谷 姓の由来

谷姓に関する由来・ルーツのページです。"谷"がつく地名、同姓の多い地域、使われている字の意味、成り立ちや出自といった様々な観点でルーツを検証しています。また皆様よりよせられた苗字のルーツや逸話等を掲載しております。掲載されていないルーツや逸話をご存知の方は教えていただけると助かります。
谷姓の名字の由来と起源に関する投稿
文字の意味から由来を探る
‘谷’の由来
種類: | 会意文字 |
---|---|
意味: | たに。きわまる。行き詰まる。 |
由来: | 「八印(わかれ出る)二つ+口(あな)」で、水源の穴から水がわかれ出ることを示す。卻(=却)の音符谷キャクは、口の上、鼻の下の正中線のくぼみをあらわし、谷コクとは別字。 |
地名から由来を探る
地名を起源とする名字は多くあります。「谷」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。
北海道 | |
---|---|
![]() |
札幌市厚別区大谷地西 (さっぽろしあつべつくおおやちにし)
|
![]() |
札幌市厚別区大谷地東 (さっぽろしあつべつくおおやちひがし)
|
北海道 | |
---|---|
![]() |
函館市釜谷町 (はこだてしかまやちょう)
|
![]() |
函館市谷地頭町 (はこだてしやちがしらちょう)
|
![]() |
小樽市塩谷 (おたるししおや)
|
![]() |
夕張市鹿の谷 (ゆうばりししかのたに)
|
![]() |
夕張市鹿の谷東丘町 (ゆうばりししかのたにひがしおかちょう)
|
![]() |
夕張市鹿の谷山手町 (ゆうばりししかのたにやまてちょう)
|
![]() |
夕張市真谷地 (ゆうばりしまやち)
|
千葉県 | |
---|---|
![]() |
千葉市花見川区宇那谷町 (ちばしはなみがわくうなやちょう)
|
![]() |
千葉市若葉区北谷津町 (ちばしわかばくきたやつちょう)
|
![]() |
千葉市若葉区旦谷町 (ちばしわかばくだんやちょう)
|
![]() |
千葉市若葉区谷当町 (ちばしわかばくやとうちょう)
|
北海道 | |
---|---|
![]() |
稚内市宗谷岬 (わっかないしそうやみさき)
|
![]() |
稚内市宗谷村 (わっかないしそうやむら)
|
![]() |
芦別市旭町油谷 (あしべつしあさひまちゆや)
|
北海道 | |
---|---|
![]() |
三笠市幌内金谷町 (みかさしほろないかなやちょう)
|
北海道 | |
---|---|
![]() |
石狩市厚田区小谷 (いしかりしあつたくこたに)
|
![]() |
北斗市谷好 (ほくとしたによし)
|
北海道 | |
---|---|
![]() |
松前郡松前町荒谷 (まつまえぐんまつまえちょうあらや)
|
![]() |
上磯郡知内町小谷石 (かみいそぐんしりうちちょうこたにいし)
|
![]() |
上磯郡木古内町瓜谷 (かみいそぐんきこないちょううりや)
|
![]() |
上磯郡木古内町大釜谷 (かみいそぐんきこないちょうおおかまや)
|
![]() |
上磯郡木古内町釜谷 (かみいそぐんきこないちょうかまや)
|
東京都 | |
---|---|
![]() |
三宅島三宅村伊ケ谷 (みやけじまみやけむらいがや)
|
北海道 | |
---|---|
![]() |
雨竜郡北竜町板谷 (うりゅうぐんほくりゅうちょういたや)
|
![]() |
雨竜郡北竜町三谷 (うりゅうぐんほくりゅうちょうみたに)
|
神奈川県 | |
---|---|
![]() |
足柄下郡箱根町小涌谷 (あしがらしもぐんはこねまちこわくだに)
|
![]() |
愛甲郡清川村煤ケ谷 (あいこうぐんきよかわむらすすがや)
|
![]() |
