声文字
意味:すみ。かたすみ。かど。
由来:禺グウは、頭の大きい人まねざるを描いた象形文字で、似たものが他にもう一つある、の意を含む。隅は「阜(土盛り)+音符禺」で、土盛りをして□型や冂型にかこんだとき、一つ以上同じようなかどのできるかたすみ。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「隅」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

千葉県
夷隅郡大多喜町の地図 夷隅郡大多喜町
(いすみぐんおおたきまち)
夷隅郡大多喜町の地図 夷隅郡大多喜町
(いすみぐんおおたきまち)
夷隅郡御宿町の地図 夷隅郡御宿町
(いすみぐんおんじゅくまち)
愛知県
常滑市下隅の地図 常滑市下隅
(とこなめししたずみ)
長久手市岩作隅田の地図 長久手市岩作隅田
(ながくてしやざこすみだ)
京都府
八幡市下奈良隅田の地図 八幡市下奈良隅田
(やわたししもならすみだ)
八幡市八幡隅田口の地図 八幡市八幡隅田口
(やわたしやわたすみだぐち)
大阪府
大阪市東淀川区大隅の地図 大阪市東淀川区大隅
(おおさかしひがしよどがわくおおすみ)
和歌山県
橋本市隅田町下兵庫の地図 橋本市隅田町下兵庫
(はしもとしすだちょうしもひょうご)
橋本市隅田町山内の地図 橋本市隅田町山内
(はしもとしすだちょうやまうち)
橋本市隅田町真土の地図 橋本市隅田町真土
(はしもとしすだちょうまつち)
橋本市隅田町平野の地図 橋本市隅田町平野
(はしもとしすだちょうひらの)
橋本市隅田町中島の地図 橋本市隅田町中島
(はしもとしすだちょうなかじま)
橋本市隅田町中下の地図 橋本市隅田町中下
(はしもとしすだちょうちゅうげ)
橋本市隅田町垂井の地図 橋本市隅田町垂井
(はしもとしすだちょうたるい)
橋本市隅田町河瀬の地図 橋本市隅田町河瀬
(はしもとしすだちょうこうぜ)
橋本市隅田町霜草の地図 橋本市隅田町霜草
(はしもとしすだちょうしもくさ)
橋本市隅田町上兵庫の地図 橋本市隅田町上兵庫
(はしもとしすだちょうかみひょうご)
橋本市隅田町芋生の地図 橋本市隅田町芋生
(はしもとしすだちょういもう)
島根県
浜田市三隅町湊浦の地図 浜田市三隅町湊浦
(はまだしみすみちょうみなとうら)
浜田市三隅町向野田の地図 浜田市三隅町向野田
(はまだしみすみちょうむかいのた)
浜田市三隅町室谷の地図 浜田市三隅町室谷
(はまだしみすみちょうむろだに)
浜田市三隅町矢原の地図 浜田市三隅町矢原
(はまだしみすみちょうやばら)
浜田市三隅町三隅の地図 浜田市三隅町三隅
(はまだしみすみちょうみすみ)
浜田市三隅町古市場の地図 浜田市三隅町古市場
(はまだしみすみちょうふるいちば)
浜田市三隅町東平原の地図 浜田市三隅町東平原
(はまだしみすみちょうひがしひらばら)
浜田市三隅町下古和の地図 浜田市三隅町下古和
(はまだしみすみちょうしもこわ)
浜田市三隅町西河内の地図 浜田市三隅町西河内
(はまだしみすみちょうさいごうち)
浜田市三隅町河内の地図 浜田市三隅町河内
(はまだしみすみちょうこうち)
浜田市三隅町黒沢の地図 浜田市三隅町黒沢
(はまだしみすみちょうくろさわ)
浜田市三隅町折居の地図 浜田市三隅町折居
(はまだしみすみちょうおりい)
浜田市三隅町岡見の地図 浜田市三隅町岡見
(はまだしみすみちょうおかみ)
浜田市三隅町井野の地図 浜田市三隅町井野
(はまだしみすみちょういの)
浜田市三隅町井川の地図 浜田市三隅町井川
(はまだしみすみちょういがわ)
浜田市三隅町芦谷の地図 浜田市三隅町芦谷
(はまだしみすみちょうあしだに)
浜田市三隅町上古和の地図 浜田市三隅町上古和
(はまだしみすみちょうかみこわ)
益田市隅村町の地図 益田市隅村町
(ますだしすみむらちょう)
広島県
広島市佐伯区隅の浜の地図 広島市佐伯区隅の浜
(ひろしましさえきくすみのはま)
山口県
長門市三隅下の地図 長門市三隅下
(ながとしみすみしも)
長門市三隅上の地図 長門市三隅上
(ながとしみすみかみ)
長門市三隅中の地図 長門市三隅中
(ながとしみすみなか)
福岡県
柳川市城隅町の地図 柳川市城隅町
(やながわしじょうぐうまち)
柳川市隅町の地図 柳川市隅町
(やながわしすみまち)
鹿児島県
曽於市大隅町鳴神町の地図 曽於市大隅町鳴神町
(そおしおおすみちょうなるがみまち)
曽於市大隅町坂元の地図 曽於市大隅町坂元
(そおしおおすみちょうさかもと)
曽於市大隅町中之内の地図 曽於市大隅町中之内
(そおしおおすみちょうなかのうち)
曽於市大隅町恒吉の地図 曽於市大隅町恒吉
(そおしおおすみちょうつねよし)
曽於市大隅町月野の地図 曽於市大隅町月野
(そおしおおすみちょうつきの)
曽於市大隅町段中町の地図 曽於市大隅町段中町
(そおしおおすみちょうだんなかまち)
曽於市大隅町須田木の地図 曽於市大隅町須田木
(そおしおおすみちょうすだき)
曽於市大隅町下窪町の地図 曽於市大隅町下窪町
(そおしおおすみちょうしもくぼまち)
曽於市大隅町大谷の地図 曽於市大隅町大谷
(そおしおおすみちょうおおたに)
曽於市大隅町境木町の地図 曽於市大隅町境木町
(そおしおおすみちょうさかいぎまち)
曽於市大隅町岩川の地図 曽於市大隅町岩川
(そおしおおすみちょういわがわ)
曽於市大隅町荒谷の地図 曽於市大隅町荒谷
(そおしおおすみちょうあらたに)
肝属郡南大隅町の地図 肝属郡南大隅町
(きもつきぐんみなみおおすみちょう)
秋田県
にかほ市象潟町四隅池の地図 にかほ市象潟町四隅池
(にかほしきさかたまちよすみいけ)
福島県
伊達郡桑折町東大隅の地図 伊達郡桑折町東大隅
(だてぐんこおりまちひがしおおすみ)
伊達郡桑折町西大隅の地図 伊達郡桑折町西大隅
(だてぐんこおりまちにしおおすみ)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは隅姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は山口県のようです。その後大阪府、広島県にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数1位の山口県には三隅下、三隅上、三隅中、都道府県別在住数が2番目に多い大阪府には大隅などの地名があるようです。
順位 都道府県 世帯数
1位山口県約270人
2位大阪府約160人
3位広島県約120人
4位東京都約110人
5位三重県約100人
6位宮崎県約90人
7位兵庫県約90人
8位神奈川県約90人
9位鳥取県約80人
10位石川県約80人

隅姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

隅姓の出自

武家公家庶民職人神主

隅姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"隅"の名がつく神社を紹介しています。
隅野神社
徳島県徳島市国府町川原田字居屋敷332番
隅田八幡神社
和歌山県橋本市隅田町垂井622
隅田稲荷神社
東京都墨田区墨田4丁目38−13
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.