姓の由来

隈 由来

このページは隈姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"隈"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。また皆様よりよせられた苗字のルーツや逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

隈姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘隈’の由来

種類:会意兼形声文字
意味:くま。 すみ。かど。
由来:「阜(土盛り)+音符畏(くぼむ)」で、へこむ意を含む。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「隈」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

兵庫県
神戸市中央区花隈町の地図 神戸市中央区花隈町
(こうべしちゅうおうくはなくまちょう)
鳥取県
鳥取市南隈の地図 鳥取市南隈
(とっとりしみなみがくま)
広島県
福山市沼隈町上山南の地図 福山市沼隈町上山南
(ふくやましぬまくまちょうかみさんな)
福山市沼隈町草深の地図 福山市沼隈町草深
(ふくやましぬまくまちょうくさぶか)
福山市沼隈町下山南の地図 福山市沼隈町下山南
(ふくやましぬまくまちょうしもさんな)
福山市沼隈町常石の地図 福山市沼隈町常石
(ふくやましぬまくまちょうつねいし)
福山市沼隈町中山南の地図 福山市沼隈町中山南
(ふくやましぬまくまちょうなかさんな)
福山市沼隈町能登原の地図 福山市沼隈町能登原
(ふくやましぬまくまちょうのとはら)
福岡県
福岡市博多区金の隈の地図 福岡市博多区金の隈
(ふくおかしはかたくかねのくま)
福岡市博多区下月隈の地図 福岡市博多区下月隈
(ふくおかしはかたくしもつきぐま)
福岡市博多区西月隈の地図 福岡市博多区西月隈
(ふくおかしはかたくにしつきぐま)
福岡市博多区東月隈の地図 福岡市博多区東月隈
(ふくおかしはかたくひがしつきぐま)
福岡市博多区下月隈の地図 福岡市博多区下月隈
(ふくおかしはかたくしもつきぐま)
福岡市博多区東月隈の地図 福岡市博多区東月隈
(ふくおかしはかたくひがしつきぐま)
福岡市博多区西月隈の地図 福岡市博多区西月隈
(ふくおかしはかたくにしつきぐま)
福岡市博多区月隈の地図 福岡市博多区月隈
(ふくおかしはかたくつきぐま)
福岡市城南区七隈の地図 福岡市城南区七隈
(ふくおかしじょうなんくななくま)
福岡市城南区干隈の地図 福岡市城南区干隈
(ふくおかしじょうなんくほしくま)
福岡市早良区田隈の地図 福岡市早良区田隈
(ふくおかしさわらくたぐま)
福岡市早良区干隈の地図 福岡市早良区干隈
(ふくおかしさわらくほしくま)
大牟田市田隈の地図 大牟田市田隈
(おおむたしたくま)
飯塚市忠隈の地図 飯塚市忠隈
(いいづかしただくま)
中間市下大隈の地図 中間市下大隈
(なかまししもおおくま)
小郡市横隈の地図 小郡市横隈
(おごおりしよこぐま)
小郡市乙隈の地図 小郡市乙隈
(おごおりしおとぐま)
小郡市山隈の地図 小郡市山隈
(おごおりしやまぐま)
筑紫野市隈の地図 筑紫野市隈
(ちくしのしくま)
大野城市雑餉隈町の地図 大野城市雑餉隈町
(おおのじょうしざつしょのくままち)
うきは市浮羽町西隈上の地図 うきは市浮羽町西隈上
(うきはしうきはまちにしくまのうえ)
うきは市浮羽町東隈上の地図 うきは市浮羽町東隈上
(うきはしうきはまちひがしくまのうえ)
宮若市上大隈の地図 宮若市上大隈
(みやわかしかみおおくま)
嘉麻市大隈町の地図 嘉麻市大隈町
(かましおおくままち)
嘉麻市牛隈の地図 嘉麻市牛隈
(かましうしくま)
嘉麻市大隈の地図 嘉麻市大隈
(かましおおくま)
朝倉市隈江の地図 朝倉市隈江
(あさくらしくまえ)
朝倉市小隈の地図 朝倉市小隈
(あさくらしおぐま)
糸島市志摩松隈の地図 糸島市志摩松隈
(いとしまししままつぐま)
筑紫郡那珂川町東隈の地図 筑紫郡那珂川町東隈
(ちくしぐんなかがわまちひがしぐま)
筑紫郡那珂川町西隈の地図 筑紫郡那珂川町西隈
(ちくしぐんなかがわまちにしぐま)
筑紫郡那珂川町東隈の地図 筑紫郡那珂川町東隈
(ちくしぐんなかがわまちひがしぐま)
糟屋郡粕屋町大隈の地図 糟屋郡粕屋町大隈
(かすやぐんかすやまちおおくま)
糟屋郡粕屋町上大隈の地図 糟屋郡粕屋町上大隈
(かすやぐんかすやまちかみおおくま)
嘉穂郡桂川町吉隈の地図 嘉穂郡桂川町吉隈
(かほぐんけいせんまちよしくま)
朝倉郡筑前町篠隈の地図 朝倉郡筑前町篠隈
(あさくらぐんちくぜんまちしのくま)