津久井郡城山町谷ケ原 (つくいぐんしろやままちたにがはら)
|
北海道 | |
---|---|
![]() |
空知郡上富良野町西谷牧場 (そらちぐんかみふらのちょうにしたにぼくじょう)
|
![]() |
留萌郡小平町臼谷 (るもいぐんおびらちょううすや)
|
北海道 | |
---|---|
![]() |
宗谷郡猿払村 (そうやぐんさるふつむら) |
![]() |
宗谷郡猿払村 (そうやぐんさるふつむら) |
北海道 | |
---|---|
![]() |
常呂郡訓子府町大谷 (ところぐんくんねっぷちょうおおたに)
|
新潟県 | |
---|---|
![]() |
刈羽郡刈羽村滝谷 (かりわぐんかりわむらたきや)
|
![]() |
刈羽郡刈羽村滝谷新田 (かりわぐんかりわむらたきやしんでん)
|
![]() |
刈羽郡刈羽村西谷 (かりわぐんかりわむらにしだに)
|
北海道 | |
---|---|
![]() |
紋別郡遠軽町丸瀬布水谷町 (もんべつぐんえんがるちょうまるせっぷみずたにまち)
|
新潟県 | |
---|---|
![]() |
岩船郡関川村鮖谷 (いわふねぐんせきかわむらかじかだに)
|
![]() |
岩船郡関川村南赤谷 (いわふねぐんせきかわむらみなみあかだに)
|
![]() |
岩船郡神林村塩谷 (いわふねぐんかみはやしむらしおや)
|
![]() |
岩船郡山北町芦谷 (いわふねぐんさんぽくまちあしだに)
|
![]() |
岩船郡山北町大谷沢 (いわふねぐんさんぽくまちおおたにさわ)
|
![]() |
岩船郡山北町北赤谷 (いわふねぐんさんぽくまちきたあかたに)
|
北海道 | |
---|---|
![]() |
沙流郡平取町二風谷 (さるぐんびらとりちょうにぶたに)
|
北海道 | |
---|---|
![]() |
河東郡上士幌町清水谷 (かとうぐんかみしほろちょうしみずだに)
|
富山県 | |
---|---|
![]() |
下新川郡朝日町石谷 (しもにいかわぐんあさひまちいしたに)
|
![]() |
下新川郡朝日町蛭谷 (しもにいかわぐんあさひまちびるたに)
|
青森県 | |
---|---|
![]() |
青森市大谷 (あおもりしおおたに)
|
![]() |
青森市雲谷 (あおもりしもや)
|
![]() |
五所川原市鎌谷町 (ごしょがわらしかまやちょう)
|
![]() |
五所川原市一ツ谷 (ごしょがわらしひとつや)
|
![]() |
三沢市深谷 (みさわしふかや)
|
![]() |
三沢市細谷 (みさわしほそや)
|
![]() |
三沢市谷地頭 (みさわしやちがしら)
|
![]() |
むつ市金谷 (むつしかなや)
|
青森県 | |
---|---|
![]() |
西津軽郡鰺ヶ沢町深谷町 (にしつがるぐんあじがさわまちふかやまち)
|
青森県 | |
---|---|
![]() |
三戸郡五戸町兎内下谷地 (さんのへぐんごのへまちうさぎないしもやち)
|
![]() |
三戸郡五戸町岡谷地 (さんのへぐんごのへまちおかやち)
|
![]() |
三戸郡五戸町上谷地 (さんのへぐんごのへまちかみやち)
|
![]() |
三戸郡五戸町切谷内 (さんのへぐんごのへまちきりやない)
|
![]() |
三戸郡五戸町佐野上谷地 (さんのへぐんごのへまちさのかみやち)
|
三重県 | |
---|---|
![]() |
多気郡多気町長谷 (たきぐんたきちょうはせ)
|
![]() |
多気郡多気町平谷 (たきぐんたきちょうひらだに)
|
![]() |
多気郡大台町栗谷 (たきぐんおおだいちょうくりだに)
|
![]() |
多気郡大台町滝谷 (たきぐんおおだいちょうたきや)
|
青森県 | |
---|---|
![]() |
三戸郡南部町鳥谷 (さんのへぐんなんぶちょうとや)
