’來’の由来や起源
“來”の書き順

‘來’ 由来と起源

読み方


普通の読み方

音読み:らい
訓読み:くる

名前として使われる読み方

き、きたる、く、くる、こ、な、ゆき

“來” 文字の由来


來は、穂がたれて実った小麦を描いたもので、むぎ(麦)のこと。麥(=麦)は、それに夊印(足を引きずる姿)を添えた形声文字で、「くる」の意をあらわした。のち「麥」をむぎに、「來」をくるの意に誤用して今日に至った。來ライは転じて他所から到来する意となる。來ライと、麥バクとは、上古の音では同じ子音であった。西北中国に定着した周の人たちは、中央アジアから小麦の種が到来してから勃興ボッコウしたので、神のもたらした結構な穀物だと信じてたいせつにした。

“來” 文字の種類


象形文字

“來”は象形文字という種類の文字です。 象形文字とは、漢字分類の用語としては、目に見えるものの形をかたどったり、描かれた絵をもとに作られた漢字で表語文字の一種。古代エジプト文字(ヒエログリフ、聖刻文字)を指すこともあります。

“來” 画数


8画

“來”の画数は8画で同じ画数の文字には、
等があります。

“來” 部首


人:ひと

アンケート


“來”という字はあなたにとって書き易いと思いますか?

“來”のつく名前


“來”がつく名字

“來”の字がつく苗字には 古來來亀來寶來代朝來來嶋來福山來唐來來女木 等があります。

“來”がつく名前

本サイトのデータには登録されていませんでした。
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.