井上 姓の由来

井上姓に関する由来・ルーツのページです。"井上"がつく地名、同姓の多い地域、使われている字の意味、成り立ちや出自といった様々な観点でルーツを検証しています。また皆様よりよせられた名字のルーツや逸話等を掲載しております。掲載されていないルーツや逸話をご存知の方は教えていただけると助かります。
井上姓の名字の由来と起源に関する投稿
文字の意味から由来を探る
‘井’の由来
種類: | 象形文字 |
---|---|
意味: | い。井戸。いげた。まち。人の集まる所。 |
由来: | 井は、四角いわく型を描いたもので、もと、ケイと読む。形や型の字に含まれる。丼は、「四角いわく+・印」の会意文字で清水のたまったさまを示す。セイと読み、のち、両者の字形が混同して井と書くようになった。井は、また、四角にきちんと井型に区切るの意を派生する。 |
‘上’の由来
種類: | 指事文字 |
---|---|
意味: | うえ。 あがる。のぼる。 地位や身分が高い。順が先。優れたもの。 |
由来: | ものが下敷きの上にのっていることを示す。うえ、うえにのるの意を示す。下の字の反対の形。 |
地名から由来を探る
地名を起源とする名字は多くあります。「井上」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。
埼玉県 | |
---|---|
![]() |
飯能市井上 (はんのうしいのうえ)
|
![]() |
羽生市藤井上組 (はにゅうしふじいかみぐみ)
|
千葉県 | |
---|---|
![]() |
茂原市吉井上 (もばらしよしいかみ)
|
神奈川県 | |
---|---|
![]() |
川崎市中原区今井上町 (かわさきしなかはらくいまいかみちょう)
|
石川県 | |
---|---|
![]() |
河北郡津幡町井上の荘 (かほくぐんつばたまちいのうえのしょう)
|
福井県 | |
---|---|
![]() |
大飯郡おおい町名田庄井上 (おおいぐんおおいちょうなたしょういがみ)
|
長野県 | |
---|---|
![]() |
須坂市井上 (すざかしいのうえ)
|
静岡県 | |
---|---|
![]() |
静岡市清水区興津井上町 (しずおかししみずくおきついのうえちょう)
|
![]() |
浜松市東区笠井上町 (はままつしひがしくかさいかみまち)
|
愛知県 | |
---|---|
![]() |
名古屋市千種区井上町 (なごやしちくさくいのうえちょう)
|
![]() |
春日井市春日井上ノ町 (かすがいしかすがいかみのちょう)
|
![]() |
豊田市井上町 (とよたしいのうえちょう)
|
![]() |
安城市和泉町 (あんじょうしいずみちょう)
|
![]() |
岩倉市井上町 (いわくらしいのうえちょう)
|
滋賀県 | |
---|---|
![]() |
栗東市井上 (りっとうしいのうえ)
|
京都府 | |
---|---|
![]() |
京丹後市丹後町井上 (きょうたんごしたんごちょういのうえ)
|
兵庫県 | |
---|---|
![]() |
三木市志染町井上 (みきししじみちょういのうえ)
|
![]() |
たつの市誉田町井上 (たつのしほんだちょういのかみ)
|
![]() |
赤穂郡上郡町井上 (あこうぐんかみごおりちょういのかみ)
|
奈良県 | |
---|---|
![]() |
奈良市井上町 (ならしいのうえちょう)
|
![]() |
磯城郡田原本町西井上 (しきぐんたわらもとちょうにしいね)
|
![]() |
磯城郡田原本町東井上 (しきぐんたわらもとちょうひがしいね)
|
鳥取県 | |
---|---|
![]() |
西伯郡南部町井上 (さいはくぐんなんぶちょういのうえ)
|
岡山県 | |
---|---|
![]() |
岡山市北区横井上 (おかやましきたくよこいかみ)
|
![]() |
津山市坪井上 (つやましつぼいかみ)
|
山口県 | |
---|---|
![]() |
萩市福井上 (はぎしふくいかみ)
|
徳島県 | |
---|---|
![]() |
吉野川市山川町井上 (よしのがわしやまかわちょういのうえ)
|
香川県 | |
---|---|
![]() |
木田郡三木町井上 (きたぐんみきちょういのうえ)
|
福岡県 |
---|
熊本県 | |
---|---|
![]() |
八代市井上町 (やつしろしいのうえまち)
|
大分県 | |
---|---|
![]() |
豊後大野市緒方町井上 (ぶんごおおのしおがたまちいのうえ)
|
茨城県 | |
---|---|
![]() |
筑西市井上 (ちくせいしいのうえ)
|
![]() |
行方市井上藤井 (なめがたしいのうえふじい)
|
栃木県 | |
---|---|
![]() |
佐野市金井上町 (さのしかないかみちょう)
|
住んでいる地域から由来を探る
本サイトのデータでは井上姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は東京都のようです。その後大阪府、神奈川県にいらっしゃる方が多くなっているようです。井上姓の方は3位までの都道府県における地名には見られないことから、地名が由来というわけではないと思われます。順位 | 都道府県 | 世帯数 |
---|---|---|
![]() | 東京都 | 約6.27万人 |
![]() | 大阪府 | 約5.78万人 |
![]() | 神奈川県 | 約5.41万人 |
![]() | 福岡県 | 約5.26万人 |
![]() | 兵庫県 | 約4.99万人 |
![]() | 埼玉県 | 約2.99万人 |
![]() | 愛知県 | 約2.8万人 |
![]() | 京都府 | 約2.19万人 |
![]() | 千葉県 | 約1.97万人 |
![]() | 広島県 | 約1.73万人 |
井上姓の成り立ち
地名 | 地形 | 職業 | 事物 | 拝領 | 明治 | 派生 | 外来 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
井上姓の出自
武家 | 公家 | 庶民 | 職人 | 神主 |
---|---|---|---|---|
〇 |
井上姓の起源
アイヌ | 蝦夷 | 琉球 | 台湾 | 中国 | 朝鮮 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
〇 |
氏神の由来を探す
苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"井上"の名がつく神社を紹介しています。井上神社(いのうえじんじゃ)
茨城県行方市井上1725
井上神社(いのうえじんじゃ)
香川県観音寺市大野原町萩原丙2423番6-内
井上社
大分県豊後大野市緒方町井上692番
井上神社(いのうえじんじゃ)
広島県福山市加茂町字中野691番
井上神社(いのうえじんじゃ)
広島県福山市瀬戸町大字長和1841番
井上神社(いのうえじんじゃ)
熊本県熊本市改寄町405
井上神社(いのうえじんじゃ)
滋賀県愛知郡愛荘町沓掛655番
井上姓についてもっと詳しく
© 2013-
.
sijisuru.com All rights reserved.