苗字 村上の由来

村上姓に関する由来・ルーツのページです。"村上"がつく地名、同姓の多い地域、使われている字の意味、成り立ちや出自といった様々な観点でルーツを検証しています。また皆様よりよせられた苗字のルーツや逸話等を掲載しております。掲載されていないルーツや逸話をご存知の方は教えていただけると助かります。

名字の由来と起源

【皆さんからいただいたコメント】

  • 毛利と共に、最強の戦闘力を持ち、水軍の中で右に出るもの無しと恐れられた。村上水軍
  • 泣く子も黙る、村上水軍。村上の名は誇り。
  • 毛利村上水軍を中心とした軍船、輸送船800艘が本願寺に通ずる水路、木津川河口に進撃してきた。海戦は毛利の得意とするところでもある。迎撃するの信長軍、九鬼嘉隆率いる軍船300艘であったが、毛利軍は火攻め、焙烙や火矢を撃ちかけ、軍船は炎上、九鬼水軍は壊滅的な敗戦を喫する。最強を誇る瀬戸内水軍連合に、数で劣り、武器で劣れば敗戦は必至であった。
  • 水軍は略奪・暴行・殺人者です。騙されないでください。水先案内人などと言う言葉に。
  • 先祖は武士
  • 社寺を清掃する者が非人、死牛馬を処理する者が穢多として一般的には知られます。明治時代になり1871年に『身分解放令』により身分制度は廃止となりました。そのため、穢多の公称もしくは罪人に与えられる非人という刑罰もなくなり、穢多・非人が先祖である人たちは、その事実を隠すため、苗字を変更し、違った苗字を名乗っているケースも少なくありません。理由は、結婚や就職において不利になってしまうため、多くの人が苗字を変更したからです。 人権制度上の差別こそなくなりました。しかし、元穢多・非人たちは、その後も戸籍上『新平民』と登録され実際には差別は残ったままだったのです。一般の平民とは一線を画したまま昭和まで続きました。
  • 戦国時代、瀬戸内最強の水軍を率いた、村上海賊の王・村上武吉。 何百年も自由に生きた村上水軍の一族。
  • 村上は、信長の天皇や宗教弾圧などに対する不作法な態度に苛立ち、毛利と共に戦いを決した。信長率いる水軍部隊は、村上水軍精鋭部隊の前、大惨敗。怒り狂った信長は、総力を投じ再度挑み掛かる事となったが、二度目の海戦時、既に村上水軍は戦の意味無しとの判断の元、信長勢を通り過ごさせるのであった。
  • 村上水軍の将・頼冬は屋島の源氏軍に加わり平氏を攻撃した。村上海賊が総力を結集して向かった理由は、頼冬の父・清長が平清盛に奪われたいた旧領地を取り戻すためだったからである。 平家物語には、源平の合戦にどちらかに味方するのかに決めかねて、赤と白の鶏を戦わせて去就を決めることにした所、白が勝ったので源氏に味方することに決定したと記述されているが・・、実情は違います。 関東の武者の集まりである源氏方は、馬を使った陸戦を得意としていたが、海上での戦いに不慣れで、海戦では平氏の方が優勢とされていただけに、村上水軍が源氏に味方したことは源氏方にとってさぞ心強いことであったろう。屋島の戦いで平氏は敗れ、長門の国の 彦島に本拠を移し、肥前の松浦海賊ら九州勢も味方に付けてさらなる決戦に臨んだ。
  • 鎌倉時代には、殺生肉食の常習者として漁師の徒までもその仲間に看做し、漁家の出たる人をチョウリとか、チョウリンボウとか云った地方もある。長吏または長吏坊の意で、すなわちいわゆる長吏法師である。日蓮聖人が現われ法華を説いたが、自身が漁師の出として旃陀羅せんだら、すなわちエタの子であると呼号した。
  • 日本人だけど、みため外国人みたいです。
  • 信長・秀吉・九鬼は朝廷や石山本願寺に協力した毛利・村上水軍や武田信玄・上杉謙信・朝倉義景(よしかげ)・浅井長政などによる信長包囲網、すべてを敵に回して戦う事になったのでしたが、村上水軍に大惨敗。
  • 毛利と織田の戦いにおいて、陸上では信長の武将・羽柴秀吉が中国方面の大将に命じられ、播磨から備前へ軍を進めていた。秀吉は中国進攻に際し、背後を脅かす村上水軍に対して巧妙な勧誘工作を展開する。天正10年(1582)になると、来島の村上通総(みちふさ)が秀吉の調略に応じた。怒った毛利氏は武吉・元吉父子と浦宗勝らに来島城を攻撃させ、通総を瀬戸内から東北に追放したとされるが、織田水軍の将となったとも伝えられる。
  • 織田信長をも悩ませた瀬戸内海の覇者・村上水軍
  • 東北方面はピテカントロプス原人、関西方面は北京原人が祖先で九州はピテカントロプス原人のDNAが多い
  • 天正4年(1576)7月、村上水軍を中核とする毛利方の軍船7〜800艘が兵糧を満載し、大坂湾に現れた。毛利側の水軍を指揮したのは、村上水軍であった。これを阻止するため織田信長の九鬼水軍も、300艘ほどの軍船を浮かべ迎え討った。これが今日、第一次木津川口の戦いと呼ばれる海戦である。 戦国時代の海戦は後世のそれとは違い、船の上での戦闘で雌雄を決した。最後は敵船に飛び移り、白兵戦を繰り広げている。船上での戦いは陸上よりも時間がかかり、狭い船の中で立ち回るため人的損耗も甚だしい。そのため、敵方よりも先に有利な状況を作れるかどうかが、勝敗の分かれ目になった。 その点、村上水軍は圧倒的に優れたのであった。
  • 福島県西白河郡矢吹町に居住している村上です。 家紋は丸に三つ扇です。同じ家紋の方がいらっしゃったなら教えていただきたいです。
  • 村上水軍、独特の戦法。1番船が猛スピードで突進、船団を撹乱させ2番手の焙烙(ほうろく)船が、敵船に焙烙を投げ込み、船上が大混乱する隙に3番手の武者船が、敵船に舳先をぶつけながら真横につけ、次から次へと刀を持った兵士が敵船へと乗り込み、船上の敵兵に斬りかかります。 また、これらの攻撃に動じない強い船には、ノミを持った兵士が水中に潜って敵船の船底に穴を開ける鑿入り(のみいり)という攻撃も同時進行させました。
  • 村上水軍との戦闘により織田方は、壊滅的な被害を受け敗北。『信長公記』には人数は記載されていないが、ほとんどの織田水軍武将が討死したと記されている。
  • 村上は「海の大名」として独立自在な立場を貫いていた。敵の軍船に切り込み焼き払い、散々に打ち破った。覇者