|
三重県 | |
---|---|
![]() |
度会郡南伊勢町木谷 (わたらいぐんみなみいせちょうきだに)
|
岩手県 | |
---|---|
![]() |
岩手郡雫石町小日谷地 (いわてぐんしずくいしちょうこびやち)
|
![]() |
岩手郡雫石町丸谷地 (いわてぐんしずくいしちょうまるやち)
|
![]() |
岩手郡雫石町谷地 (いわてぐんしずくいしちょうやち)
|
岩手県 | |
---|---|
![]() |
下閉伊郡普代村小谷地 (しもへいぐんふだいむらこやち)
|
![]() |
九戸郡九戸村荒谷 (くのへぐんくのへむらあらや)
|
![]() |
九戸郡洋野町種市第71地割~第74地割 (くのへぐんひろのちょうたねいちだい71ちわり-だい74ちわり)
|
岩手県 | |
---|---|
![]() |
二戸郡一戸町小鳥谷 (にのへぐんいちのへまちこずや)
|
香川県 | |
---|---|
![]() |
高松市香川町東谷 (たかまつしかがわちょうひがしたに)
|
![]() |
高松市塩江町安原下 (たかまつししおのえちょうやすはらしも)
|
![]() |
高松市三谷町 (たかまつしみたにちょう)
|
![]() |
坂出市神谷町 (さかいでしかんだにちょう)
|
![]() |
坂出市谷町 (さかいでしたにまち)
|
![]() |
東かがわ市大谷 (ひがしかがわしおおたに)
|
![]() |
小豆郡小豆島町岩谷 (しょうずぐんしょうどしまちょういわがたに)
|
宮城県 | |
---|---|
![]() |
仙台市青葉区荒巻 (せんだいしあおばくあらまき)
|
![]() |
仙台市宮城野区鶴ケ谷 (せんだいしみやぎのくつるがや)
|
![]() |
仙台市宮城野区鶴ケ谷北 (せんだいしみやぎのくつるがやきた)
|
![]() |
仙台市宮城野区鶴ケ谷東 (せんだいしみやぎのくつるがやひがし)
|
![]() |
仙台市太白区大谷地 (せんだいしたいはくくおおやち)
|
![]() |
仙台市泉区上谷刈 (せんだいしいずみくかみやがり)
|
宮城県 | |
---|---|
![]() |
刈田郡蔵王町円田 (かったぐんざおうまちえんだ)
|
![]() |
刈田郡七ヶ宿町原谷地際 (かったぐんしちかしゅくまちはらやちぎわ)
|
宮城県 | |
---|---|
![]() |
柴田郡大河原町大谷 (しばたぐんおおがわらまちおおや)
|
![]() |
柴田郡大河原町大谷地 (しばたぐんおおがわらまちおおやち)
|
![]() |
柴田郡大河原町袖谷地 (しばたぐんおおがわらまちそでやち)
|
熊本県 | |
---|---|
![]() |
下益城郡美里町名越谷 (しもましきぐんみさとまちなごしだに)
|
![]() |
玉名郡南関町相谷 (たまなぐんなんかんまちあいのたに)
|
宮城県 | |
---|---|
![]() |
伊具郡丸森町五福谷 (いぐぐんまるもりまちごふくや)
|
![]() |
伊具郡丸森町竹谷 (いぐぐんまるもりまちたけや)
|
![]() |
伊具郡丸森町山古谷 (いぐぐんまるもりまちやまごや)
|
熊本県 | |
---|---|
![]() |
上益城郡益城町小谷 (かみましきぐんましきまちおやつ)
|
![]() |
上益城郡甲佐町坂谷 (かみましきぐんこうさまちさかだに)
|
![]() |
上益城郡山都町荒谷 (かみましきぐんやまとちょうあらだに)
|
![]() |
上益城郡山都町木原谷 (かみましきぐんやまとちょうきはらだに)
|
![]() |
上益城郡山都町長谷 (かみましきぐんやまとちょうながたに)
|
![]() |
球磨郡球磨村神瀬 (くまぐんくまむらこうのせ)
|
宮城県 | |
---|---|
![]() |
