投稿
弘法大師を祀る寺社は、京都三弘法の東寺(教王護国寺)、仁和寺、神光院をはじめとして室生寺や石山寺、伊豆の修禅寺、青森の恐山霊場、山形の善通寺他に四国霊場八十八ヶ所などが有名です。川崎大師は弟子の慈覚大師を祀っています。
(2025/04/12 09:33:00:三浦屋) 鈎取の紅堂は空海ゆかりの赤いお堂であり
空海入定に際して造られたとの伝説をもっています。弘法大師(空海)伝説は全国津々浦々に存在しますが、東北にまで実際に来たのかどうかは確認できません。各宗派の聖ひじり達が仏教によるエミシの教化のため古い寺院の再興に努め所々を歩いた時期があったのでその影響かも知れません。 (2025/04/12 09:14:00:三浦屋) 山田、西多賀、鈎取地区あたりは予想に反して結構古い歴史をもっています。石器時代から人の往来があった形跡がありそれが縄文、弥生、と続き長町の郡山官衙の立地となっています。現日本平の羽黒神社(金剛沢にも羽黒の地名がみられる)の存在は仙台平野にビッグバンした羽黒信仰の名残りであり、名取熊野神社の初代山号は羽黒飛竜尊であった事を考え合わせると本格的なこの辺の開発は西暦1000年前後の事かと推測されます。名取郡の
北境は今の龍の口沢であり青葉山から北側は宮城郡に入りました。 (2025/04/06 19:52:00:三浦屋) なぜここに…佐保山の地名があるのかは
不明です。太白山から流れてくる笊川にかかる大仏(小仏?)の名がつく橋がすぐ近くにあるなど、いずれ仏教に馴染みのある地域です。
もう一つ考えられるのが佐保さほ、でなく
シボだとすると秋保(シボと読める)との
関連も考えます。秋保神社の原型は諏訪神社です。諏訪の文字は取方シュホウ、シボ
に通じます。シボ族は大陸系の主力民族であり後漢の滅亡後おそらく大挙して日本列島に波状的に押し寄せ(国外逃亡の意味)
結果列島に永住しています。この頃に彼らが自然に付けた地名が現在の地名の一部に
なっていると思われます。
(2025/03/07 20:26:00:三浦屋) 太白山のすぐ近くに[佐保山さほやま]の地名があります。小字であり谷あいの地区を指しており山の名前ではありません。
佐保山の元祖は、奈良市北部を流れる佐保川一帯の山名です。古くから天皇や古代豪族の葬送地となっており、日本書紀にも出てくる地名です。平城京の範囲に含まれた重要な地域です。佐保山や佐保の地名は他にも何ヶ所かあります。
(2025/03/07 19:42:00:三浦屋) このあたりには仏堂遺跡がもう一つ発見されています。笊川をはさんで紅堂の対岸にある御堂平遺跡です。仙台市立西高を建設
するための発掘調査です。昭和58年の県教委の調査書があがっています。平安末から室町期に存在していた宝形造りの仏堂で
あり大きさは3間✕3間、基壇をつくるための切土跡、礎石根石跡が確認されています。ただ、他に遺跡らしいものは発見されていないので白石市の堂田遺跡のような
単独の仏堂であった可能性が高いそうです。付近に遺された仏教地名や太白山の廃寺あるいは紅堂伝説、御堂の存在などがあって仏教修行の地であったことに違いは
ありません。
(2025/02/21 21:23:00:三浦屋) 謎のお堂伝説について鈎取の紅堂べにどう
の言い伝えが印象に残る。835年の空海入定の年に建てられたと伝わる紅堂だが、当時このあたりでは大変珍しい赤いお堂だったので自然に地名として残ったらしい。弘法大師の足迹や名水を掘り当てた伝説は全
国津々浦々に伝わる。伊達藩の安永風土記
は江戸時代後半の遺跡調査書である。当時
既に、現地に遺跡らしいものもなく古い口碑だけでは藩記録の対象外となった可能性
もある。また近くには弘法大師の火防講伝説を残す旧家が現存する。
(2025/02/08 21:43:00:三浦屋) 明治以前は神仏混淆の時代であったので
寺以外は明神、太子堂など堂の名称が付きました。すなわち地蔵堂、阿弥陀堂、薬師堂、諏訪堂、羽黒堂、熊野堂、権現堂、天神堂等々数限りなくあります。某屋敷も多くお堂の名前が地名にまでなって残ってお
ります。一般庶民の信仰や拠り所になったと思われます。お堂は道祖神などと共に
町境や村境に置かれた例が多く修験者同士の情報交換の場になったとも云われます。
(2025/01/12 20:01:00:三浦屋) また修験者は登山や巡礼を行うことで自らを鍛え気を清めることを目的としています。特定の山は神聖視されておりそこに登ることで内面的な成長を得ると信じられています。 (2025/01/05 09:33:00:三浦屋) 修験道というのは役小角を開祖とする日本独特の宗教である。山には神が宿ると考えられ特に高い山は神聖視されることが多い。修行の一環として、修験者(山伏)は聖なる場所を訪れる事で神と接触を求めたり護りを願ったりする。 (2025/01/03 22:06:00:三浦屋) |
1件目~10件目を表示しています。
三田地さんの掲示板
全国の三田地さんに関する掲示板です。三田地さんに関するエピソードや三田地さんの由来、「三田地会」、「三田地」サークルなどの存在や三田地さん限定サービスなどのお得情報等、三田地さんに関することを教えてください。足跡&一言だけでもぜひお願いします!!
このページは自分のお仕事をPRしたり、ホームページのアドレスを載せてもOKです。 ただし無関係の広告や自分の名前ではないページでのPRは削除します。
※個人を特定できる投稿はしないでください。
この掲示板は 20048名の人に閲覧されています。
三田地姓についてもっと詳しく
© 2013-
.
sijisuru.com All rights reserved.