コラム > 動物の名前がつく名字

動物苗字

概要

猫、鳥、猿、像、鯨、鹿、亀、鶏、蟹など。こられの漢字はすべて日本人の苗字に使われている漢字です。 有名人でも亀田さん、鶴田さん、蛍原さん、虻川さんなど、哺乳類から昆虫まで。苗字に使われている動物漢字はおよそ100種類あるといわれています。 ご先祖様はなぜ動物を苗字にしたのか。そうした由来を含めこのページでは調べて見ました。

ランキング

その動物の漢字が使われた苗字が多いランキングから見ていきましょう。

特徴

海の生き物が多い

鱒沢(ますさわ)や 鰀目(えのめ)、 鮎川(あゆかわ)、 鮒井(ふない)、 鯰江(なまずえ) 鮭延(さけのべ) 鰤岡(ぶりおか) 鱧谷(はもたに) 鰯谷(いわしや) 鰺坂(あじさか) 鯖戸(さばと) 鰻池(うなぎいけ) そして鯨井(くじらい)まで 川や海に生きる動物たち、その多様性は、さすが島国日本といったところでしょうか。すでに読むことすら難しい名前も多いです。 など

神秘的な動物が多い

第4位にもなっている鶴や亀など生命力が強かったり神秘的な伝説がある動物は畏敬の念を込めて、その字を使うようになったようです。

身近な動物は?

身近な動物ではペットとしてなじみの深い「犬」を使った犬養さん、犬塚さん、犬伏さんなどがありますが、 昔は動物を飼うこと自体が立派な職業であったため、これらは主人の犬を養っているような身分の人が苗字として名乗ったことといった由来があるようです。

一方猫は貴重なものであり、猫を飼ているのは非常なお金持ちしか飼うことはありませんでした。こうした理由もあり猫という字が苗字に使われることはとても少なかったようです。


このページは人名探究バラエティー 日本人のおなまえっ!の放送を参考に本サイトの情報を合わせながら記載したものです。

※NHG調べのため本サイトデータにはないものもあります。

© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.