姓の由来

雀 由来

このページは雀姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"雀"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。また皆様よりよせられた姓の由来、逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

雀姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘雀’の由来

種類:会意兼形声文字
意味:すずめ。鳥類の一種。
由来:もとは、上部が少でなくて小。「隹(とり)+音符小」で、小さいとりのこと。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「雀」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

群馬県
高崎市連雀町の地図 高崎市連雀町
(たかさきしれんじゃくちょう)
埼玉県
東京都
三鷹市下連雀の地図 三鷹市下連雀
(みたかししもれんじゃく)
三鷹市上連雀の地図 三鷹市上連雀
(みたかしかみれんじゃく)
神奈川県
横浜市戸塚区小雀町の地図 横浜市戸塚区小雀町
(よこはましとつかくこすずめちょう)
新潟県
新潟市中央区雲雀町の地図 新潟市中央区雲雀町
(にいがたしちゅうおうくひばりちょう)
燕市雀森の地図 燕市雀森
(つばめしすずめもり)
岐阜県
岐阜市雲雀ケ丘の地図 岐阜市雲雀ケ丘
(ぎふしひばりがおか)
岐阜市雲雀町の地図 岐阜市雲雀町
(ぎふしひばりちょう)
各務原市那加雲雀町の地図 各務原市那加雲雀町
(かかみがはらしなかひばりちょう)
静岡県
掛川市連雀の地図 掛川市連雀
(かけがわしれんじゃく)
愛知県
愛西市雀ケ森町の地図 愛西市雀ケ森町
(あいさいしすずがもりちょう)
青森県
上北郡横浜町雲雀平の地図 上北郡横浜町雲雀平
(かみきたぐんよこはままちひばりたいら)
京都府
京都市中京区壬生朱雀町の地図 京都市中京区壬生朱雀町
(きょうとしなかぎょうくみぶしゅじゃくちょう)
京都市東山区泉涌寺雀ケ森町の地図 京都市東山区泉涌寺雀ケ森町
(きょうとしひがしやまくせんにゅうじすずめがもりちょう)
京都市東山区朱雀町の地図 京都市東山区朱雀町
(きょうとしひがしやまくすじゃくちょう)
京都市下京区朱雀北ノ口町の地図 京都市下京区朱雀北ノ口町
(きょうとししもぎょうくすじゃくきたのくちちょう)
京都市下京区朱雀裏畑町の地図 京都市下京区朱雀裏畑町
(きょうとししもぎょうくすじゃくうらはたちょう)
京都市下京区朱雀正会町の地図 京都市下京区朱雀正会町
(きょうとししもぎょうくすじゃくしょうかいちょう)
京都市下京区朱雀堂ノ口町の地図 京都市下京区朱雀堂ノ口町
(きょうとししもぎょうくすじゃくどうのくちちょう)
京都市下京区朱雀分木町の地図 京都市下京区朱雀分木町
(きょうとししもぎょうくすじゃくぶんきちょう)
京都市下京区朱雀宝蔵町の地図 京都市下京区朱雀宝蔵町
(きょうとししもぎょうくすじゃくほうぞうちょう)
京都市下京区朱雀内畑町の地図 京都市下京区朱雀内畑町
(きょうとししもぎょうくすじゃくうちはたちょう)
京都市右京区太秦朱雀町の地図 京都市右京区太秦朱雀町
(きょうとしうきょうくうずまさすじゃくちょう)
京都市伏見区東朱雀町の地図 京都市伏見区東朱雀町
(きょうとしふしみくひがししゅじゃくちょう)
京都市伏見区横大路朱雀の地図 京都市伏見区横大路朱雀
(きょうとしふしみくよこおおじしゅじゃく)
京都市伏見区西朱雀町の地図 京都市伏見区西朱雀町
(きょうとしふしみくにししゅじゃくちょう)
大阪府
吹田市南正雀の地図 吹田市南正雀
(すいたしみなみしょうじゃく)
摂津市東正雀の地図 摂津市東正雀
(せっつしひがししょうじゃく)
摂津市阪急正雀の地図 摂津市阪急正雀
(せっつしはんきゅうしょうじゃく)
摂津市正雀本町の地図 摂津市正雀本町
(せっつししょうじゃくほんまち)
摂津市正雀の地図 摂津市正雀
(せっつししょうじゃく)
兵庫県
神戸市長田区雲雀ケ丘の地図 神戸市長田区雲雀ケ丘
(こうべしながたくひばりがおか)
宝塚市雲雀丘の地図 宝塚市雲雀丘
(たからづかしひばりがおか)
宝塚市雲雀丘山手の地図 宝塚市雲雀丘山手
(たからづかしひばりがおかやまて)
奈良県
奈良市朱雀の地図 奈良市朱雀
(ならしすざく)
岩手県
八幡平市雀長根の地図 八幡平市雀長根
(はちまんたいしすずめながね)
奥州市水沢区雀田の地図 奥州市水沢区雀田
(おうしゅうしみずさわくすずめだ)
福岡県
福岡市博多区雀居の地図 福岡市博多区雀居
(ふくおかしはかたくささい)
太宰府市朱雀の地図 太宰府市朱雀
(だざいふしすざく)
宮城県
石巻市雲雀野町の地図 石巻市雲雀野町
(いしのまきしひばりのちょう)
熊本県
玉名市岱明町古閑の地図 玉名市岱明町古閑
(たまなしたいめいまちこが)
玉名市岱明町西照寺の地図 玉名市岱明町西照寺
(たまなしたいめいまちさいしょうじ)
玉名市岱明町上の地図 玉名市岱明町上
(たまなしたいめいまちじょう)
福島県
本宮市本宮雲雀田の地図 本宮市本宮雲雀田
(もとみやしもとみやひばりた)
大沼郡会津美里町雀林の地図 大沼郡会津美里町雀林
(おおぬまぐんあいづみさとまちすずめばやし)
栃木県
宇都宮市雀の宮の地図 宇都宮市雀の宮
(うつのみやしすずめのみや)
宇都宮市雀宮町の地図 宇都宮市雀宮町
(うつのみやしすずめのみやちょう)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは雀姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は東京都のようです。その後兵庫県、神奈川県にいらっしゃる方が多くなっているようです。都道府県別在住数1位の東京都には下連雀、上連雀、2位の兵庫県には雲雀ケ丘、雲雀丘、雲雀丘山手などの地名があるようです。
順位 都道府県 世帯数
1位東京都約70人
2位兵庫県約40人
3位神奈川県約40人
4位京都府約30人
5位埼玉県約20人
6位千葉県約20人
7位山口県約20人
8位愛知県約20人
9位岡山県0~10前後
10位大阪府0~10前後

雀姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

雀姓の出自

武家公家庶民職人神主

雀姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"雀"の名がつく神社を紹介しています。
雀宮神社(すずみやじんじゃ)
群馬県高崎市飯塚町1963番
雀神社(すずめじんじゃ)
茨城県古河市宮前町4−52
雀神社(すずめじんじゃ)
茨城県古河市宮前町四丁目52番
雀宮神社(すずみやじんじゃ)
栃木県宇都宮市雀宮町259番
雀神社(すずめじんじゃ)
埼玉県熊谷市柿沼字北河原289番
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.