’英’の由来や起源

‘英’ 由来と起源

読み方


普通の読み方

音読み:えい
訓読み:はなぶさ はな ひいでる

名前として使われる読み方

あきら、あや、すぐる、たけし、つね、てる、とし、はな、はなぶさ、ひで、ひでる、ひら、ふき、ふさ、ぶさ、よし

“英” 文字の由来


英語の英。鮮やかさ、美しさを意味する「央」に植物を表わす「艹(くさかんむり)」が組み合わさっている。「美しい花」から転じて「優れている」の意味に。はな。はなぶさ。ひいでる。すぐれる。イギリスのこと。
央オウとは、大の字にたった人の首をわくでおさえたさまを示す会意文字。英は「艸+音符央」で、中央がおさえられたようにくぼんだまるい花。央

“英” 文字の種類


会意兼形声文字

“英”は会意兼形声文字という種類の文字です。 会意兼形声文字とは、二字以上の漢字の字形・意味を合わせて作られた会意文字と、音を表す字と意味を表す字を合わせて形声文字の特徴を併せ持つもの。

“英” 画数


8画

“英”の画数は8画で同じ画数の文字には、
等があります。

“英” 部首


艹:くさかんむり

アンケート


“英”という字はあなたにとって書き易いと思いますか?

“英”のつく名前


“英”がつく名字

“英”の字がつく苗字には 宇智英辰英英口英城英賀田英川英武英加英田 等があります。

“英”がつく名前

本サイトのデータには登録されていませんでした。
© 2013-. sijisuru.com All rights reserved.