村上さんの由来をこちらで募集中です!!

村上さんの由来・ルーツ、起源や逸話などをご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。

文字の意味から由来を探る

‘村’の由来

種類:会意兼形声文字
意味:むら。むらざと。地方自治体の一つ。
由来:寸は、手の指をしばしおし当てること。村は「木+音符寸」で、人々がしばし腰をおちつけた木のある所をあらわす。

‘上’の由来

種類:指事文字
意味:うえ。 あがる。のぼる。 地位や身分が高い。順が先。優れたもの。
由来:ものが下敷きの上にのっていることを示す。うえ、うえにのるの意を示す。下の字の反対の形。

地名から由来を探る

地名を起源とする名字は多くあります。「村上」を含む地名は全国に多数存在するため一部のみ表示しています。

※発祥の地や何らかの関わりがあることを保障するものではありません。もし記載の地名と発祥の関係をご存知の方は是非教えてください

住んでいる地域から由来を探る

本サイトのデータでは村上姓の方は全国に357100世帯ほどいるようで、日本で37番目に多い名字のようです。 最も多く住んでいらっしゃる都道府県は大阪府のようです。その後東京都、広島県にいらっしゃる方が多くなっているようです。村上姓の方は3位までの都道府県における地名には見られないことから、地名が由来というわけではないと思われます。
順位 都道府県 世帯数
1位大阪府約29800
2位東京都約26000
3位広島県約23300
4位兵庫県約22900
5位愛媛県約19600
6位北海道約19500
7位福岡県約19100
8位神奈川県約19100
9位熊本県約16200
10位愛知県約15400

