一 姓の由来

一姓に関する由来・ルーツのページです。"一"がつく地名、同姓の多い地域、使われている字の意味、成り立ちや出自といった様々な観点でルーツを検証しています。またユーザ様よりよせられたこの名字のルーツや逸話等を掲載しております。掲載されていないルーツや逸話をご存知の方は教えていただけると助かります。
一姓の名字の由来と起源に関する投稿
文字の意味から由来を探る
‘一’の由来
種類: | 指事文字 |
---|---|
意味: | ひと。ひとつ。はじめ。ひとつにする。 |
由来: | 一本の横線で、ひとつを示す。ひとつの意のほか、全部をひとまとめにする、いっぱいに詰めるなどの意を含む。壱イチの原字壹は、壺ツボにいっぱい詰めて口をくびったさま。証文や契約書では、改竄カイザンや誤解をさけるため、壱と書くことがある。 |
地名から由来を探る
地名を起源とする名字は多くあります。「一」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。
群馬県 | |
---|---|
![]() |
前橋市粕川町一日市 (まえばししかすかわまちひといち)
|
![]() |
富岡市一ノ宮 (とみおかしいちのみや)
|
埼玉県 | |
---|---|
![]() |
春日部市一ノ割 (かすかべしいちのわり)
|
![]() |
比企郡川島町一本木 (ひきぐんかわじままちいっぽんぎ)
|
![]() |
比企郡吉見町一ツ木 (ひきぐんよしみまちひとつぎ)
|
千葉県 | |
---|---|
![]() |
成田市一坪田 (なりたしひとつぼた)
|
![]() |
東金市一之袋 (とうがねしいちのふくろ)
|
![]() |
富津市一色 (ふっつしいっしき)
|
![]() |
白井市十余一 (しろいしとよいち)
|
![]() |
香取市一ノ分目 (かとりしいちのわけめ)
|
千葉県 | |
---|---|
![]() |
香取郡多古町一鍬田 (かとりぐんたこまちひとくわだ)
|
神奈川県 | |
---|---|
![]() |
三浦郡葉山町一色 (みうらぐんはやままちいっしき)
|
![]() |
高座郡寒川町一之宮 (こうざぐんさむかわまちいちのみや)
|
![]() |
中郡二宮町一色 (なかぐんにのみやまちいしき)
|
新潟県 | |
---|---|
![]() |
新潟市東区一日市 (にいがたしひがしくひといち)
|
![]() |
新潟市中央区礎町通上一ノ町 (にいがたしちゅうおうくいしずえちょうどおりかみいちのちょう)
|
![]() |
新潟市中央区一番堀通町 (にいがたしちゅうおうくいちばんぼりどおりちょう)
|
![]() |
新潟市中央区横一番町 (にいがたしちゅうおうくよこいちばんちょう)
|
![]() |
新潟市西区五十嵐一の町 (にいがたしにしくいからし1のちょう)
|
北海道 | |
---|---|
![]() |
天塩郡豊富町西一条 (てしおぐんとよとみちょうにし1じょう)
|
![]() |
天塩郡豊富町東一条 (てしおぐんとよとみちょうひがし1じょう)
|
![]() |
天塩郡幌延町一条北 (てしおぐんほろのべちょう1じょうきた)
|
![]() |
天塩郡幌延町一条南 (てしおぐんほろのべちょう1じょうみなみ)
|
新潟県 | |
---|---|
![]() |
岩船郡粟島浦村粟島浦村一円 (いわふねぐんあわしまうらむらあわしまうらむらいちえん)
|
北海道 | |
---|---|
![]() |
紋別郡湧別町北兵村一区 (もんべつぐんゆうべつちょうきたへいそんいっく)
|
![]() |
紋別郡湧別町南兵村一区 (もんべつぐんゆうべつちょうみなみへいそんいっく)
|
![]() |
網走郡大空町女満別西一条 (あばしりぐんおおぞらちょうめまんべつにし1じょう)
|
![]() |
網走郡大空町女満別東一条 (あばしりぐんおおぞらちょうめまんべつひがし1じょう)
|
北海道 | |
---|---|
![]() |
河東郡音更町宝来北一条 (かとうぐんおとふけちょうほうらいきた1じょう)
|
![]() |
河東郡音更町宝来南一条 (かとうぐんおとふけちょうほうらいみなみ1じょう)
|
![]() |
河東郡士幌町士幌 (かとうぐんしほろちょうしほろ)
|
![]() |
河東郡士幌町新田第一 (かとうぐんしほろちょうにっただいいち)
|
![]() |
河東郡士幌町平原第一 (かとうぐんしほろちょうへいげんだいいち)
|
![]() |
河東郡士幌町若葉第一 (かとうぐんしほろちょうわかばだいいち)
|
富山県 | |
---|---|
![]() |
中新川郡上市町一の越 (なかにいかわぐんかみいちまちいちのこし)
|
![]() |
中新川郡立山町一本木 (なかにいかわぐんたてやままちいっぽんぎ)
|
![]() |
下新川郡入善町一宿 (しもにいかわぐんにゅうぜんまちいちやどり)
|
青森県 | |
---|---|
![]() |
