ルーツを探る >苗字の由来 >鼻町姓の由来

鼻町 姓の由来

鼻町 由来

このページは鼻町姓のルーツ・由来を掲載しています。使われている漢字や"鼻町"がつく地名、成り立ちや出自といった様々な観点で由来や起源を検証しています。またユーザ様よりよせられたこの姓の由来、逸話等を掲載しております。未掲載のルーツや逸話をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

鼻町姓の名字の由来と起源に関する投稿

文字の意味から由来を探る

‘鼻’の由来

種類:形声文字
意味:(動物の器官の)はな。はじめ。
由来:自は、はなの形を描いた象形文字。下部の字が音をあらわす。せまい鼻腔の特色に名づけたことば。

‘町’の由来

種類:会意兼形声文字
意味:あぜみち。 まち。 (地方自治体の一つ)チョウ。
由来:丁テイ・チョウは、もとある一点に押し当てた釘(くぎ)の頭を描いた象形文字。町は「田+音符丁」で、T字型になった田のあぜ道。日本では、まちの中の通路をも町といい、「まち」の意となった。丁

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「鼻町」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

群馬県
高崎市岩鼻町の地図 高崎市岩鼻町
(たかさきしいわはなまち)
埼玉県
さいたま市大宮区高鼻町の地図 さいたま市大宮区高鼻町
(さいたましおおみやくたかはなちょう)
岐阜県
羽島市竹鼻町の地図 羽島市竹鼻町
(はしましたけはなちょう)
羽島市竹鼻町飯柄の地図 羽島市竹鼻町飯柄
(はしましたけはなちょういいがら)
羽島市竹鼻町神楽の地図 羽島市竹鼻町神楽
(はしましたけはなちょうかぐら)
羽島市竹鼻町狐穴の地図 羽島市竹鼻町狐穴
(はしましたけはなちょうきつねあな)
羽島市竹鼻町駒塚の地図 羽島市竹鼻町駒塚
(はしましたけはなちょうこまづか)
羽島市竹鼻町錦町の地図 羽島市竹鼻町錦町
(はしましたけはなちょうにしきまち)
羽島市竹鼻町西野町の地図 羽島市竹鼻町西野町
(はしましたけはなちょうにしのまち)
羽島市竹鼻町蜂尻の地図 羽島市竹鼻町蜂尻
(はしましたけはなちょうはちじり)
羽島市竹鼻町丸の内の地図 羽島市竹鼻町丸の内
(はしましたけはなちょうまるのうち)
愛知県
尾張旭市根の鼻町の地図 尾張旭市根の鼻町
(おわりあさひしねのはなちょう)
三重県
伊勢市竹ケ鼻町の地図 伊勢市竹ケ鼻町
(いせしたけがはなちょう)
松阪市垣鼻町の地図 松阪市垣鼻町
(まつさかしかいばなちょう)
滋賀県
彦根市竹ケ鼻町の地図 彦根市竹ケ鼻町
(ひこねしたけがはなちょう)
東近江市五個荘清水鼻町の地図 東近江市五個荘清水鼻町
(ひがしおうみしごかしょうしみずはなちょう)
京都府
京都市北区上賀茂竹ケ鼻町の地図 京都市北区上賀茂竹ケ鼻町
(きょうとしきたくかみがもたけがはなちょう)
京都市上京区滝ケ鼻町の地図 京都市上京区滝ケ鼻町
(きょうとしかみぎょうくたきがはなちょう)
京都市左京区修学院山ノ鼻町の地図 京都市左京区修学院山ノ鼻町
(きょうとしさきょうくしゅうがくいんやまのはなちょう)
京都市左京区松ケ崎井出ケ鼻町の地図 京都市左京区松ケ崎井出ケ鼻町
(きょうとしさきょうくまつがさきいでがはなちょう)
京都市左京区山端滝ケ鼻町の地図 京都市左京区山端滝ケ鼻町
(きょうとしさきょうくやまばなたきがはなちょう)
京都市東山区唐戸鼻町の地図 京都市東山区唐戸鼻町
(きょうとしひがしやまくからとはなちょう)
京都市右京区梅ケ畑高鼻町の地図 京都市右京区梅ケ畑高鼻町
(きょうとしうきょうくうめがはたたかはなちょう)
大阪府
大阪市天王寺区松ケ鼻町の地図 大阪市天王寺区松ケ鼻町
(おおさかしてんのうじくまつがはなちょう)
山口県
宇部市岩鼻町の地図 宇部市岩鼻町
(うべしいわはなちょう)
※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは鼻町姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は兵庫県のようです。都道府県別在住数が2番目に多い大阪府には松ケ鼻町などの地名があるようです。
順位 都道府県 世帯数
1位兵庫県約30人
2位大阪府0~10前後

鼻町姓の成り立ち

地名地形職業事物拝領明治派生外来

鼻町姓の出自

武家公家庶民職人神主

鼻町姓の起源

アイヌ蝦夷琉球台湾中国朝鮮その他

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"鼻町"の名がつく神社を紹介しています。
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.