朝倉郡筑前町山隈の地図 朝倉郡筑前町山隈
(あさくらぐんちくぜんまちやまぐま)
糸島郡志摩町松隈の地図 糸島郡志摩町松隈
(いとしまぐんしままちまつぐま)
三井郡大刀洗町山隈の地図 三井郡大刀洗町山隈
(みいぐんたちあらいまちやまぐま)
佐賀県
神埼郡吉野ヶ里町松隈の地図 神埼郡吉野ヶ里町松隈
(かんざきぐんよしのがりちょうまつぐま)
三養基郡みやき町中津隈の地図 三養基郡みやき町中津隈
(みやきぐんみやきちょうなかつくま)
宮城県
岩沼市阿武隈の地図 岩沼市阿武隈
(いわぬましあぶくま)
岩沼市武隈の地図 岩沼市武隈
(いわぬましたけくま)
熊本県
熊本市南区城南町隈庄の地図 熊本市南区城南町隈庄
(くまもとしみなみくじょうなんまちくまのしょう)
菊池市隈府の地図 菊池市隈府
(きくちしわいふ)
下益城郡城南町隈庄の地図 下益城郡城南町隈庄
(しもましきぐんじょうなんまちくまのしょう)
宮城県
亘理郡亘理町逢隈十文字の地図 亘理郡亘理町逢隈十文字
(わたりぐんわたりちょうおおくまじゅうもんじ)
亘理郡亘理町逢隈神宮寺の地図 亘理郡亘理町逢隈神宮寺
(わたりぐんわたりちょうおおくまじんぐうじ)
亘理郡亘理町逢隈下郡の地図 亘理郡亘理町逢隈下郡
(わたりぐんわたりちょうおおくましもごおり)
亘理郡亘理町逢隈田沢の地図 亘理郡亘理町逢隈田沢
(わたりぐんわたりちょうおおくまたざわ)
亘理郡亘理町逢隈中泉の地図 亘理郡亘理町逢隈中泉
(わたりぐんわたりちょうおおくまなかいずみ)
亘理郡亘理町逢隈蕨の地図 亘理郡亘理町逢隈蕨
(わたりぐんわたりちょうおおくまわらび)
亘理郡亘理町逢隈の地図 亘理郡亘理町逢隈
(わたりぐんわたりちょうおおくま)
亘理郡亘理町逢隈鷺屋の地図 亘理郡亘理町逢隈鷺屋
(わたりぐんわたりちょうおおくまさぎや)
亘理郡亘理町逢隈小山の地図 亘理郡亘理町逢隈小山
(わたりぐんわたりちょうおおくまこやま)
亘理郡亘理町逢隈高屋の地図 亘理郡亘理町逢隈高屋
(わたりぐんわたりちょうおおくまこうや)
亘理郡亘理町逢隈上郡の地図 亘理郡亘理町逢隈上郡
(わたりぐんわたりちょうおおくまかみごおり)
亘理郡亘理町逢隈鹿島の地図 亘理郡亘理町逢隈鹿島
(わたりぐんわたりちょうおおくまかしま)
亘理郡亘理町逢隈榎袋の地図 亘理郡亘理町逢隈榎袋
(わたりぐんわたりちょうおおくまえのきぶくろ)
亘理郡亘理町逢隈牛袋の地図 亘理郡亘理町逢隈牛袋
(わたりぐんわたりちょうおおくまうしぶくろ)
大分県
大分市荏隈の地図 大分市荏隈
(おおいたしえのくま)
日田市隈の地図 日田市隈
(ひたしくま)
日田市日ノ隈町の地図 日田市日ノ隈町
(ひたしひのくままち)
玖珠郡玖珠町大隈の地図 玖珠郡玖珠町大隈
(くすぐんくすまちおおくま)
宮崎県
日南市隈谷の地図 日南市隈谷
(にちなんしくまや)
鹿児島県
鹿屋市上高隈町の地図 鹿屋市上高隈町
(かのやしかみたかくまちょう)
鹿屋市飯隈町の地図 鹿屋市飯隈町
(かのやしいいくまちょう)
鹿屋市下高隈町の地図 鹿屋市下高隈町
(かのやししもたかくまちょう)
薩摩川内市隈之城町の地図 薩摩川内市隈之城町
(さつませんだいしくまのじょうちょう)
福島県
白河市大信隈戸の地図 白河市大信隈戸
(しらかわしたいしんくまど)
茨城県
水戸市全隈町の地図 水戸市全隈町
(みとしまたぐまちょう)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは隈姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は福岡県のようです。その後東京都、大阪府にいらっしゃる方が多くなっているようです。最も多い福岡県と2番目の東京都の差は倍以上あるため、もしかすると福岡県がこの苗字発祥の地といえるかもしれません。都道府県別在住数1位の福岡県には金の隈、下月隈、西月隈、東月隈、下月隈、東月隈、西月隈、月隈、七隈、干隈などの地名があるようです。
順位 都道府県 世帯数
1位福岡県約740人
2位東京都約120人
3位大阪府約70人
4位神奈川県約70人
5位熊本県約60人
6位大分県約40人
7位佐賀県約40人
8位兵庫県約20人
9位長崎県0~10前後
10位愛知県0~10前後

隈姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

隈姓の出自

武家公家庶民職人神主

隈姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"隈"の名がつく神社を紹介しています。
隈媛神社
鹿児島県姶良郡加治木町木田4282番
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.