西津軽郡鰺ヶ沢町一ツ森町 (にしつがるぐんあじがさわまちひとつもりまち)
|
青森県 | |
---|---|
![]() |
上北郡野辺地町一ノ渡 (かみきたぐんのへじまちいちのわたり)
|
![]() |
上北郡おいらせ町一川目 (かみきたぐんおいらせちょうひとかわめ)
|
青森県 | |
---|---|
![]() |
三戸郡五戸町一本木 (さんのへぐんごのへまちいっぽんぎ)
|
![]() |
三戸郡五戸町一本木前 (さんのへぐんごのへまちいっぽんぎまえ)
|
大阪府 | |
---|---|
![]() |
堺市堺区一条通 (さかいしさかいくいちじょうどおり)
|
![]() |
松原市一津屋 (まつばらしひとつや)
|
![]() |
和泉市一条院町 (いずみしいちじょういんちょう)
|
![]() |
門真市一番町 (かどましいちばんちょう)
|
![]() |
摂津市西一津屋 (せっつしにしひとつや)
|
![]() |
摂津市東一津屋 (せっつしひがしひとつや)
|
![]() |
摂津市一津屋 (せっつしひとつや)
|
![]() |
南河内郡河南町一須賀 (みなみかわちぐんかなんちょういちすか)
|
奈良県 | |
---|---|
![]() |
橿原市一町 (かしはらしかずちょう)
|
和歌山県 | |
---|---|
![]() |
和歌山市一番丁 (わかやましいちばんちょう)
|
![]() |
和歌山市十一番丁 (わかやましじゅういちばんちょう)
|
![]() |
和歌山市一筋目 (わかやましひとすじめ)
|
![]() |
田辺市本宮町一本松 (たなべしほんぐうちょういっぽんまつ)
|
![]() |
東牟婁郡古座川町一雨 (ひがしむろぐんこざがわちょういちぶり)
|
鳥取県 | |
---|---|
![]() |
鳥取市河原町谷一木 (とっとりしかわはらちょうたにひとつぎ)
|
![]() |
鳥取市河原町渡一木 (とっとりしかわはらちょうわたりひとつぎ)
|
![]() |
米子市一部 (よなごしいちぶ)
|
![]() |
東伯郡琴浦町太一垣 (とうはくぐんことうらちょうたいちがき)
|
![]() |
西伯郡南部町与一谷 (さいはくぐんなんぶちょうよいちだに)
|
島根県 | |
---|---|
![]() |
松江市一の谷町 (まつえしいちのたにちょう)
|
![]() |
出雲市佐田町一窪田 (いずもしさだちょうひとくぼた)
|
岩手県 | |
---|---|
![]() |
岩手郡岩手町一方井 (いわてぐんいわてまちいっかたい)
|
広島県 | |
---|---|
![]() |
呉市広町 (くれしひろまち)
|
![]() |
三原市円一町 (みはらしえんいちちょう)
|
![]() |
福山市一文字町 (ふくやましいちもんじちょう)
|
![]() |
庄原市一木町 (しょうばらしひとつぎちょう)
|
岩手県 | |
---|---|
![]() |
下閉伊郡田野畑村一の渡 (しもへいぐんたのはたむらいちのわたり)
|
![]() |
九戸郡洋野町種市第22地割~第23地割 (くのへぐんひろのちょうたねいちだい22ちわり-だい23ちわり)
|
岩手県 | |
---|---|
![]() |
二戸郡一戸町 (にのへぐんいちのへまち) |
![]() |
二戸郡一戸町一戸 (にのへぐんいちのへまちいちのへ)
|
香川県 | |
---|---|
![]() |
高松市一宮町 (たかまつしいちのみやちょう)
|
![]() |
丸亀市一番丁 (まるがめしいちばんちょう)
|
![]() |
香川郡直島町直島町一円 (かがわぐんなおしまちょうなおしまちょういちえん)
|
![]() |
綾歌郡宇多津町浜一番丁 (あやうたぐんうたづちょうはま1ばんちょう)
|
長崎県 | |
---|---|
![]() |
平戸市田平町一関免 (ひらどしたびらちょういっせきめん)
|
![]() |
対馬市上対馬町一重 (つしましかみつしままちひとえ)
|
![]() |
東彼杵郡東彼杵町一ッ石郷 (ひがしそのぎぐんひがしそのぎちょうひとついしごう)
|
宮城県 | |
---|---|
![]() |
刈田郡七ヶ宿町一枚田 (かったぐんしちかしゅくまちいちまいだ)
|
宮城県 | |
---|---|
![]() |
伊具郡丸森町四重麦一 (いぐぐんまるもりまちよえむぎ1)
|
熊本県 | |
---|---|
![]() |
阿蘇郡南阿蘇村一関 (あそぐんみなみあそむらいちぜき)
|
![]() |
球磨郡錦町一武 (くまぐんにしきまちいちぶ)
|
![]() |
球磨郡球磨村一勝地 (くまぐんくまむらいっしょうち)
|
大分県 | |
---|---|
![]() |
大分市一尺屋 (おおいたしいっしゃくや)
|
![]() |
大分市一木 (おおいたしいちぎ)
|
![]() |
大分市一の洲 (おおいたしいちのす)
|
![]() |
別府市東山一区 (べっぷしひがしやまいっく)
