高見 姓の由来

高見姓に関する由来・ルーツのページです。"高見"がつく地名、同姓の多い地域、使われている字の意味、成り立ちや出自といった様々な観点でルーツを検証しています。また皆様よりよせられた苗字のルーツや逸話等を掲載しております。掲載されていないルーツや逸話をご存知の方は教えていただけると助かります。
高見姓の名字の由来と起源に関する投稿
文字の意味から由来を探る
‘高’の由来
種類: | 象形文字 |
---|---|
意味: | たかい。たかまる。たかめる。たかさ。 |
由来: | 台地にたてたたかい建物を描いたもの。また槁コウ(かわいたかれ木)に通じて、かわいた意をも含む。 |
‘見’の由来
種類: | 会意文字 |
---|---|
意味: | みる。みえるまみえる。あらわれる。 |
由来: | 「目+人」で、目だつものを人が目にとめること。また、目だってみえるの意から、あらわれるの意ともなる。 |
地名から由来を探る
地名を起源とする名字は多くあります。「高見」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。
埼玉県 | |
---|---|
![]() |
比企郡小川町高見 (ひきぐんおがわまちたかみ)
|
北海道 |
---|
新潟県 | |
---|---|
![]() |
長岡市高見町 (ながおかしたかみまち)
|
![]() |
長岡市東高見 (ながおかしひがしたかみ)
|
北海道 | |
---|---|
![]() |
日高郡新ひだか町静内高見 (ひだかぐんしんひだかちょうしずないたかみ)
|
岐阜県 | |
---|---|
![]() |
関市洞戸高見 (せきしほらどこうみ)
|
静岡県 | |
---|---|
![]() |
磐田市高見丘 (いわたしたかみがおか)
|
愛知県 | |
---|---|
![]() |
名古屋市千種区高見 (なごやしちくさくたかみ)
|
![]() |
豊川市高見町 (とよかわしたかみちょう)
|
![]() |
稲沢市井堀高見町 (いなざわしいぼりたかみちょう)
|
三重県 | |
---|---|
![]() |
四日市市高見台 (よっかいちしたかみだい)
|
京都府 | |
---|---|
![]() |
京都市右京区嵯峨樒原高見町 (きょうとしうきょうくさがしきみがはらたかみちょう)
|
大阪府 | |
---|---|
![]() |
大阪市此花区高見 (おおさかしこのはなくたかみ)
|
![]() |
高槻市高見台 (たかつきしたかみだい)
|
![]() |
枚方市村野高見台 (ひらかたしむらのたかみだい)
|
![]() |
松原市高見の里 (まつばらしたかみのさと)
|
島根県 | |
---|---|
![]() |
邑智郡邑南町高見 (おおちぐんおおなんちょうたかみ)
|
広島県 | |
---|---|
![]() |
廿日市市大野高見 (はつかいちしおおのたかみ)
|
香川県 | |
---|---|
![]() |
仲多度郡多度津町高見 (なかたどぐんたどつちょうたかみ)
|
高知県 | |
---|---|
![]() |
高知市北高見町 (こうちしきたたかみちょう)
|
![]() |
高知市高見町 (こうちしたかみちょう)
|
福岡県 | |
---|---|
![]() |
北九州市小倉北区高見台 (きたきゅうしゅうしこくらきたくたかみだい)
|
![]() |
北九州市八幡東区高見 (きたきゅうしゅうしやはたひがしくたかみ)
|
![]() |
うきは市浮羽町高見 (うきはしうきはまちたかみ)
|
宮城県 | |
---|---|
![]() |
伊具郡丸森町高見北 (いぐぐんまるもりまちたかみきた)
|
![]() |
伊具郡丸森町高見南 (いぐぐんまるもりまちたかみみなみ)
|
大分県 | |
---|---|
![]() |
大分市牧 (おおいたしまき)
|
鹿児島県 | |
---|---|
![]() |
枕崎市高見町 (まくらざきしたかみちょう)
|
山形県 | |
---|---|
![]() |
酒田市高見台 (さかたしたかみだい)
|
福島県 | |
---|---|
![]() |
南相馬市原町区高見町 (みなみそうましはらまちくたかみちょう)
|
茨城県 | |
---|---|
![]() |
つくば市高見原 (つくばしたかみはら)
|
住んでいる地域から由来を探る
本サイトのデータでは高見姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は兵庫県のようです。その後大阪府、東京都にいらっしゃる方が多くなっているようです。最も多い兵庫県と2番目の大阪府の差は倍以上あるため、もしかすると兵庫県がこの苗字発祥の地といえるかもしれません。都道府県別在住数が2番目に多い大阪府には高見、高見台、村野高見台、高見の里などの地名があるようです。順位 | 都道府県 | 世帯数 |
---|---|---|
![]() | 兵庫県 | 約8200人 |
![]() | 大阪府 | 約3200人 |
![]() | 東京都 | 約2000人 |
![]() | 愛知県 | 約1800人 |
![]() | 岡山県 | 約1700人 |
![]() | 神奈川県 | 約1300人 |
![]() | 北海道 | 約1200人 |
![]() | 京都府 | 約930人 |
![]() | 千葉県 | 約930人 |
![]() | 岐阜県 | 約860人 |
高見姓の成り立ち
地名 | 地形 | 職業 | 事物 | 拝領 | 明治 | 派生 | 外来 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
高見姓の出自
武家 | 公家 | 庶民 | 職人 | 神主 |
---|---|---|---|---|
〇 |
高見姓の起源
アイヌ | 蝦夷 | 琉球 | 台湾 | 中国 | 朝鮮 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
〇 |
氏神の由来を探す
苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"高見"の名がつく神社を紹介しています。高見神社
鳥取県倉吉市新田94番
高見神社
福岡県北九州市八幡東区高見1丁目1−1
高見姓についてもっと詳しく
© 2013-
.
sijisuru.com All rights reserved.