投稿
さいたま市桜区宿に木内家文書が残されています!旧植田谷領宿村名主家文書です!戦国時代は、武士だったと分かります!1669年~1872年です!良い結果が出るよう5月~6月ごろさいたま市へ行く予定です!
(2025/04/02 14:39:00:よし子ちゃん)
木内家、武田氏が滅んだあと山梨に残り、どういう行動をしたのか、徳川氏の家臣になって、小田原征伐後どうしたのか調べたいと思います! 山梨の甲府(高畠郷のあった場所は、もぬけのから)まずは、いっしよの郷に住んでいた、高畠(高畑)さんが、小田原征伐後現在のさいたま市緑区へという記述が、高畑の由来にありましたので、さいたま図書館へ行って調べたいと思います!?
(2025/04/02 13:34:00:よし子ちゃん)
お早うございます!2025年1月26日、長野県佐久市で新制佐久市20周年記念で大イナル道という生演奏ミュージカル劇が佐久市野沢会館で開催されました!渋沢栄一と木内芳軒の厚き友情を題材にして市民&小学生による劇でした!木内芳軒は、渋沢栄一の命の恩人です!渋沢栄一の人生を変えた人です!青天を衝けで有名な内山峡の詩を書いた渋沢栄一の漢詩の師匠です!佐久市伴野下県東で生まれ若くして亡くなりました!木内芳軒亡き後も30年交流が続きました!1305年嘉元の乱で亡くなったご先祖様高畠長村も喜んでいると思います!?
(2025/03/02 09:46:00:よし子ちゃん)
1305年鎌倉で旦那さんを亡くし、実家の姓を名乗りながらも旦那さんの家紋を後世に伝えた、奥さん、けなげだとおもいました!動乱の世の中で!木内の先祖に拍手
(2024/02/15 09:54:00:名無し)
長野県佐久市伴野下県東の木内出身ですが、今は、ルーツ調べが完了して満足しています!千葉の小見川の木内郷から小笠原長清の孫、高畠長村に嫁いだ先祖、旦那さんが、鎌倉で非業の死、はたして、佐久へ逃げた子孫は、どこに住んでいるのか、解明できたからです!私がすんでいる佐久市大沢、車で5分位の大地堂という地域に住んでいます!安心しました!
(2024/02/15 09:24:00:名無し)
我が家も松川菱に並び矢の家紋で、祖父は大沢出身で木内醸造が親類です。
(2023/10/18 23:00:00:きうち)
長野県佐久市伴野下県東の木内出身です!千葉の上総広常は、もしかして先祖の可能性大です!というのも、上総広常は、小笠原長清の舅だからです!私の先祖は、上総広常の一族の木内家から小笠原長清の孫に嫁ぎました!小笠原長清は、上総広常の娘を嫁に、又子供の藤崎行長も木内家から嫁を!又、その子供、高畠長村も木内家から嫁をもらいました!
(2023/04/08 10:03:00:名無し)
1438年から武田系の高畠郷で暮らしていましたが、1582年佐久へ!今現在、その場所(甲府市)は、もぬけの殻、いったい何処へ!調べました!小田原城攻めが、関係しているのでは!年内に、小田原市、埼玉市の図書館へ行って調べようと思っています!
(2023/04/08 08:00:00:名無し)
1438年に先祖が、永享の乱で戦死しましたが、その場所が、神奈川県小田原の箱根板橋を流れる早川の河口付近、いわゆる早川尻の戦いと言われている場所だと分かりました!年内に行って見ようと思います!
(2023/04/04 04:28:00:名無し)
長野県佐久市伴野下県出身ですが、総本家の仏壇の過去帳、高畠さん連れてきたというのを解明できて良かったです!木内家の一部の人には伝えてあります!
(2022/08/29 07:46:00:名無し)
1件目~10件目を表示しています。

木内さんの掲示板

全国の木内さんに関する掲示板です。木内さんに関するエピソードや木内さんの由来、「木内会」、「木内」サークルなどの存在や木内さん限定サービスなどのお得情報等、木内さんに関することを教えてください。
足跡&一言だけでもぜひお願いします!!
このページは自分のお仕事をPRしたり、ホームページのアドレスを載せてもOKです。 ただし無関係の広告や自分の名前ではないページでのPRは削除します。
※個人を特定できる投稿はしないでください。

この掲示板は 4641名の人に閲覧されています。

人探しなら姉妹サイト「ことづて」をご利用ください


© 2013-2025. sijisuru.com All rights reserved.