|
![]() |
別府市南立石一区 (べっぷしみなみたていしいっく)
|
![]() |
中津市一ツ松 (なかつしひとつまつ)
|
![]() |
豊後高田市一畑 (ぶんごたかだしいちはた)
|
宮城県 | |
---|---|
![]() |
黒川郡富谷町一ノ関 (くろかわぐんとみやまちいちのせき)
|
大分県 | |
---|---|
![]() |
東国東郡姫島村姫島村一円 (ひがしくにさきぐんひめしまむらひめしまむらいちえん)
|
宮城県 | |
---|---|
![]() |
加美郡色麻町一の関 (かみぐんしかまちょういちのせき)
|
![]() |
加美郡加美町一本杉 (かみぐんかみまちいっぽんすぎ)
|
![]() |
加美郡加美町一本柳 (かみぐんかみまちいっぽんやなぎ)
|
![]() |
加美郡加美町一本柳南 (かみぐんかみまちいっぽんやなぎみなみ)
|
![]() |
加美郡加美町一里塚 (かみぐんかみまちいちりつか)
|
大分県 | |
---|---|
![]() |
玖珠郡玖珠町山浦 (くすぐんくすまちやまうら)
|
宮城県 | |
---|---|
![]() |
遠田郡涌谷町一本柳 (とおだぐんわくやちょういっぽんやなぎ)
|
![]() |
遠田郡美里町新一本柳 (とおだぐんみさとまちしんいっぽんやなぎ)
|
![]() |
遠田郡美里町鳥谷坂一 (とおだぐんみさとまちとやざかいち)
|
宮崎県 | |
---|---|
![]() |
宮崎市一の宮町 (みやざきしいちのみやちょう)
|
![]() |
都城市一万城町 (みやこのじょうしいちまんじょうちょう)
|
![]() |
延岡市北一ケ岡 (のべおかしきたひとつがおか)
|
![]() |
延岡市南一ケ岡 (のべおかしみなみひとつがおか)
|
![]() |
串間市一氏 (くしましいちうじ)
|
宮城県 | |
---|---|
![]() |
本吉郡本吉町二十一浜 (もとよしぐんもとよしちょうにじゅういちはま)
|
鹿児島県 | |
---|---|
![]() |
鹿児島市喜入一倉町 (かごしましきいれひとくらちょう)
|
![]() |
熊毛郡上屋久町一湊 (くまげぐんかみやくちょういっそう)
|
沖縄県 | |
---|---|
![]() |
島尻郡渡名喜村渡名喜村一円 (しまじりぐんとなきそんとなきそんいちえん)
|
茨城県 | |
---|---|
![]() |
常陸太田市木崎一町 (ひたちおおたしきざきいちちょう)
|
![]() |
常陸太田市西一町 (ひたちおおたしにしいちちょう)
|
![]() |
常陸太田市東一町 (ひたちおおたしひがしいちちょう)
|
![]() |
筑西市一本松 (ちくせいしいっぽんまつ)
|
![]() |
猿島郡境町一ノ谷 (さしまぐんさかいまちいちのや)
|
住んでいる地域から由来を探る
本サイトのデータでは一姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は熊本県のようです。その後福岡県、神奈川県にいらっしゃる方が多くなっているようです。最も多い熊本県と2番目の福岡県の差は倍以上あるため、もしかすると熊本県がこの苗字発祥の地といえるかもしれません。都道府県別在住数1位の熊本県には植木町一木、郡築十一番町、郡築一番町、一部、一里木町、一の宮町荻の草、都道府県別在住数が2番目に多い福岡県には一枝、一本町、一浦町、一部町、一新町、一条、一木、一の谷、一木などの地名があるようです。順位 | 都道府県 | 世帯数 |
---|---|---|
![]() | 熊本県 | 約150人 |
![]() | 福岡県 | 約50人 |
![]() | 神奈川県 | 約50人 |
![]() | 新潟県 | 約40人 |
![]() | 大阪府 | 約40人 |
![]() | 福井県 | 約40人 |
![]() | 東京都 | 約40人 |
![]() | 京都府 | 約20人 |
![]() | 山口県 | 約20人 |
![]() | 愛知県 | 0~10前後 |
一姓の成り立ち
地名 | 地形 | 職業 | 事物 | 拝領 | 明治 | 派生 | 外来 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 |
一姓の出自
武家 | 公家 | 庶民 | 職人 | 神主 |
---|---|---|---|---|
〇 |
一姓の起源
アイヌ | 蝦夷 | 琉球 | 台湾 | 中国 | 朝鮮 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
氏神の由来を探す
苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"一"の名がつく神社を紹介しています。一姓についてもっと詳しく
© 2013-
.
sijisuru.com All rights reserved.