全国分布詳細はこちらからご覧いただけます

村上姓の成り立ち

地名

地形

職業

事物

拝領

合略

明治

派生

外来

村上姓の由来は地名と考えられます。地名由来の名字は名字成り立ちとして圧倒手に多いといわれています。例えば貴族や武士の場合、本拠地がある場所や住んでいる場所、または支配地域の地名から因んだ名字を名乗ったり、出身地から名字を取ったりしました。他にも地形から因んでいる場合も考えられます。地形から由来する名字の経緯は、同じ地域の中で、その地名を名乗ることができるのは地域の有力者や支配者であり、それ以外の家は周りの地形から名字を名乗りました。帰化した名字には、好きな名字を意味や音から新しく作るもの、元の名前の音に当て字をする人もいます。帰化後につけられる名字はルールがあり常用漢字表に掲げる漢字、別表第二(人名用漢字)に掲げる漢字、片仮名又は平仮名(変体仮名を除く。)の3つの条件を満たすものとなっています。したがってローマ数字やアルファベット、算用数字や記号も使えません。

村上姓の出自

武家

公家

庶民

アイヌ

蝦夷

琉球

台湾

中国

朝鮮

その他

武士や公家の出自という確認がとれないため、おそらく庶民の出であると考えられます。朝鮮を起源とした苗字という説もあります。しかしながら出自にはいくつかの説があり確かなものは各家の伝承でしかわからないと言えるでしょう。

氏神の由来を探す

苗字にはその地域で称えられていたものに由来するケースもあります。ここでは"村上"の名がつく神社を紹介しています。
村上神社(むらかみじんじゃ)
岐阜県各務原市那加長塚町一丁目64番
村上神社(むらかみじんじゃ)
兵庫県神戸市須磨区須磨浦通四丁目8番11号
村上大國魂社
長野県埴科郡坂城町大字綱掛1568-ハ
村上神社(むらかみじんじゃ)
岐阜県高山市奥飛彈温泉郷村上1461番
村上社
愛知県西尾市寄近町中田島6番
村上神社(むらかみじんじゃ)
愛知県名古屋市瑞穂区村上町二丁目3番の2
村上社
福岡県筑後市津島1117番
村上御厨神社
長野県埴科郡坂城町大字上平字小野沢1580番
村上神社(むらかみじんじゃ)
新潟県佐渡市真光寺字天王453番
村上神社(むらかみじんじゃ)
大分県津久見市大字上青江643番

みんなが知ってる村上さんはこんな人

由来や発祥とは関係ありませんが、本サイトの村上姓のページで皆さんからいただいたご意見を集計した内容を表示しています。 本サイトのアンケートでは知力派の方が多いようです。またいい人の割合が多く村上姓の方は眉目秀麗な男女が多いようです。

「村上」さんについて教えてください!

苗字の由来

「村上」さんの由来やルーツ、発祥の地に関すること、一族の伝承や秘話等、この苗字に関するさまざまな逸話を教えてください。
削除パス
※削除パスを指定しないと削除ができなくなります。

村上姓の読み方や、ローマ字表記、名字としての分析や運勢など、もっと詳しい情報を知りたい方はこちら。


どんな人か教えて!!

あなたがご存知の「村上」さんはどちらかというと頭を駆使する知力派、はたまた肉体勝負の体力派、それとも個性豊かな芸術派?

知力派

体力派

芸術派


いい人ですか?そしてカッコいいまたはキレイな人ですか?

投票結果はこちら

こんな名前で呼ばれてます/呼んでます

自分はこんな呼称で呼ばれてます、または村上さんへ皆さんが親しみをもって呼ぶときの愛称やニックネームを教えてください。好意的なものであればあだ名でも構いません。
※ひらがなでお願いします。一回に複数の呼称を入れないようにお願いします。
かな


こんな名前に間違えられました

よく間違えて呼ばれる、誤って覚えられてしまう、宛先でよく間違えられる名前があれば教えて是非ください。結果は近日このページまたは特設ページにて公開させていただきます。
読み間違えはひらがな、書き間違えは漢字でひとつずつお願いします。
≪読み間違え≫※ひらがなで一つずつお願いします
かな

≪書き間違え≫※漢字で一つずつお願いします
漢字

ページの先頭へ