’救’の由来や起源
‘救’ 由来と起源
読み方
普通の読み方
音読み:きゅう ぐ
訓読み:すくう すくい
名前として使われる読み方
すけ、たすく、なり、ひら、やす
“救” 文字の由来
すくう。たすける。
求は、動物の毛皮を引き締めてからだに巻くさまを描いた象形文字。引き締める意を含む。裘キュウ(皮衣)の原字。救は「攴(動詞の記号)+音符求」で、引き締めて食い止めること。求
“救” 文字の種類
会意兼形声文字
“救”は会意兼形声文字という種類の文字です。 会意兼形声文字とは、二字以上の漢字の字形・意味を合わせて作られた会意文字と、音を表す字と意味を表す字を合わせて形声文字の特徴を併せ持つもの。“救” 部首
攴:のぶん,ぼくづくり,とまた,ぼく
アンケート
“救”という字はあなたにとって書き易いと思いますか?
© 2013-
.
sijisuru.com All rights reserved.