宮城郡松島町竹谷 (みやぎぐんまつしままちたけや)
|
![]() |
宮城郡松島町幡谷 (みやぎぐんまつしままちはたや)
|
![]() |
宮城郡利府町神谷沢 (みやぎぐんりふちょうかみやさわ)
|
![]() |
宮城郡利府町菅谷 (みやぎぐんりふちょうすがや)
|
![]() |
宮城郡利府町菅谷台 (みやぎぐんりふちょうすがやだい)
|
沖縄県 | |
---|---|
![]() |
南城市佐敷小谷 (なんじょうしさしきおこく)
|
![]() |
国頭郡本部町谷茶 (くにがみぐんもとぶちょうたんちゃ)
|
![]() |
中頭郡読谷村 (なかがみぐんよみたんそん) |
![]() |
中頭郡北谷町 (なかがみぐんちゃたんちょう) |
![]() |
中頭郡北谷町 (なかがみぐんちゃたんちょう) |
![]() |
中頭郡北谷町北谷 (なかがみぐんちゃたんちょうちゃたん)
|
![]() |
中頭郡北中城村安谷屋 (なかがみぐんきたなかぐすくそんあだにや)
|
住んでいる地域から由来を探る
本サイトのデータでは谷姓の方は全国に殆どいらっしゃらないようす。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は大阪府のようです。その後兵庫県、東京都にいらっしゃる方が多くなっているようです。最も多い大阪府と2番目の兵庫県の差は倍以上あるため、もしかすると大阪府がこの苗字発祥の地といえるかもしれません。都道府県別在住数1位の大阪府には細工谷、清水谷町、桃谷、柴谷、谷町、鴨谷台、渋谷、尺谷、竹谷町、芝谷町、2位の兵庫県には青谷町、楠谷町、池田谷町、大谷町、滝谷町、一ノ谷町、神の谷、朝谷町、名谷町、谷上西町などの地名があるようです。順位 | 都道府県 | 世帯数 |
---|---|---|
![]() | 大阪府 | 約1.29万人 |
![]() | 兵庫県 | 約6100人 |
![]() | 東京都 | 約6000人 |
![]() | 北海道 | 約4200人 |
![]() | 神奈川県 | 約3900人 |
![]() | 京都府 | 約3700人 |
![]() | 滋賀県 | 約3700人 |
![]() | 愛知県 | 約3400人 |
![]() | 三重県 | 約3000人 |
![]() | 福岡県 | 約2900人 |
谷姓の成り立ち
地名 | 地形 | 職業 | 事物 | 拝領 | 明治 | 派生 | 外来 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 |
谷姓の出自
武家 | 公家 | 庶民 | 職人 | 神主 |
---|---|---|---|---|
〇 | 〇 |
谷姓の起源
アイヌ | 蝦夷 | 琉球 | 台湾 | 中国 | 朝鮮 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
氏神の由来を探す
苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"谷"の名がつく神社を紹介しています。谷田神社
滋賀県東浅井郡湖北町山脇1081番
谷郷社(たにごうしゃ)
石川県小松市丸山町チ26番
谷山神社
鹿児島県鹿児島市下福元町3786
谷王神社
滋賀県米原市小泉406番
谷木森神社(やぎもりじんじゃ)
静岡県掛川市丹間576番
谷地頭神社
青森県三沢市大字三沢字早稲田1254−25
谷尾神社
広島県福山市大門町野々浜1118番
谷倉神社
兵庫県養父市長野字唐川1199番の4
谷越神社(たにこしじんじゃ)
茨城県鉾田市飯名609番
谷保天満宮
東京都国立市谷保5208番
谷姓についてもっと詳しく
© 2013-
.
sijisuru.com All rights reserved.